掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2004年8月

2004年の伝統的七夕は8月22日です。


伊能忠敬記念館 投稿者:ふくだ@帰省中  投稿日: 8月31日(火)18時53分24秒

佐原の伊能忠敬記念館に行ってきました。帰省先から片道2時間……うぅ遠い。昨年末の東博伊能展と、今年の伊能大 図里帰り展を見ているので、展示内容的には見たことあるものが多かったのですが、規模は小さいながらも内容の濃い館で、改めて勉強になりました。それと館 の川向かいにある忠敬の生家もいい雰囲気で保存されています。遠出した甲斐がありました。
それにしても、風の強い一日でした。

高エネ研見学中 投稿者:ふくだ@つくば  投稿日: 8月29日(日)14時17分40秒

高エネルギー加速器研究機構の一般公開に来ています。まともに理解しようと思うと、一日では回り切れません。しかも一緒について来た母と妹はかなりわけ分からなそうです。私は面白くて楽しいのですが(^^;

(無題) 投稿者:ふくだ@帰省中  投稿日: 8月29日(日)01時58分12秒

あら、もう届いたのですか。郵政公社もなかなか優秀ですね(^_^)

記念品のカード、ちまたでは「折り紙建築」の名で本が出ていますが、天文科学館はオリジナルです。

天体望遠鏡もこのノリで作れると良いのですが、カッターナイフより大きな工具は面倒で(^^;

Re6:すこーし気が早いですが  投稿者:たか  投稿日: 8月28日(土)12時18分0秒

今朝着きました。飛び出す本。
最初、観音崎の灯台かと思いましたが時計を見て「そうだ!明石135度天文台だ」
東経135度を訪ねて以前行ったことを思い出しました。ありがとうございました。

これ、ふくださんが作ったのですね。いやあ、こんな細かいことすごいですね。

大型で非常に強い台風 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月27日(金)10時15分52秒

今年何個目だか、すでに記憶の中ではカウント不能です。
なんで週末狙いでやってきますかねぇ。

Re5:すこーし気が早いですが 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月27日(金)10時13分14秒

今朝発送いたしました。
あまり期待しないでお待ちください(笑)。

Re4:すこーし気が早いですが  投稿者:たか  投稿日: 8月25日(水)22時36分40秒

メール送りました。よろしくお願いします(^_^)

Re3:すこーし気が早いですが 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月25日(水)00時20分51秒

たかさん;

おっとっと、大変失礼いたしました。m(_ _)m
マンホールの写真ということはないのですが、重量は10g程度のものです。
お送り先をメールにてお知らせ下さいませ。
# 予想より少し早かったので、一瞬自分で踏んだかと焦ってしまいました(^^;

年末以外でも関東に出る機会はあるので、日程があえば「お気楽観望会」にも
また参加したいです。あれくらいの適度な力の入れ方/気の抜き方は大好きです。

Re2:すこーし気が早いですが  投稿者:たか  投稿日: 8月24日(火)23時48分15秒

3段下の書き込みをご覧下さい。

>きり番を踏まれた方には素敵な(?)プレゼントを用意しております
まさか、マンホールの写真じゃあないでしょうね(笑)

今年の正月にこちらに来られるなら、Nさんの観望会で会えるかもしれませんね。

Re:すこーし気が早いですが 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月24日(火)23時30分18秒

ところで、いま自サイトにアクセスしたら30,001カウントだったのですが(^^;
どなたかキリ番の該当者はおられますでしょうか?

Re:ペーパークラフトネタ 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月24日(火)23時28分56秒

> 使用する塩ビ管のサイズが2インチと3インチ

さすがアメリカものですね。こんなところにメートル法の壁が……
それより塩ビ管を使うというペーパークラフトにびっくりです。塩ビ管を切るより、
紙を丸めて筒にする方が、よほど簡単だと思うのです。

拙作ペーパークラフトでは、ISASのM-3C・M-3H・M-3S・M-3SIIの試作品をつくっています。
1/100スケールなので、小さくてあまり組み立てる部分がありません(^_^;
それでも組立説明書を描くのが面倒で、つくってからしばらく経つのにまだ公開していません。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200406/11/16/a0001216_05820.jpg


30000人目 投稿者:たか  投稿日: 8月24日(火)23時21分57秒

おめでとうございます。
ちょうど30000人目ジャストでした。

ペーパークラフトネタ 投稿者:Terry  投稿日: 8月23日(月)20時00分17秒

 私もNASAから、ハッブルテレスコープのペーパークラフト(正確には、塩ビ管を使用しますが)をDLして、カラー印刷までしたのですが、そのままになっています。というのも、使用する塩ビ管のサイズが2インチと3インチなんですねぇ。
自分で紙を丸めて作ればいいんですが、なかなかやる気が起きません(^^;

Re4:マンホールウォッチャー 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月22日(日)23時44分8秒

実は私も、子午線関連でマンホールの写真を何度も撮っています。
明石市がそのまんま「天文科学館と東経135度子午線」のデザイン。その他、西脇市、但東町、夜久野町、網野町(現:京丹後市)が子午線関連のデザインです。

天文とは関係ないデザインですが、神戸市のマンホールも、観光地を意識してか結構凝っています。

http://www.asahi-net.or.jp/~mb6t-ogr/kobekobe/kobe-1.htm

>いやー、皆様マンホールにも造詣が深いのですねー。

ほんと、みなさん、空の上ばかり見ているのかと思いきや(^_^)。

Re3:マンホールウォッチャー 投稿者:kawashima  投稿日: 8月22日(日)13時05分25秒

いやー、皆様マンホールにも造詣が深いのですねー。マンホール友の会には、まいりました。私も今度写真を撮って来て、自分の日記に載せたいものです。でもマンホールの写真をとっているのって、明らかにちょっと変ですね(笑)

Re2:マンホールウォッチャー  投稿者:たか  投稿日: 8月22日(日)11時21分8秒

>マンホール型の基準点って,蓋を開けると中に,「本体」の基準点が収まっているのでしょうか?

はい、そうです。
アスファルト舗装上に基準点標識を打ち込むと夏の暑さでアスファルトが動いてしまい基準点も同時に動いてしまいます。それでは困りますので側溝のコンク リートに埋め込んだりもします。しかし、側溝も工事をしてなくなる可能性がありますから、なくならない道路上に設置する必要があります。

その場合には数十cm掘って土を出し、そこに基準点をコンクリで周りを囲んで設置し、その周りを50cm位の枡やマンホールで囲んでおきます。そのときに基準点面は道路より低くしておきます。
そうすると道路工事をして道路の高さが変わっても枡を上下するするだけで基準点には影響ないのです。

Re:マンホールウォッチャー 投稿者:なかを  投稿日: 8月22日(日)00時53分26秒

こんなところも参考にしてみますか?
http://www6.airnet.ne.jp/manhole/zukan/main.html

マンホール型の基準点って,蓋を開けると中に,「本体」の基準点が収まっているのでしょうか?

 マンホールのデザインもさまざまですが,いまだに東京電力の旧いマークがついていたり,電電公社マークのやつも,たまに見かけたり……。

 地元,我孫子の「おすい」マンホールにはオシドリがデザインされていますが,我孫子にはオシドリはいません。我孫子市の鳥,オオバンでもデザインしてくれたら……などと思いましたが,これはオオバンが市の鳥に決まる前のデザインかも。
 鎌倉市のマンホールは源氏の家紋でもある「笹りんどう」です(市の紋章にも使っているから,当然なんですが…)。なんとなく鎌倉らしくて好きなんです。

 いずれ,マンホールの写真を撮る「変な人」になってしまいそう……(苦笑)。

#既に,大理石の壁を眺め回して写真を撮る「変な人」を何度もやっていますので(←化石探しです),「変な人」になるのは慣れています(爆)。

マンホールウォッチャー 投稿者:kawashima  投稿日: 8月21日(土)17時32分59秒

暑さがやわらぎつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。今日は久しぶりに変な人になってしまいました(笑)

ちょっと出かけて普段あまり歩かない国道を歩いていると、周りがアスファルトではなくてコンクリートっぽくなっている変なマンホールを見つけてしまいまし た。おっ!これは(暑さですっかり忘れていたけど)三角点か水準点かも、と思って、立ち止まって眺めると、水準点ではなくて、3等基準点と書いてありまし た。そのときは、ほぉー基準点ねぇ、くらいにしか思わなかったのですが、またしばらく行くと、今度は2等基準点を見つけてしまいました。

ほほう、けっこうあるようだから、少し気をつけて探そうかと、歩きながらマンホールふたを注意して見ていたら、こんどは文字が書いてあるのに気がつきまし た。あめ、おすい、消火栓、仕切り弁、などなど。(仕切り弁って何?)普段全然気にかけないけど、マンホールといっても、いろいろあるのだなぁ、というの に気がついてしまったら、すっかり面白くなってしまって、マンホールがあるたびに、口には出さないけど、『あめ!』『おすい!』などとチェックしてしまっ て、新しいタイプが見つかると、立ち止まってしげしげと眺めてしまったりする始末で。変な目で見られてしまったりして・・・

見つかったマンホールは他に、汚水幹線(少し大きい)、止水栓(多分水道?)、Y.W.W(なんでしょう?)、ガス、NTT,土星の輪みたいなマーク(昔 の電電公社ってこんなマークではなかったでしたっけ?)、なにか書いていないけどベイブリッジの絵が描いてあるもの(多分下水かな)。基準点は2等基準点 が2個、3等基準点が4個みつかりました。

マンホールネタは、ふくださんの掲示板に書き込まないと、と思って、見つけたマンホールの名前を必死で忘れないようにして帰ってきました(笑)。基準点というのは、どうも横浜市のものみたいですね。三角点みたいに国で管理しているものではなさそうです。

科学館のペーパークラフトって、カッコいいのでしょうかねー。自分だったら、ロケットとか人工衛星なんかのほうがいいかな・・・

Re:天文科学館のペーパークラフト 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月20日(金)01時37分43秒

自己レスですが、家に帰ったら届いていました。
星の友の会の会員には配布されているみたいです。
開けてみたら、組み立てやすいようによく考えてあるキットでした。
(でも、今は別のペーパークラフトをつくっている最中)

すこーし気が早いですが 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月19日(木)18時00分47秒

来週中にアクセスカウンタが30,000を超すと思います。
きり番を踏まれた方には素敵な(?)プレゼントを用意しておりますので、
この掲示板か、あるいはメールで直接ご連絡ください。

今まで一度も該当者に名乗り出て頂いたことがないので、
少し早めにアナウンスしてみました。

天文科学館のペーパークラフト 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月19日(木)17時59分20秒

が出来たそうです(下の神戸新聞記事参照)。

1/200なので、塔の部分の高さが30cm近くになるはずです。
A4版で8枚分、パーツが44点ですが、曲面が多いので、けっこう手こずるかも。
小学生向けの組み立て教室では3時間の枠が取ってありますが、
さーて、時間内に完成するのでしょうか?

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0819ke43470.html


re^3:ペルセウス群 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月13日(金)10時04分12秒

今朝も早朝に起きたのですが、空一面薄曇り。すぐ寝ちゃいました。
夜が明けたらすっからかんの晴天です。寝た後に晴れたのでしょうか(^_^;
HROでも、11/12日と比べて、12/13日は少な目の感じでした。

関東の空はどうしても東京の影響が避けられないのでしょうね。
関西は京阪神といっても狭いエリアですし(長いですけど)、
適度に山で街が分断されているので、光害の影響はましなのかもしれません。
それでもやはり、彗星の尾など、淡い天体はダメですねぇ。

re^2:ペルセウス群 投稿者:Terry  投稿日: 8月12日(木)22時12分57秒

昨夜は、夜更かししていたのですが、薄曇りで肉眼では良くわからずでした。
今日は、その反動でかなり眠いです(^^;。どうしようか。。。。

そういえば、昨夜は、M31を私も見ましたが、双眼鏡を使用しての事です。。
茨城の空も、県南はダメっすね。。。

また、ちょっとベランダへ出てみます。。。

Re:ペルセウス群 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月12日(木)13時41分29秒

昨夜は夕食後すぐに寝て、2:45〜3:45間での間に、26個の群流星(と散在1)をカウントしました。
天頂付近は5等星まで見えていて、M31が肉眼でかろうじてわかるような透明度だったのですが、
水平線から45度付近までは神戸と明石の公害で、3等星までしか見えません。
すばらしいといってよいのかどうか、不思議な空でした。

ペルセウス群は流星のスピードが速いため、眼視の派手さに比べると
HROではそれほど多くのエコーはかからないことで知られています。
とはいいながら、今朝方はロングエコーが重なり合って、カウントしにくい状態でした。
今晩もまた、超早寝超早起きになりそうです。

Re:残暑の方が暑い! 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月12日(木)13時34分42秒

おさむさん、いらっしゃいませ。

桜が丘の屋上は、ほんと、暑いですよね。
実は8日に神戸の青少年科学館でHアルファの太陽像を見せてもらっていたのですが、
なんだかおとなしい太陽面だなぁ、という印象でした。
そのとき端の方に見えていた小さな黒点群が成長してきたんでしょうね。

毎日の太陽観測、うらやましい限りですが、熱射病にはほんと、お気をつけ下さい。
(今日も東京は真夏日だそうですし)

月末から9月始めに帰省するつもりなので、そのころまた伺わせていただきます。

ペルセウス群 投稿者:なかを  投稿日: 8月12日(木)10時41分7秒

……かなりキテますね>流星エコー。

眼視観測のほうは,昨夜は薄曇りで惨敗だったので,
今夜,もうちょっと頑張ってみます。

残暑の方が暑い! 投稿者:おさむ  投稿日: 8月10日(火)15時03分54秒

ふくちんさん、お久しぶりです。
8日夜に桜が丘のスタ−ウオッチングが
無事おわりました。
残暑お見舞いありがとうございます。
屋上で太陽の写真撮影をしていますと
頭上から直射日光、床から照り返しの
ダブルパンチです。立秋をすぎて
さらに気温が上がってるんじゃないかと
思わせる日々です。
夏の太陽観測こそダイエットにお勧め
ですが、熱射病には注意が必要です。
9日あたりから、形のいい黒点群が
出ています。

re^2:台風通過中 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 9日(月)00時08分55秒

関東のように、39度とか40度といった酷暑になるのも困ったものですよね。
フェーン現象に加えて、もともとのヒートアイランドとか、多々要因はあるのでしょうが、
子どもの頃に「やがて氷河期が来る」なんて本に書いてあったのもすっかり笑い話です。

それでもここ2〜3日は、晩から朝にかけてはずいぶん涼しくなりました。
立秋を過ぎると、それなりに秋の足音を感じます…というか無理やり感じようとしています(笑)

今年のペルセは好条件なので、ほんと晴れて欲しいですよね。

re:台風通過中 投稿者:Terry  投稿日: 8月 8日(日)00時03分26秒

ふくださん、

ホントに関西方面への台風が多いですね。関東は本当に恵まれていると思います。

この数日、夜になると雲が出てきまして、星見は出来ませんが、贅沢言ってる場合
じゃありませんね。でも、連日30度を軽く超す気温や、各地の集中豪雨、竜巻ま
で発生するんですから、異常気象なのでしょうが、何時の頃からか、誰も異常気象
という言葉さえ発しなくなりましたよね。これが、今の通常気象なんでしょうか。

ところで、ペルセウスの頃は晴れて欲しいと思っているこの頃です。。。

Re^2:蝉の羽化 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 6日(金)20時53分46秒

今度の観望会のあとはあまり時間がとれないのです。
次の観望会となると月末になっちゃうので、ちょっと遅くなりすぎですね。
私もこれは、来年に期待でしょうか……
# 南但馬自然学校で見ることが出来そうなら、おじさんに教えて頂けるかもしれませんね。

RE蝉の羽化 投稿者:ウインドコール  投稿日: 8月 5日(木)23時40分37秒

私も一度蝉の羽化を見たいと思いながら果たせません。
マンションの入り口に20匹位蝉がとまっている木があるのですが、抜け殻はありません。
管理人に聞いたら、抜け殻が沢山あるという場所を教えてくれましたが、今年はもう居ないそうです(ヒグラシやツクツクボウシ等遅めの種類は居ないので)
来年は是非見つけたいと思います。
福田さん、観望会の帰りに寄られてはいかがですか?

台風通過中 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 5日(木)01時40分52秒

今年何回目? というくらいの台風直撃です。
谷間みたいな場所に住んでいるので、風の抜ける音がものすごいです。
何が心配かというと、屋根の上のHRO(流星電波観測)アンテナ。
今まで被害を受けたことはないのですが、テレビのアンテナの倍以上の大きさなので、
強風が吹くと気持ちの良いものではありません。

こんな暴風雨の中でもエコーを拾っているので、けなげなものだなぁと思うのです。
というか、こんな暴風雨の上空でも、流星は流れているのですね。なんか不思議な気分です。

 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 4日(水)01時21分35秒

昨夕(8月3日)、神戸から明石で、それはそれは見事な虹を見ることが出来ました。
なにせ両端が地面にくっついて、副虹ともども二重のアーチを描いているのです。
これほど見事な虹は、はじめてみました。

なかをさん;
そういえば、つくばエキスポセンターはインフィニウムの初号機が入っていましたよね。
たしか科学博当時は世界最大だったような。横浜のGSSとほぼ同年代だったと思います。
それと大阪ですが、最近は朝10時の回以外は、ほぼ満席だそうです。
夏休み+リニューアル効果でしょうか。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200408/03/16/a0001216_23384998.jpg


Re:京阪神のプラネタリウム 投稿者:なかを  投稿日: 8月 3日(火)00時08分29秒

大阪は人気ありますね。
学会の合間にぎりぎりで時間を作って行ったら,見事に満員で見られなかったことが2回…。

堺に行ったときはガラガラでした。良い機械なのにもったいない……。

東京近辺はミノルタの機材が少ないのですが(我孫子,大宮,池袋,八王子あたり…),明らかなカスタム品は,コニカミノルタ直営のサンシャインぐらいですかね……。

府中市郷土の森も,完成時は最新鋭でかなりのオプションを付けていたと記憶しています。なにしろ,すぐお隣で投影機を作ってますから……。

大阪に行く機会があったら,双眼鏡持参でドームに乗り込みます!

京阪神のプラネタリウム 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 2日(月)01時07分32秒

 7月7日にリニューアルオープンした大阪市立科学館のプラネタリウム。見に行ってきました。
 派手さはないのですが、すぐれものです、これは。

 ところで京阪神のプラネタリウム、
  京都は「INFINIUM?II-Kyoto」
  大阪は「INFINIUM L-OSAKA」
  神戸は「GSS-KOBE」
 名前で分かるように、みーんなカスタム機なんです。関西人はこんなところでもこだわりが強いのかも。

http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/storeroom/infiniuml-osaka.htm