掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2003年12月

夜更けに顔を出すシリウスのまぶしいこと!!


関東の空 投稿者:ふくだ@常磐道  投稿日:12月28日(日)15時02分15秒

昨夜は渋谷で月と金星と火星と土星を眺めて、ウーロン茶で喉を潤しました。

こちらの空は透明度がいいですね!関西ではこんなに澄んだ空は何日も続きません。

流星電波観測の人々 投稿者:ふくだ@名古屋  投稿日:12月27日(土)15時11分20秒

流星電波観測関係者の忘年会、てことで顔を出してきました。忘年会、という案内やったのに、13時スタートで場所がセミナー室でレジュメ持参……!? という真面目な(?)集まりでしたが、気さくな方ばかりで楽しかったです。飲むのは夕方以降時間無制限とか(^^;
他の観測サイトの話を聴くのは、それだけで勉強になります。話が佳境に入る所でお別れしてしまったのですが、またじっくりお会いしたいですね。

Re:記念カードも無くなる? 投稿者:ふくだ@安城  投稿日:12月27日(土)03時22分5秒

最初に500円払うのが面倒で使ってない人多いみたいです>ICOCA
この辺の微妙な金銭感覚が関西人かもしれません。

クレジットや電子マネーまで行ったら、カードよりも携帯電話に機能を持たせるようになるかもしれませんね。諸行無常の世界です(^_^)

記念カードも無くなる? 投稿者:なかを  投稿日:12月26日(金)11時44分12秒

さらに脱線,失礼します。

 関西でもICカード(ICOCA)がスタートし,プリペイドカードも使い捨てではなくなるようですね。こちら首都圏でも,JRのSuicaがかなり普及し,絵柄のバリエーションを蒐集する趣味が,だんだん成り立たなくなる方向に向かっています。

 それでも,まだあるんですよね。オレンジカード。
 オレンジカードは国鉄時代に作った物なので,今でもJR各社共通で使えます。ですから,旅先で他社のオレンジカードを買っても,帰ってから地元で使えるので,使い切ってから「記念品」として残しておけます。

 スルッとKANSAIにやや遅れて,首都圏の私鉄もパスネットカードと言う共通規格を作りましたが,これも数年後にはIC化される模様。さらに,JRと共通化したり,クレジット機能がつけられたり,電子マネーとして機能したり,と言う計画もあります。こうなると,プリペイドカードの蒐集趣味も,成り立たなくなってくるのでは?

Re^2:記念切手 投稿者:ふくだ  投稿日:12月26日(金)00時56分58秒

最近は携帯やゲームなどにお金をつぎ込んでしまうから、昔ながらの趣味は流行りにくいのかもしれませんね。

妹尾河童さんの本で読んだのですが、外国のプリペイドカードはテレホンカードならテレホンカードで一種類のデザインしかないので、日本のように多種多様な柄があるのが珍しいそうです。関西は私鉄共通のプリペイドカードがあるので、阪神タイガース優勝記念、なんてのが出るとつられて買ってしまうのですが、きちんと消費してますので(笑)、売上的には貢献していないでしょう。

私は神戸に来るまで鉄道のある街に住んだことがなかったので、乗車券は縁がなかったです。たしか中学3年まで一人で電車に乗ったことがなかったような……

Re:記念切手 投稿者:なかを  投稿日:12月24日(水)23時14分40秒

…言われてみると,郵趣人口の減少に気づきます。

 プリペイドカードも,一時期は蒐集趣味によって高価格取引がある等の話題がありましたが,最近は聞きませんね。使用済みテレカを集めて欧州に送って,あちらの趣味人に買い取ってもらって収益金を福祉に役立てる,なんて言う話がありましたが,日本より高く買ってもらえるのでしょうかね。

乗り物の記念乗車券も減り,記念プリペイドカード中心になりました。記念乗車券で自動改札の通れる物を作ったとしても,あまり意味無いでしょう。それより,硬券の復刻でもしてくれたほうが,マニアが喜ぶかも……。

 かく言う私も,少年時代は記念乗車券,買ってました。

記念切手 投稿者:ふくだ  投稿日:12月24日(水)18時43分47秒

職場のハガキを投函しに出かけたら「科学技術とアニメヒーロー・ヒロインシリーズ」という長いタイトルの切手を売っていました。

これがシート単位の発売で、2種類のシートに8図案の切手が刷られています。片方のシートに5図案、もう片方に7図案と、両方買わないと全部の図案が揃わないようになっています。まぁH-IIロケットの切手だけ欲しかったので、片方だけ買ってきました。

それにしても、シート単位の発売だと80円切手が10枚で800円。子どもが買うにはちょっと高いですね。買って遊べるわけではなし、眺めるだけですからね。最近の子どもは切手なんか集めないのかな。鉄腕アトムで喜ぶのは、私よりも少し上の世代でしょうからね。

下の記事によると、記念切手も発行を減らすそうです。ま、妥当なところでしょう。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/09/20021010k0000m040053000c.html


Re:菅生沼 投稿者:ふくだ  投稿日:12月24日(水)01時43分50秒

そういえばNHKの朝のニュースで、菅生沼のハクチョウが映っていたことがありました。わざわざ見に行ったことはないのですが、近所ってそういうものですよね。

お気楽観望会はちょっと分かりませんが、せっかくですので双眼鏡くらい持って帰ろうかと思っています。タンクローGとワイドビノかなぁ。ほどほどの空で星座が楽しめますし。

菅生沼 投稿者:なかを  投稿日:12月22日(月)22時16分41秒

ふくださん;
 菅生沼はコハクチョウが越冬する場所です。
首都圏から比較的短時間で(谷和原ICを使えば,都心から1時間ちょっと?)白鳥に会えるので,人気があるようですね。

 手賀沼には今,レッドリスト入りの野鳥も何種類か来ています。
 「お気楽観望会」の頭出しは,うちの掲示板のほうに出しておきましたが,すぐに書き込みが下に流れてしまうので,再アナウンスを何回かする予定です。
 双眼鏡1本でも,機材は機材。機材ゼロでも星見は星見。「お気楽観望会」は,機材も気楽に考えてくださると……。

 夜行バスって,青春××−×号とか,カジュアル×x×××号とか,エコノミーなやつですか? 昼間の大阪−東京直通特急バスも,廉価版夜行プラス1000円の運賃で,豪華版夜行の車両なので,時間的に余裕があるならオススメします。

ここの情報が充実しています。
http://www.swa.gr.jp/index.html

えっと 投稿者:ふくだ  投稿日:12月22日(月)13時16分3秒

お褒めいただきまして恐縮です。
なんというか、相変わらず風の向くまま気の向くままの脈絡のないサイトですが、今後ともよろしくお願いします。

年末年始は関東で過ごすつもりですが、片道は夜行バスなので、機材持参はちょっと難しいでしょうか。あと公共交通機関がバスしかない場所に帰省するので、家族の車を借りないと行動できません(^_^; でもせっかくですから、機会があればご一緒したいですね。

手賀沼は行ったことないのですが、茨城県自然博物館の隣の菅生沼は、実家からサイクリングで行ける場所だったりします。あそこも鳥の好きな人には知られた場所らしいですね。

新春観望会? 投稿者:なかを  投稿日:12月21日(日)23時39分38秒

あ〜,カウンタのこと,ぜんぜん気にしていませんでした。
仮に私が20000を踏んでいたとしたら,該当者迷宮入りは確実です。

この1年で延べ約1万人の人がここを見たわけですね。
日参する常連さんだけで1万ヒットしたとしても,少なくとも30人近くの常連さんがいないと成り立たないわけで……。掲示板に書きこむことの無い,たくさんの人にも支持されているわけですねー。
 読みやすくて誠実なコンテンツですから,安心して訪問できますし,他の人にも紹介しやすいサイトですからね。

ozさん;
 私は今年の年末年始は,ほとんどこちらで過ごす予定です。
 新春観望会とか,考えますか?
 ……と言うのも,東京近辺は,お正月には工場も休むし灯火も減るので,良い星空が期待できるわけです。つまり,星見の狙い目。
 この辺は,うちの掲示板のほうで,提案してみますか……

 これとは別に,手賀沼で初日の出を拝みながら水鳥を観察すると言うのも,ちょっと魅力を感じているのですが……(行徳では「初日の出とスズガモの飛び立ち」の観察会は長いこと恒例行事になっています)。


祝、20000ヒット! 投稿者:oz  投稿日:12月21日(日)12時14分35秒

毎日欠かさずアクセスしているのですが、はずしました。
19977までは確認したのですが、その次に訪問したときにはどうなっていたのかな?
なにはともあれ、おめでとうございます。

#お正月に帰省される予定はないのでしょうか?
なかをさんと手賀沼でささやかな観望会でもいかが?


 投稿者:ふくだ  投稿日:12月20日(土)15時55分55秒

きのうカウンターが20000を超えたようですが、えっと、どなたからもまだ……

全国的にそうなのでしょうが、神戸もえらい強風で、中国山地を飛び越えてきた雪雲がどんどんやってきています。昨晩は雲間からのプロキオンを一瞬、シリウスと間違うくらいの凍った空でした。

双眼鏡 投稿者:ふくだ  投稿日:12月18日(木)10時31分10秒

ふたご群は極大をすぎると、あっという間に終息しました。
あと年始のしぶんぎ群で、流星群シーズンもおしまいです。

11×80双眼鏡ですが、以前"SKY WATCHER"誌で特集されたことがありましたね。
私は今さら初めて覗いたのですが、結構よく見えるのでびっくりでした。一般の方と星を見る場合は、そもそも対象が見えるかどうかや、多少なりとも賑やかに見えるかどうかがポイントなので、安くて集光力があるのはいいことです。星像の鋭さが気になりだしたら、もう引き返せないところまで来てしまったということで……(^^;

実は我が家に20×60の双眼鏡がやってきました。前の持ち主は船を見るために使っていたそうですが、さて、どう使いましょうかねぇ。

Re:ふたご群 投稿者:なかを  投稿日:12月15日(月)22時14分26秒

結構活発だったようですね>ふたご群。
ベランダからのちょい見でも,けっこう見えていました。
HROのデータも,天頂効果も含めて,よく捉えていますね。

ミード11×80,我が家にもあります。
ハレー彗星ブームの直後に投げ売り状態になっているのを買いました。
ミザールのOEMでしたが,保証書はアメリカとカナダのみ有効のものが入っていました。
当時は7×50に鏡筒を継ぎ足して11×80を作っていましたっけ……。
見え味は廉価版7×50と似たような雰囲気で,集光力だけが売り物みたいな……。

アクセスカウンター 投稿者:ふくだ  投稿日:12月15日(月)16時05分32秒

そういえば、アクセスカウンターがもうすぐ2万ちょうどになります。
キリ番を踏まれた方には、特製グリーティングカードを差し上げますので、
この掲示板かあるいは直接メールでお知らせ下さい。

って、前にも5000と10000の時に呼びかけて、誰もいなかったんですよね(苦笑)。
今回はどうでしょうか。

ふたご群 投稿者:ふくだ  投稿日:12月15日(月)10時53分46秒

日曜日の夕方、知人の引っ越しの手伝いに出かけました。
なぜかミード11×80の双眼鏡を持っておられて、三脚まで持っておられたので、
ついついベランダ観望会をやってしまいました。

で、同じく手伝いに来ていた友人が、流れ星を2つ3つ見つけていました。
ふたご群の極大日ということで、ぼちぼち流れていたようです。自分は見てないのに……

電波観測ではかなり盛大にひっかかりました。

http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/hro/2003gem.htm


Re:昔のミザールの… 投稿者:ふくだ  投稿日:12月13日(土)00時43分54秒

うわ、これです。私が小学〜中学生の時に使っていた、初めての天体望遠鏡。
「相当の高級品」だったのですか……全然そんな風には思っていませんでした。
従兄弟のを借りたという名目で、実質的なお下がりで使っていましたので。
私のは微動が両軸ともフレキシブルハンドルでした。交換してあったんですかね。

これで中学生の時に、自由研究で太陽黒点のスケッチをやったんです。
投影版が付けられなくて、接眼側に別の三脚を立てて、雲台に下敷き載せて、
そこにむりやり太陽像を投影しました。

もちろんそんなものでまともなスケッチが取れるはずもないのですが、
よほど珍しかったのか、理科の先生の目に留まって、市の作品展に出品しました。
私の唯一の天文学的業績です(笑)。

昔のミザールの… 投稿者:なかを  投稿日:12月11日(木)23時42分35秒

V光学のアウトレットに出てきた,昔のミザールの6cm。
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-18.html

……これ,すごく懐かしくありませんか?

D=60mm,F=1000mmと言うスペックも,当時の標準的なものでしたね。
このファインダーは,確か,対物がシングルレンズだった……


関西のプラネタリウム 投稿者:なかを  投稿日:12月 8日(月)10時43分11秒

ふくださん,頑張りましたねー。
私は1日2館が限界でした。
1日に多くても5回ぐらいしか投影が無いから,時間を合わせるのが大変ですね。

神戸の青少年科学館。私は2回見てます。
オート番組も分かりやすくて良いストーリーを作っていると思いました。
星と渡り鳥の話だったかな……。
生解説の,ちょっと関西イントネーションの入ったトークが,関東の人間にとっては心地よかったし。

ソフィア堺も見たのですが,施設は素晴らしいのに,観客は5人(!)でした。
プラネタリウムへの関心度の高さについては,付帯施設にもよりますね。
大宮のも単独で駅ビルにドームが入っているような作りで,関連展示物が貧弱なので,かなり損してました。望遠鏡とかジオラマとか科学関連の常設展示やイベントの開催など,いろいろ用意してボリュームのある展示をしている所のほうが,プラネタリウムも繁盛しているような気がします。

そうそう,関西では大阪市科学館とか京都の青少年センターなどが,付帯施設が良い……と言うか,プラネタリウムのほうが付帯施設みたいなもんですね。

懲りずにプラネタリウム 投稿者:ふくだ  投稿日:12月 7日(日)23時54分22秒

先週の勢いで、神戸・池田・吹田と3館はしごしてみました。
せっかくの日曜になにしてたんだろう(?_?)。さすがに堪えました。

で、神戸市立青少年科学館で現在投影している番組、良いんです。
久々にプラネタリウム行ってよかった〜としみじみ思って帰ってきました。お近くの方はぜひぜひ。

なかおさん>
火星のニーズ、今でも高いです。11月末の観望会でも、望遠鏡一本は火星専用にしていました。これから土星が登場してくるので、ちょうどいいタイミングで主役交代です。で、実はアンドロメダ座ガンマ星が、意外に人気を集めていました。

みたかさん>
メガスター、双眼鏡持って行くならタンクローで充分です。というか、7×50なんて恥ずかしくて出せないです(^_^;

火星を人に見せたことと言えば… 投稿者:なかを  投稿日:12月 5日(金)14時54分22秒

結局,火星観望会には手を染めずに終わらせてしまいました。
あまり世間が盛り上がると,わざわざ騒ぎに加担しなくてもいいかな,などと思ってしまうほうなので…(←ひねくれもの)。

 とは言うものの,やはりニーズは高かった。
 8/23に虫の声の観察会をしたのですが,解散間際に火星が昇ってくるタイミングだったので,念のため,車に自作6.5cm屈折と微動雲台を積んでおいたら,やはり「望遠鏡で見たい!」と言う希望が多く,急遽,観察会を少し早めに切り上げ,ちょっとだけ火星を見ました。地平高度が低くてブヨブヨでしたが,ちゃんと大シルチスと極冠が見えていました(初めて見た人には,光るイクラにしか見えなかったようですけど)。
 ついでに,フィールドスコープでM7とか,紹介しておきました。火星以外のものも見てもらえたら,星に対する印象も,少しは違ってくるかと……。

みたかさん;
 大阪の市街地は道が東西南北になっているから,道の下を走る地下鉄も,方向が分かりやすいですね。東京の地下鉄は,町の中心にある皇居を迂回し,城下町の曲がった道なりに走っている上,なるべく乗り換え回数を少なくするために,いろいろな路線と接点を持つようにウネウネ走らせているので,かえって複雑です。時間もかかるし。多少,乗り間違えてもリカバーできるのも確かなんですが……。乗換駅扱いになっているのにやたら離れた駅などもあるので,上級者は乗り換え所要時間も読んでルートを選ぶのです。


こんにちわ 投稿者:みたか  投稿日:12月 5日(金)13時44分36秒

雑記帳拝読しました。ふくださんの文章がすごくわかりやすくて、もう何だか行った気分です。(笑)しかし、外観までというか、あの広場自体がダメだなんてびっくりしました。普通の広場なのに(笑)来週、行ってきますね。双眼鏡はタンクローあたりでいいですか?          なかをさん、大阪市営地下鉄には、撮影禁止とかは書いてないです。
ただ大阪の地下鉄ってかっこよくないというか、みんな同じ電車でラインの色が違うだけなんです。私は今だに東京へ行くたび、地下鉄の路線図前に格闘してます(笑)

西日本で火球 投稿者:ふくだ  投稿日:12月 4日(木)22時43分36秒

だそうです。私は見損ねました(仕事していたなぁ)。

だいたい私はこういうものに縁が薄く、今まで2回も自分が住んでいる街に隕石が落ちてきたにも関わらず、目撃はおろか、音も聞いていなければ、捜索騒ぎにも遭っていません。山の中を歩いていて、神戸隕石の未発見切片にでも出会わないかなぁ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000249-kyodo-soci

火星イベント集約への情報提供のお願い(緊急調査) 投稿者:ふくだ  投稿日:12月 4日(木)09時00分53秒

ということで、「火星観測週間/マーズウィーク実行委員会」で、この夏の火星関連イベントの情報提供を呼びかけています(リンクはふくはらさんのサイトに載ってる転載文です)。

公共施設だけでなく、民間で独自に開催したものもまとめていきたいと言うことですので、趣旨に賛同していただけるのでしたら、ご近所やお知り合いの方とお気楽観望会なんか開催したことのある方も、ご協力いただけたらと思います。

私が参加した分は、マーズウィークの関係者が関わっているものなので、大丈夫かな。
リンク先から集約ページに飛べますが、「夜中1時過ぎの晴れる」とか「台風」とか、状況を想像するだけでご苦労がしのばれます。国立天文台の参加人数2500人も恐ろしいですが。

http://news.local-group.jp/topic/kaseievent.html


Re:西はりま天文台の新望遠鏡 投稿者:ふくだ  投稿日:12月 3日(水)02時20分29秒

まだ仕事場です。今晩は徹夜かも。外に出たら土星がまぶしいです(;_;)

西はりまの2m、楽しみですね。気軽にほいほい、というほど近くではないのですが、公共交通機関でぎりぎり行ける範囲なので(泊まれますし)、グループなどで利用させてもらうことになるでしょうね。

あの望遠鏡、色がすばる望遠鏡と一緒なんです。三菱の標準色らしいですね。森本おじさん曰く「すばるの塗り残しを使ったんだよ」って、さすがにそれはないと三菱電機の人が言い訳してました。安く落札したので、色の選択肢がなかったのだとか。酩酊飲料入りの席の話なので、どこまでホントか分かりませんけど(笑)。

おじさんのページに、建設中の様子が紹介されています。した〜のほうにある「巨大サボテン成長記」です。「今日の献立」をさかのぼって11月14日の所にも大きな写真があります。

http://www2.memenet.or.jp/ojisan/


西はりま天文台の新望遠鏡 投稿者:oz  投稿日:12月 2日(火)13時40分8秒

みなさん、こんにちは。

通勤で利用している駅の通路に貼り出されている産経写真ニュースに、2m望遠鏡の記事がありました。でかいです。西はりま天文台に納入されるとのこと。一般の人も使用可能とのことで、キップがいいですねー。 ふくださん、ご近所でしょ。うらやましい。

以前、どこかの天文誌にも紹介されていましたが、三菱電機製とは知りませんでした。
三菱電機のpdfがありましたので、まだご覧になっていない方はどうぞ。

#メガスター、すごい人気ですね。
#近くに来てくれないかなー。ミニボーグでトラペジウムが分離できるかもしれない。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2003/pdf/1114.pdf


写真撮影 投稿者:なかを  投稿日:12月 1日(月)11時07分15秒

メガスター,撮影禁止ですか。
川崎では,「撮影は投影後に」みたいなことを言っていたので,事実上黙認でした。
こういうところは公共施設のほうが寛容と言うか,ルーズと言うか。

商用施設の場合,あちこちに施されている装飾の著作権が絡んでいたり,テロ事件の影響で,セキュリティ対策のために施設の構造が分かる写真を撮らせないようになったり,単に人の流れを妨げたり迷惑だからと言う理由があったり,いろいろな理由から撮影禁止が広がっているようです。

商業ビルではありませんが,営団地下鉄も撮影禁止です。
安全管理の都合もあるようですが,運転士に向かってストロボを使用して撮影する鉄道マニアが横行したのも,その一因になっているような……。
大阪市営地下鉄はどうでしょう?

メガスターI 投稿者:ふくだ  投稿日:12月 1日(月)00時50分32秒

さっそく見てきました。我ながら物好きです(笑)。
細かいことは、ホームページの雑記帳11月分の下の方にあります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/diary/diary0311.htm

プラネタリウムに双眼鏡ですが、ふつうの人はふだんはやらないです。
ところが、プラネタリウムは良くできているもので、有名どころの星雲や星団は、しっかり投影されていることが多いのです(明石でもアンドロメダ銀河やオリオン星雲などは映っています)。そんなものを楽しむのに、双眼鏡があると便利です。

メガスターの場合はふだん肉眼で見えない星を投影していますので、双眼鏡があるとより楽しめるという寸法です。でも、今回の阿倍野の投影は、ドームも小さいですし、大きな双眼鏡だとちょっと気兼ねしちゃいますね。気軽に星空を味わうだけでも充分だと思います。

ちなみに大平さん、みたかさんのおっしゃるように今年本を出版されています。
http://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=4086