掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2002年10月

とりあえずつくってみました。どうぞお使いください。


5000アクセス 投稿者:ふくだ  投稿日:10月29日(火)12時42分37秒
いつの間にか過ぎていましたね。
今日のカウンタからすると、どうも日曜日くらいだったと思うのですが……

もしちょうど5,000番だった方がいらしたら、直接メールでも構いませんので
お知らせ下さい。該当者の方がおられなかったら、プレゼントはまたの機会に
持ち越しにいたしましょう。

そうです、これ。 投稿者:タレかあちゃん  投稿日:10月29日(火)00時41分17秒
ふくださま、おっしゃるとおり、これです。

きょうは、お皿にのっけたメロンみたいな月がありますが、
星もよ〜く見えてますね。

今夜は 風が冷たかったので、初ホカロンでの星見でした。

星座早見筒 投稿者:ふくだ  投稿日:10月28日(月)12時06分04秒
>タレかあちゃんさん

私も似たようなものを持っています(下のリンク先の一番下にあるものです)。
これをもって食べ物やさんに行くと、テーブル上の調味料類の筒と同化して忘れそうになります。

とても面白い小道具ですが、私は野外で使ったことがほとんどないんですよね。
家の近所から見える星座(すごく少ない)は、ほとんど覚えてしまいまして……

ぜひぜひ活用してあげて下さい。

http://www.tokyu-hands-shinjuku.com/mag/diy/bn/vol0043.htm


いらっしゃいませ 投稿者:ふくだ  投稿日:10月28日(月)11時56分58秒
Hamさん、こんいちは。いらっしゃいませ。

神戸に引っ越してきたときは、アンドロメダ銀河が実家の1/4くらいの大きさにしか見えなくて、びっくりしたことがありました。それでも空の条件が良い時なら、意外にたくさん星が見えるので、いつのまにか自宅観望ばかりになってしまいました。

いろんな人が、今そこに広がる星空を楽しむことが出来るようになれば良いなと思っています。
でも、やっぱり近くに天の川が見られるような空があったらいいですね。

今後ともよろしくお願いします。

STUDY ROOMで買っちゃた 投稿者:タレかあちゃん  投稿日:10月28日(月)06時52分10秒
おとなに人気の STUDY ROOM・下北沢店にママちゃりで出かけてきました。

前回は 日食グラスを調達しましたが、きのうは 「星座早見筒」。
細くて小さい万華鏡みたいな筒のなかをのぞくと、星座早見になってる!
しかも、部品をとりかえれば、南天もOK,緯度がかわってもOK!

現場で確認したいとき用に、ライトもつきます。
色は、紺、赤、黄の3種類。
かあちゃんは 現場用に赤を買いました。

来週、福島遠征なので もって行こ。

プロキオンが南中 投稿者:タレかあちゃん  投稿日:10月27日(日)05時14分14秒
月が明るいですが、マンションのひさしで うまく隠して、冬の星座を堪能しました。
ガッツ出せば、うさぎ座もみえますね。

はじめまして! 投稿者:Ham  投稿日:10月26日(土)22時53分49秒
BBSへの書き込みありがとうございました。
素敵なホームページですね。
「街中で星を見るために」は街で星を見ようと思う人にとってすごく参考になりそうですね。
それに、塩屋でメシエ天体に挑戦しておられるのもすごいです。
M1が街中で見えるなんて思ってもいなかったです。
これからもメシエ全制覇を目指して頑張ってください。

昨夜、鳥取の大山に行って来ました。
月が上がる迄の間、空を眺めていましたが、天の川もくっきり見えなかなかのものでした。
ああいうところが近くにあるといいのですが・・・

http://www.ae.wakwak.com/~ham/


移りゆく空 投稿者:ふくだ  投稿日:10月26日(土)11時37分39秒
昨晩は月にかかった雲が、かさのように虹色に染まっていました。
夜中に部屋から見える星が、ちょっと前までは昇り来るオリオンだったのが、最近はまばゆいシリウスにバトンタッチです。

神戸はすでに雨模様。この雨が上がれば、明日は「木枯らし一号」かも、との天気予報。

# 桜が丘、天気持ってくれるといいですね。

今夜は はれ 投稿者:タレかあちゃん  投稿日:10月25日(金)21時27分33秒
こんばんは。今夜は月も星も見えてます。
21時ごろ、駅前の歩道橋のうえで お月見しました。
ここは、二両編成の路面電車の駅だから たいして明るくはないんです。

そろそろ5000 投稿者:ふくだ  投稿日:10月25日(金)12時36分36秒
うちのホームページのカウンター、気がつけばもう少しで5,000です。

ちょうど5,000だった方に、ちょっとした粗品をプレゼントしたいと考えています。
……といいながら、中身はまだ企画中です。

該当者の方がおられましたら、掲示板でお知らせくださいませ。

神戸の街のこんな星 投稿者:ふくだ  投稿日:10月25日(金)09時53分45秒
>神戸の天文がらみの地名のページ

秋も深くなると、「人工衛星饅頭」のおいしい季節になります。(^_^)

きょうも雨 投稿者:タレかあちゃん  投稿日:10月24日(木)09時14分25秒
こんな日は軌道計算、といきたいとこですが、ふくださんのHPが楽しくて、はかどりませんぞ。
神戸の天文がらみの地名のページ、すっかりプリントアウトさせて頂きました。

垂水の星 投稿者:ふくだ  投稿日:10月23日(水)11時52分12秒
上高丸だと、今の垂水中学校のあるあたりでしょうか。
すぐ西側には「星ヶ丘」や「星陵台」など、星のつく地名が転がっていますね(笑)。

オリオン群は極大日に合計30分くらいは外に出ていましたが、一つも流星は見えませんでした。もともと派手な流星群ではないので、月明かりも考えたら仕方ないところです。

来月はしし群がメインイベントですが、しし群のシュパッ、シュパッと勢いよく飛ぶ流星の間に、ヒョロヒョロヒョロ〜と現れるおうし座流星群の流れ星もけっこう好きだったりします。

月が明るい! 投稿者:タレかあちゃん  投稿日:10月22日(火)06時00分22秒
おはようございます。夜中の1時半、帰宅した配偶者に起こされてベランダから流星の張り込み。
ですが、なにしろ月が明るい。
5時半頃 明るい星だけが 薄明の空に残っていました。
ホシ(流星)は見つからず。さあ、あしたも張り込むぞお!

ふくださま、私は神戸市の甲南病院で生まれました。
その後 いまの上高丸あたりで ばぶばぶしてたらしいです。
なにしろ、冷蔵庫もテレビもない時代。たまごを買うために 毎日買い物に出かけたというレトロな頃。はじめての海は もちろん 須磨海岸でした。(アルバムと母の話によると)

オリオン座流星群 投稿者:ふくだ  投稿日:10月22日(火)00時58分59秒
日本流星研究会のオリオン座流星群のページです。
神戸は快晴、透明度も良好なのですが、実はこんな時間に仕事場にいたりします(;_;)。

http://www.nms.gr.jp/sh10ori0.html


十六夜 投稿者:ふくだ  投稿日:10月21日(月)22時12分07秒
タレかあちゃんさん、いらっしゃいませ。

神戸では大阪湾の上空に、見事な十六夜月が輝いています。
この時間なら、この透明度のよい空も、関東に届いているかも知れませんね。

来月のしし座流星群が、おおよそこんな月明かりの下ですので、ちょうどよい予行演習になるかもしれません!?

ところでタレかあちゃんさんは、垂水のどの辺りのご出身なのですか?
私が今住んでいるのは山電・滝の茶屋駅の近くなのですが。

オリオン座流星群極大のはず 投稿者:タレかあちゃん  投稿日:10月21日(月)11時59分44秒
雨です。十三夜以来、どうもいけません。

さらに更新情報 投稿者:ふくだ  投稿日:10月18日(金)11時13分22秒
「切手の星空」コーナーに「夜景の星空」の切手を紹介するページを追加しました。

切手集めは小学生の頃クラスで流行ったことがあり、紹介しているものの多くは当時の遺産です。親戚にもらったりしたので、小学生の割には古いものも混じっています。あとは職場の切手と手持ちの切手を交換したり、そんなんです。星座と天文台の切手だけ一部買い足しました。

更新情報 投稿者:ふくだ  投稿日:10月17日(木)11時24分33秒
「街中でメシエにチャレンジ」更新しました。

春先からメシエ天体にこだわって星雲・星団観望を続けてきましたが、いよいよ残り1/3です。
ほとんどが春の銀河なので、明け方に見えるようになるまで、あと1〜2ヶ月かかるものばかり。
透明度に左右されそうな天体も多いので、まだまだじっくり楽しめそうです。

Re:無線関係 投稿者:ふくだ  投稿日:10月17日(木)11時20分24秒
ハンズはテレビの同軸ケーブルしか置いてありませんでした。でもハンズでわざわざ買う人いるのでしょうか。安くないのに……

ハーバーランドのダイエーの上階のバンドールには太いケーブルがあったので、もしやと思ったのですが、オーディオのスピーカーのケーブルでした。凝る人になると、あんな太いケーブル使うんですねぇ。

ケーブル探している間に受信機が届いてしまいそうです。

無線関係 投稿者:かんてGG  投稿日:10月15日(火)19時12分10秒
こんばんは。
大阪日本橋でさえ、無線屋さんの数が激減し、扱っていても、メインフロアには携帯電話が・・・なんて状態です。
電気店街にもサブカルチャー系のお店が増えて、昔とは様子が変わってしまいました。
さすがに同軸とコネクタごときは、今でも楽勝で購入できますが、おっしゃるとおり、これだけを買うのなら高くついてしまいますね。
三宮の東○ハ○ズは・・・ありそうで置いてなさそうですね(苦笑

無線屋さん 投稿者:ふくだ  投稿日:10月15日(火)17時46分17秒
この連休の間、流星電波観測の資材を揃えようと、三宮〜神戸界隈を歩き回っていました。
ところが無線機を置いているお店がないんですねぇ。元町高架下まで探してみたのですが(^_^)、ないものはありませんでした。

私が高校に通っていた頃は、茨城の田舎町の家電量販店でもアマチュア無線のコーナーがあったので、まさか神戸で探しあぐねるとは思っていなかったのですが……ちゃんと調べて専門店探さないとダメなのかな。

同軸ケーブルとコネクタが欲しいだけなんですが、これだけ買うのに大阪に出たら、えらい高くついちゃいますね。

復旧 投稿者:ふくだ  投稿日:10月14日(月)18時24分55秒
自宅のPCのOSを再インストールしました。
データのバックアップは取ってあったので復旧もバッチリ……だと思っていたら、「ステラナビゲーターVer.5」の設定を残しておくのを忘れていました。

「兵庫にまつわる小惑星」のページを作るときに、ずいぶん手作業で小惑星の軌道要素を入力したり名称を更新したりしたのですが……全部抹消。私のPC上では(5881)Akashiは"1992SR12"に、10000番以上の小惑星……ということは(10616)Inouetakeshiもですが、未登録状態になってしまいました(;_;)。

まずは自宅の経緯度だけ、再登録しましたが、さて。

M74 投稿者:ふくだ  投稿日:10月11日(金)17時28分15秒
8月から何度も何度もトライしてきたM74(うお座の銀河)。昨晩ようやく見ることが出来ました。

明石市立天文科学館の野外天体観測会で、奥神辺の「アルビレオ」に行ったときも10cm屈折で見たのですが、相当淡くて、これは垂水では無理かなと思っていました。

昨日は朝まで粘れば、カノープスも見えたでしょう。今日の仕事に差し支えるので、木星が昇る時間で思いとどまりましたが……8月以降では最高の星空でした。

HRO 投稿者:ふくだ  投稿日:10月11日(金)17時03分29秒
「流星電波観測ガイドブック」(CQ出版社)は、パラパラめくっただけだと、あまり天文っぽい雰囲気ではないんですよね。星の写真も望遠鏡も出てこなくて、写真は解析画像とアンテナくらい……でもそんなに難しくもなく、とても参考になる本です。
「星ナビ」の記事は読んでると簡単に出来そうな気がしてしまうので、それが良かったのでしょうね。

うちはすぐ近くを山陽電車、JR山陽線、国道2号線……が走っているので、やっぱりノイズは心配です。部屋のエアコンは故障したままなので、こちらは心配ありません(笑) パソコンのモニタなどはノイズ源になるようです。

機材が届いたら、また運用記でも書こうかと思います。

あそびにきました 投稿者:いのうえたけし  投稿日:10月11日(金)01時00分19秒
ふくださん、HRO専用受信機を購入したとのことで
遊びに来ました。状況報告楽しみにしています。
がんばってください!

http://homepage3.nifty.com/tohori/


HRO関連 投稿者:かんてGG  投稿日:10月10日(木)19時48分28秒
こんばんは。
CQ出版からのHRO関係の本は、数ヶ月前ぐらいからは出ていた筈ですが、こちらはそれほど反響が無かったのでしょうか?天文と無線をかけ持ちされている方って、それなりにおられると思いますが・・・
HROは望遠鏡や双眼鏡は直接用いませんが、とても面白そうですね。50メガなので、HF帯よりはノイズはマシでしょう。でもエアコンとかのノイズはどうなのかな〜。
HROといえば、確か米国National社の軍用受信機の型名がHROでした。天文と関係無いネタで失礼しました。

HRO専用受信機 投稿者:ふくだ  投稿日:10月10日(木)01時33分12秒
流星電波観測用のITEC製HRO専用受信機、発注してみました。
電話で聞いてみたら、2週間待ちだそうです。
電話に出た女性の方に「『星ナビ』とかいう雑誌ご覧になられたんですか?」と
こちらが聞かれてしまったので、電波観測に興味を持った人がそれなりに多いのでしょう。

普段はほとんど数が出ない製品でしょうから、ビックリされているでしょうね。
納期はしし群に間に合いますが、我が借家には市販のアンテナを立てるスペースがありません。
自作することになりそうですが、果たしてこちらがしし群に間に合うか?

まぁのんびり楽しもうと思っています。

追伸 投稿者:かんてGG  投稿日:10月 6日(日)19時19分08秒

ふくだ様が体験された通り、フィルターが接眼部に正しく取り付けられないと、余計な光の反射で見れなくなるので、先述の方は、接眼部のフードを自作されたそうです。
フジノンのフィルターをMT〜FMTRに使用する場合は、そのまま取り付けることができるので、興味大です。
申し遅れましたが、検索までして頂きまして、ありがとうございました。

愛好会にて 投稿者:かんてGG  投稿日:10月 6日(日)15時34分58秒

ふくだ様、情報ありがとうございます。
愛好会の掲示板でネビュラフィルターが話題になったときは、笠井のフィルター等については試した人がいたのですが、フジノンの方は謎のままでした。
某販売店で、特性はナローバンドに近いこと、購入できること、および販売実績があることは確認できたのですが、使用した結果については分かりませんでした。
フジノンの場合、純正であることがポイントです。前述の人の中には、フィルターを接眼部に、両面テープか何かで固定された人もいました。
星が見え難くなるのと、少々高価なので、皆さん敬遠されているのですね。でも光害が酷い地域で星雲を見ようと思うと、やはりあのようなアクセサリーは気になってしまいます。双眼鏡と共に自分で買って、試すしかないか・・・外れだったら、ショックでかいだろうな〜。一万円もするしな〜。

Re:ネビュラフィルター 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 6日(日)11時55分43秒

10年近く前に今はなきアトムの眼視用光害カットフィルターを買ったことがあるのですが、13cm反射でも視野がだいぶ暗くなる印象を受けました。確かにコントラストは上がるのですが、結局あまり使いませんでした。24.5サイズなので、今では完全にお蔵入りです。

これをSPの片側の接眼部にセロテープか何かで止めて(^^;試したことがあります。
どうなったかというと、脇から入る光がフィルターで反射して覗けたものではありませんでした。迷光対策の重要性だけ勉強しました。

ところでフジノンのネビュラフィルターって、ほとんど市中に出回っていないのではないでしょうか。試しにgoogleで検索かけてみたら、3件しか引っかかりませんでした。笠井トレーディングで双眼鏡用のフィルターも扱っていたと思うのですが、私の知っている範囲では使っている人がいません。

「双眼鏡愛好会」の掲示板なら、ご存知の方がおられるかもしれません。

http://binoculars.tripod.co.jp/


ネビュラフィルター 投稿者:かんてGG  投稿日:10月 5日(土)19時10分24秒

こんばんは。
今まで、フジノンのネビュラフィルターの特性は、知らなかったのですが、解りました。
ナローバンドのようです。誰か使用したことのある方、おられませんか〜?
150mm用だと思うので、70mmや50mmでどの程度効果があるのか、知りたいです。

Re:1周年おめでとうございます 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 5日(土)00時19分34秒

akiraさん、いらっしゃいませ。

実はHPの誕生日がいっしょなんですよね。やっぱり隣町(というか、ご近所)で星のページを作っている方がおられるのは、私としても刺激になります。明石であれだけ星が写るというのは、毎回ながらおどろきです。とくにこの夏の天の川の写った写真といったら……

これからもよろしくお願いいたします。

いろいろ 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 5日(土)00時18分18秒

>なかをさま
土星本体の模様まで見えていますね。組むのが楽しみになりました。
でも65mmでここまで写せるなかをさんの腕の方がすごいような気も……

>かんてGGさま
星見なら猫も杓子も7×50という時代が終わって、いろいろ選択肢が増えたということなのでしょうね。積極的に人に勧める気はありませんが、個人的には安心感のあるスペックだと思っています。ただSPを買った一年後に今のFMT/Rが出たときには、「待っときゃよかった〜」と思いました。新型は使い勝手がいいし、旧型は半額になりましたし…… 今ならFMT/Rにしていたでしょうね。

1周年おめでとうございます 投稿者:akira  投稿日:10月 4日(金)19時56分57秒

ふくださん、こんばんは。
1周年おめでとうございます。
私のHPも1周年ということをふくださんのHPをみて気がつきました。
ますます、内容がパワーアップしていますね。
私も、刺激をもらいながらがんばります。

http://homepage2.nifty.com/akira-office/


7×50 投稿者:かんてGG  投稿日:10月 4日(金)19時35分40秒

ふくだ様、レスありがとうございます。
比較した相手が悪すぎましたね(苦笑)。三脚なしで勝負したら、7×50が一番だったと思います(笑
かつては、天体用双眼鏡の定番として君臨した7×50も、光害の増大やネット上での情報交換の活発化により、今や凋落傾向にあるようです。特に防水でフラットナ−内蔵のものは重いので、非難の対象になりやすいです。三脚使わないと性能を発揮できないが、三脚使うなら70mm以上の方がいいとか何とか・・・
実は私も割と最近まで、アンチ7×50でした。10年程前に、某天文雑誌の特集記事を読んで、それ以来ひとみ径7mmの有効性に疑問を持ってました。しかしある掲示板で、7×50は元々海事用で、揺れる船上でのブラックアウトを防ぐために、ひとみ径7mmに設計されていた事を知り、認識を改めました。
店頭でSPを覗いた時の、あの見やすさは、少々目の位置が光軸から外れても、像が陰らないためだと理解してからは、7×50を天体用に限定してではなく、単に双眼鏡として惹かれるようになりました。FMTかFMTRを狙ってますが、高価なのでなかなか決心できずにいます〜。

試写 投稿者:なかを  投稿日:10月 4日(金)17時12分58秒

昨夜,65mmで試写してみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/scope/s021004-01.jpg

そんなに気流は良くなかったので,もうちょっと改善の余地はありそうです。
こんなもんで,レンズの性能が想像つきますでしょうか?

Re:65mm屈折 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 4日(金)10時15分00秒

塩ビ管はまた近所の水道屋さんに分けてもらおうかと思っているのですが、なかなか時間がありませんで……

VU65は前作の余りが残っているのですが、これだと800mmに足りなくて、VU50の管とつなげた段違い鏡筒になってしまいます。いっそBORGの鏡筒につなげて「BORG65L」(笑)も考えましたが、なかをさんのように鏡筒は素直に組んで接眼部をBORGパーツ対応にした方が使い勝手は良さそうですね。

ミザールのカタログには60-800の製品はありましたが、たしかに65-800は見かけませんね。私も最初の望遠鏡はミザールの6cmだった口で、なんだか懐かしいような気がします。

Re:2着か・・・ 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 4日(金)09時55分48秒

かんてGGさん、こんにちは。いらっしゃいませ。

FMTRとSP、70gの差にしては、ずいぶんFMTRが軽いと思っていましたが、そんな違いがあったのですね。勉強になりました。

夏に星見に行ったときに、ニコン20×120と18×70と7×50を並べて二重星団を見たことがありました。当然ながら大きさ相応の見え味で、比べたのがかわいそうでした(^^;

65mm屈折 投稿者:なかを  投稿日:10月 3日(木)22時44分07秒

コプティックにあった65mmfl800mmジャンク,多分,「兄弟」ですね。
「競作」となりますね!

あれはあっさりと鏡筒が作れました。
VU65塩ビ管にレンズを収めただけなんですが……
このまんまだと筒の内径がちょっと大きいので,VU65の細い輪切りを2つ作り,少し切り込みを入れてVU65管の中に押し込み,レンズを挟んでおしまい。レンズがガタつかないように,植毛紙でレンズ外径を調整したり,艶消しと走,光軸出しなどは,少し丁寧にやりましたが,あっけないもんです。接眼部はVU50用のジョイントをくっつけて,そこにボーグのM57/60延長筒を押し込むと,見事にぴったり。これで,ボーグのパーツが自由に使える筒になります。
 …実はB品でM57ヘリコイドを4.8kで買ってあったのです……これで2インチアイピースもOK?

しかし,不思議なのは,ミザールには65-800の製品が存在しないこと。
どっかにOEMしていたんでしょうかね。

2着か・・・ 投稿者:かんてGG  投稿日:10月 3日(木)19時49分56秒

ふくだ様、はじめまして。以前閲覧したときは掲示板が無かったので、油断してました(笑

天文初心者ですが、双眼鏡が好きで、SPのレポートを興味深く拝見させて頂きました。
FMT(R)の” 軽さ ”の理由は、重量バランスだと思います。SPは重心がやや対物レンズ寄りですが、FMT(R)ではちょうどプリズムがある辺りです。また、鏡筒がSPより短く、保持する時に、横に広く前後に短い、つまり慣性モーメントが小さい事になります。FMTRとSPを何度か持ち変えて気づきました。

望遠鏡のことはよく知らないのですが、今後もよろしくお願いします〜。

77mm屈折(改) 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 3日(木)14時42分29秒

「自作77mm屈折(改)」の記事を載せました。
 相変わらずたいした工作はしていませんが……

http://homepage2.nifty.com/kazu-f/sao/kizai/77mm2.htm


いらっしゃいませ 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 2日(水)10時27分33秒

はじめまして。いらっしゃいませ。

なかをさんのHPは、三村さんの掲示板経由で時々拝見させて頂いていました。
私も「街の中でも星を楽しめますよ」的なコーナーを作ろうと思っていたのですが、
なかをさんのHPが面白かったので、作りかけで放り出してあります(^^;)。

8cmですが、うちのはf=480mmなので、三兄弟というより、従兄弟くらいの
レンズでしょうか。最近は等倍ファインダーもどきを付けて、BORGの簡易赤道儀に
乗せています。特に特徴はないのですが、軽いので稼働率だけは高いです。

なかをさんの掲示板に書かれていた65mm・f800mm、実は8月下旬に上京した折りに
コプティック星座館で同じスペックのレンズを購入しております。私が見たときは
2枚あったのですが、こちらはもしかしたらほんとの兄弟でしょうか?

月・惑星観望用の鏡筒にしようと思っているのですが、現在、素材物色中で
レンズは部屋に転がったままです……

また今後ともよろしくお願いいたします。

ゲスト一番乗り! 投稿者:なかを  投稿日:10月 1日(火)22時06分56秒

……一番乗りさせていただきます。
三村さんの所から飛んで参りました。

8cmアクロマートの自作望遠鏡,楽しそうですね。
私も1年近く前,コプティックで8cm短焦点アクロマートをジャンク値で入手し,望遠鏡を組みました。そのときお店には同じジャンクレンズが2つあったのですが,もうひとつは深澤さんの手に渡り,望遠鏡に仕上がっていました(「星を見る道具の工房」に,深澤さんから投稿があります)。

うちの掲示板で深澤さんとやり取りしているうちに,「実はあのレンズ,もう1枚あったらしい」と言う話を聞きました。

……もしかしたら……と言うわけなんです。
「8cm短焦点ジャンク3兄弟」の残り1つが,ふくださんのお持ちの物ではないかと…

私の手元の8cmは,青い鏡筒になりました。
自作ワイドアイピースで4.5度の視界を得て,RFTとして活躍しています。


http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/index.htm


そんなわけで 投稿者:ふくだ(管理人)  投稿日:10月 1日(火)00時12分23秒
 今回はこの掲示板を新設したほか、「観測所の機材」でアイピースの紹介、「東経135度子午線を訪ねて」で子午線切手の紹介、「切手の星空」に「星のうた・うたの星」を追加しました。

掲示板つくりました 投稿者:ふくだ(管理人)  投稿日:10月 1日(火)00時11分54秒
 「塩屋天体観測所」の掲示板です。ホームページ開設1周年を機につくってみました。
 更新記録やちょっとした話題の紹介に使っていこうと思っています。