掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2003年10月

遠ざかりつつある火星が、夕空を彩っています


Re:スポラディックE層 投稿者:なかを  投稿日:10月31日(金)22時29分29秒

 こちら関東ではNHKが周波数の低いところ(1〜3チャンネル)を使っているので,Eスポの影響を受けています。
 もうそろそろ,極大期も過ぎたし……などと思っていたら,いきなり大爆発ですね。

 北関東でもオーロラらしきものが見えたと言う情報も入ってきました。

 2年ぐらい前,千葉で札幌のFMが長時間に渡って聞こえましたが,思えば,あの時期が太陽黒点の極大期だったんですね。

スポラディックE層 投稿者:ふくだ  投稿日:10月31日(金)10時22分20秒

今朝、流星電波観測の記録を確認したら、強烈な連続波のエコーが入っていました。

初夏から夏にかけて、スポラディックE層と言って、地上から100km位の上空にテレビ電波やFM電波をはね返す電離層が発生することがあります。テレビやFMラジオで混信の原因となるので、夏場にたまに話題になるのですが、どうもこれが発生したようです。塩屋天体観測所の「観測史上最大」のものでした。

家を出る頃には弱くなっていたのですが、これも先日の大フレアの影響かも知れません。そういえば29日も、日中4時間ほどホワイトノイズで観測不能になっていました。

八咫烏 投稿者:ふくだ  投稿日:10月30日(木)23時19分48秒

前に見たとき2つ出ていましたが、片方が太陽の縁に沈んで、その代わり
新しい群が成長して、またまた2つ見えています。

八咫烏(やたがらす)の話を考えた人も、こんな光景を見ていたんでしょうね。

Re:改造完了 投稿者:ふくだ  投稿日:10月30日(木)21時34分32秒

しおさん、お久しぶりです。お返事遅くなりました。

赤道儀の改造終了、おめでとうございます。

実は私、パソコンにつないでグイグイ動く赤道儀を、実際の星空の下で見たことがないんです。
今度、ぜひ夜空の下でXL40mmともども見せてください。

友の会で、金ヶ崎公園観望会の冬バージョン企画が出来たらいいですね。ちょっと寒い時期ですが……

改造完了 投稿者:しお  投稿日:10月27日(月)23時49分35秒

まいどです。最近顔もろくろく出さずご無沙汰していますね。それを吹き飛ばすべくお知らせです。EM200→EM200TemmaJr.2への改造が完了しました。まだきたところなのでわからないですけど・・ステラナビゲータV6への接続もOKみたいなのでぜひやってみようとおもってます。福田さんのお力をお借りすることもあろうとおもいますのでそのときはぜひよろしくお願いします。

肉眼黒点 投稿者:ふくだ  投稿日:10月27日(月)12時38分32秒

日食グラスを職場に持っていって見ました。
いやぁ、大きいです。2つも同時に見えているのは珍しいのではないでしょうか。

Re2:小惑星 投稿者:ふくだ  投稿日:10月24日(金)18時20分00秒

ウインドコールさん、いらっしゃいませ。

えっと、過去の国立天文台の天文ニュースなどを調べてみました。
 登録番号20000 ヴァルナ(Varuna)が、直径900km
 登録番号28978 イクシオン(Ixion)」が、直径1200km
 登録番号50000 クワオアー(Quaoar)が、直径1300km
だそうで、セレスは資料によって違いますが、直径950km。

当分は四大小惑星でも大丈夫だと思いますけど、どのみち慣例的な呼び方なので、
やがて他の表現に代わる日が来るかもしれませんね。

RE:小惑星 投稿者:ウインドコール  投稿日:10月24日(金)00時01分57秒

こんばんわ。ウインドコールです。こちらには初めての書き込みです。
4大小惑星という表現は今でも正しいのでしょうか?
確か、冥王星の近くに一番大きな小惑星が見つかっていますよね。
そうすすると4明小惑星とでも言わないといけないんでしょうか。
因みに、私は40年以上昔小惑星を1つか2つか(数ははっきりしません)を見ました。
数日の間に恒星との位置関係が変わっているので小惑星と確認した記憶があります。

Re:おうし群がおもしろいですね 投稿者:ふくだ  投稿日:10月22日(水)01時00分21秒

おうし群は、ひょろひょろひょろ〜っと、黄色っぽいのがゆっくり気の抜けたような飛び方をするので、とっても個性的ですよね。1時間あたり2個というような流星群なので、見えたらラッキー、なのですが、私はあんまりお目にかかったことがないんです。

火星も、こちらは私の家の構造上、南東方向しか見えないので、最近は家に帰ったら既に観測不能になっていて、もう自宅の望遠鏡では一ヶ月くらい見ていません。最近は何というか、眼で見た色合いも熟した柿みたいになってきましたね。遠ざかる前に、もう一度ゆっくり見ておきたいです。

アポダイジングマスクの続報も、よろしくお願いいたします。

おうし群がおもしろいですね 投稿者:oz  投稿日:10月21日(火)23時29分57秒

ふくださん、

こんばんは。
自宅2階の観望部屋の構造上、北東から南西のごく狭い範囲でしか星見をしていないんですが、最近は、おうし群と思われる流星を見る機会が多いです。軌跡から判断すると北群が多いかな。来月まで目立ったピークも無くだらだらと続くらしいので、特に身構えず、気がついたらおうし群だった、みたいな感じで継続観望するつもりです。

火星もだんだんと暗く、小さくなってきましたね。でも、極冠はまだまだしっかり見えてます。

ジフラクションマスク、作ってみました。網戸用のアミの2枚重ねです。開口9cmと7cmを45度に交差させてるんです。かなりいい加減なものなので、効果の程は不明だったのですが、昨晩火星を見て、確かに効果はありますね。コントラストが上がるのがわかります。
特に、極冠や模様などが浮き上がってきます。でも最近はシーイングがメロメロの時が多いので、像が止まるのを修行僧のように息をひそめてじっと待っています。
夏は天候が不順でまともに火星を見る機会が少なかったのですが、あのころのシーイングは本当によかったですね。視直径の大きな時に良いシーイングに恵まれたので。

開口が5cmのものも作ってみようかな?とも考えてますが。面倒くさがりやなので当分はないかも。気が向いたら作ってみます。その時はご報告しますね。

神舟5号 投稿者:ふくだ  投稿日:10月17日(金)09時56分52秒

を見ようと、昨朝(16日)は5時半に起きて北の空を見ていました。
が、残念ながらキャッチできず。

代わりにロシアの気象衛星が通り過ぎていくのが見えました。

Re:小惑星 投稿者:ふくだ  投稿日:10月16日(木)23時03分42秒

なるほど、ポルックスのそばなら分かりやすいですね。
私も挑戦してみます。来年中に四大小惑星(セレス・パラス・ジュノー・ベスタ)の制覇をねらってみようかなぁ。

ついでに調べてみたら、パラスが来週23日に衝なんですね。光度が8.3等で、くじら座タウ星(3.5等)の南側です。町中で双眼鏡だと、ちょっと難しいでしょうか。

小惑星 投稿者:kawashima  投稿日:10月13日(月)10時24分22秒

こんにちは。
小惑星で検索してみたら、ひめてんというホームページに少しだけ場所が出ていました。セレスという小惑星が12月ごろふたご座のあたりに見えるようなので、12月になったらちょっと見てみたいです。
http://homepage1.nifty.com/himeten/see/see10.htm

こちらのページもステラナビゲーターですね。

Re2:惑星制覇?? 投稿者:ふくだ  投稿日:10月11日(土)00時04分54秒

海王星は明るさが8等前後のことが多いので、周りの恒星と区別するのが一苦労ですね。
星図も少し詳しいのを用意しないと、同定が難しいです。天文シュミレーションソフトで、その日の周辺図を用意できれば一番手っ取り早いのですが……

小惑星、白状しますと、実は私、一つも見たことがありません(^_^;
月が細くなったら、チャレンジしてみます。

Re:惑星制覇?? 投稿者:kawashima  投稿日:10月10日(金)18時53分58秒

海王星はやぎ座のあたりですね。うーん、でもこれはまた来年にとっておきましょう。あまりいっぺんい見てしまうと、見るものがすぐになくなってしまいますから・・・といいますか多分導入できないのでもう少し上達してからでしょうか。
「海王星を見よう!」とか「小惑星を見よう!」なんていうページもあるといいんですが。

昨日は夜遅くになって雲が無くなって双眼鏡でも見れました。
それにしても天王星がこんなに簡単に見れるなんてあまり知られていないのでは? 見れてちょっとうれしいです。

惑星制覇? 投稿者:なかを  投稿日:10月10日(金)01時08分50秒

kawashimaさん;
 先日は水星観測に成功して,今度は天王星も成功ですね。星の好きな人でも,金星,火星,木星,土星以外の惑星を見たことがない,と言う人が少なくありませんから(私もしばらくそうでした),ちょっと自慢できるかも。

 さー,あとは海王星と冥王星……なんですが,冥王星はちょっと厳しいので,次の目標として,海王星(明るさは7等台)も見てみたくなりませんか?
 理屈では小望遠鏡でも見えるはずなんですけど,結構難しいです。
 私は中学生の頃,6cm屈折でさんざん苦労して見つけました。

 冥王星は14等ぐらいなので,大口径を要求しますから,いまだに見たことがありません。

 惑星ついでに,小惑星もチャレンジしてみます? とりあえず4大小惑星(セレス,パラス,ジュノー,ベスタ)あたりを……。ベスタは反射率が高く,意外と明るく見えるので(衝の頃には5等台になることも…),双眼鏡であっけなく見えた経験があります。

Re4: 天王星 投稿者:kawashima  投稿日:10月 9日(木)21時09分55秒

ふくださん、ozさんこんにちは。さっそくどうもです。

なるほど、天王星は望遠鏡で見てもあまり面積があるようには見えないのですか。ということは昨日見た少し青緑っぽい星は多分天王星で間違いなさそうですね。
おかげさまで良いものが見れました。
今日は薄曇りで火星しか見えません。青緑の?星も望遠鏡で見てみようかと思ったのですが・・・

ふくださん、2年前に見た天王星の記録をちゃんとつけておられるのですねー。さすがです。
私も去年から双眼鏡や望遠鏡でいろいろ見たのですが、何がどんなふうに見えたのかだんだん忘れてしまいまして、メモでも書いておこうかなぁと思っていました。

Re3: 天王星 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 9日(木)11時41分23秒

kawashimaさん、いらっしゃいませ。
ozさん、おひさしぶりです。

天王星の探し方のページは、明石でお世話になっている方に教えていただいたものです。
2年前に初めて自分の望遠鏡で天王星を見たときのメモがあったのですが、

「100倍あれば円盤像が見えるというのだが、こちらも今ひとつはっきりしない。色は白色で、微妙に薄緑がかっているような気もする」

て書いてました。2001年10月23日で、機材は13cm反射です。今だと視直径が3秒台あると思いますが、それでも火星と比べて5〜6分の1です。4日の土曜日に明石の12.8cm屈折で見たときは、他の星より少しふくらんで見えましたが、シーイングが悪いと、ozさんの言われるとおり面積のあるなしは分かりにくいかもしれません。

Re2: 天王星 投稿者:oz  投稿日:10月 9日(木)06時22分30秒

ふくださん、お久しぶりです。
もうすぐオリオン群ですね。電波観測のページもチェックさせていただきます。
今年は、しし座の活動は殆ど期待薄ということですね、残念。

kawashimaさん、こちらのサイトでは始めまして。

ふくださんが紹介してくれた天王星の探し方のHPは双眼鏡ユーザーには、とってもわかりやすいと思います。こちらも久々に晴れたので、見てみましたが、この方法だと一発で導入できます。
1ヶ月前から望遠鏡で見ていて、確かに位置が変わっているのがわかります。前はもっと東寄り(左寄り)でしたから。
あまりちゃんと見えないという、kawashimaさんの感想は全く持って正しいと思います。
口径の小さな望遠鏡だとどちらかというと、天王星の下にある導入のガイド星(?星)の方が天王星よりも青緑色に見えるんです。1等級以上の差があるので、色の"ノリ"が違うのでしょう。
天王星自体、視直径が2秒程度なので、200倍程度では面積のあるなしはあまり実感できませんね。

Re:天王星 投稿者:kawashima  投稿日:10月 8日(水)22時46分58秒

こんにちは。なかをさんの掲示板でお世話になってます。
ふくださんのホームページは8cmF5の製作記事など良く見させていただいておりました。

「天王星を見よう!」はわかりやすくてなかなか良いですね。これなら私でも見つけられそうです。
今日火星が見えたのでさっそく見てみたのですが、双眼鏡だと薄雲がかかっているせいか良くわからず。望遠鏡で見てみたら確かに青白ぽい星がありました。

でも8x20のファインダーだと回りの三角にならんでいる星が1個しか見えなくて、いいかげんに導入したので位置があやしくて本当に天王星なのかちょっと不安です。
面積があるように見えるかな〜と思って170倍で見てみたのですが、普通の星と変わりないようにしか見えませんでした。
望遠鏡で見るとどんな風に見えるのでしょうか?

天王星 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 6日(月)22時38分42秒

土曜日に明石の天文科学館のイベントに合わせて観望会があり、
終了間際に参加者が少なくなった頃、リクエストがあって天王星を導入することになりました。
久しぶりに「天文年鑑」なんぞを引っぱり出したのですが、Webでしたら、下のURLの「天王星を見よう!」がわかりやすいです(私と同じ神戸に住んでおられる方です)。

ぎりぎり5等台なので、町中でも双眼鏡ならわかると思いますが、できれば三脚に固定した方がいいと思います。三脚がなければ、壁にもたれかかるとか、ちょっとでも手ぶれが少なくなるよう工夫すると見やすいと思います。

http://www.nn.iij4u.or.jp/~kisimoto/SkyGuide/SkyGuide_Uranus2003/Uranus03.html


Re:星と月の中接近 投稿者:ふくだ  投稿日:10月 6日(月)22時33分32秒

私も夕方、空を見上げていて気付きました。
まだ月と火星が少し離れていましたが、「このぶんだと大体、夜中頃が再接近かな」なんて考えながら、一ヶ月前の超ニアミスを、ちょっと思い出していました。

月と惑星の接近、単純に見ていてきれいですし、もっと注目してあげたいですね。

火星と月の中接近 投稿者:みたか  投稿日:10月 6日(月)21時11分45秒

今、空を見上げたら、雲も切れて、きれいに澄んでたので、双眼鏡で見てました。星ナビには23時ごろから午前0時ごろが見頃と書いてありましたが、待てずに見ていました。天王星がすぐ西に見えると書いてあったので、双眼鏡をずらすと光っている星がありました。天王星かな??