掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2005年1月

帰宅時の東空に冬の星々が目立つようになりました


Re:太陽日記まとめて更新 投稿者:kawashima  投稿日: 1月31日(月)21時12分42秒

ふくださんのホームページを改めて拝見すると、すごい手間がかかっていますね。太陽日記は、毎日更新されているし。トップページにいろんな記事の更新の日付もちゃんと書かれているし。すごいです。

小惑星のフローラが見れました。たしかに動いてました。でこぼこには見えませんでした(笑)

太陽日記まとめて更新 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月30日(日)23時29分54秒

 しました。
 ついでに「よもやま話」も追加しました。
 http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/solar/yomoyama.htm

 手元にあるデジカメ"Canon PowerShot A70" の感度分布曲線を見てみたいです。ちなみにテレビのリモコンの発光部をこれで写してみると、微妙に赤紫がかった白に見えます。

Re^2:HRO報告会@新大阪 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月29日(土)02時27分33秒

 体の方はすっかり大丈夫です。症状から考えると、どうもインフルエンザだったみたいです。たぶん初体験だったのではないでしょうか(苦笑)。

 HRO報告会、参加者が実は豪華ですよね。「流星電波観測ガイドブック」の執筆陣が軒並みそろっていて、一緒にお話ししたり議論したり、食べたり飲んだ り、かなり刺激になりました。自分の観測はマイペースでやっていますけど、アマチュアの第一線に触れることが出来るというのは、いい経験になります。

 実はこの日、某科学館の西はりま天文台訪問企画と思いっきりバッティングしているんです。できることなら両方行きたいので、身を裂かれる思いです。

Re:こんばんわ 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月29日(土)02時13分0秒

 ライナスさん、いらっしゃいませ。
 あとお返事遅くなりまして申し訳ありません。m(_ _)m

 ライナスさんのサイト、前に見たことがあったなぁと思っていたのですが、BORGの中川さんのトピックスで紹介されていましたよね。サイト全体のデザインも洗練されていて、きれいな写真がたくさん載っているので覚えていました。
 「strange-stargazers」って、面白いドメインですよね(^^;
 今後ともよろしくお願いします。

Re:HRO報告会@新大阪 投稿者:堀内@高知  投稿日: 1月27日(木)15時39分53秒

お体崩されてたみたいですね。大丈夫でしょうか。気をつけてくださいね☆

ほんと夜の部はいつまで続くでしょうか?!
HROerの方々と久しぶりの交流で今から楽しみです。
私の後輩もHROに興味を示しているので一緒に参加します。
夜の部についていけるかなと心配です。。

こんばんわ 投稿者:ライナス  投稿日: 1月26日(水)23時32分43秒

拙ブログにコメントありがとうございました。
とても充実したサイトですね。
すっきりとしたページでとても見やすいと思います。
ゆっくりと拝見させていただきます。^^
これからもよろしくお願いいたします。

http://www.strange-stargazers.jp/linus/


乗っ取り!? 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月25日(火)22時47分15秒

http://www.ojisan.jp/

モリモトおじさんのサイトです。
当観測所で乗っ取ってしまったみたいです(笑)。

Re:HRO報告会@新大阪 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月23日(日)17時07分58秒

堀内さん、お久しぶりです。

HRO報告会、すっかり忘れていました。そして、先ほど参加のメールを送っておきました。
※ HRO=Ham-band Radio Observation(アマチュア無線の電波を用いた流星の電波観測)です。

新大阪に泊まるのもなんなので日帰りで申し込みましたが(うちは日付が変わってからでもJRで帰り着けます)、「夜の部」はどのくらいの時間まで続くんでしょうねぇ(笑)。

干渉計、昨年の報告会でも議論白熱でしたが、ついに完成近くまでこぎ着けられたんですね。お話をお聞きするのが楽しみです(どこまで理解できるだろうか……)。

太陽活動 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月23日(日)16時58分45秒

みなさんご心配おかけしました。
体の方は一日寝たらまぁ大丈夫だったのですが、神戸で開催されていた国際会議に職場も多少関わっていまして、昨日までバタバタしっぱなしでした。

ウインドコールさん;
>先月の写真の方が迫力がありますね。

もっと何か見えていないのは……私の写真の腕のせいです(ピントがちょっと甘いんです)。
あとフレアの場合は、見ている間にいろんなものがウニョウニョ動いて見える(らしい)のですが、巨大プロミネンスみたいな派手な大きさはないので(といっても軽く地球数個分)、拡大写真+連続写真にしないと分かりにくいかもしれません。

結局今回は、仕事と体長と天候不良で、一番派手に騒がれていた時期を見逃してしまいました。ま、きっと次があります(^_^)。

素麺さん;
>以前、隊員さんに質問したら、仲間の艦艇とわ和文で通信しているそうです。

高校生の頃、仲間と懐中電灯を人に向けて「トトトツーツーツートトト」を送っていたら、電波部の先輩に解読され、「むやみやたらとそんな信号を出すんじゃ ない」と怒られました(笑)。当時は遊びのつもりでしたが、もしどこかの誰かが真面目に見ていたら、たしかにしゃれにならないですよね。

たしかピンクレディーのなにかの歌が、これで放送禁止になったとかいう話を聞いたことがあります。「UFO」でしたっけ、そのまま「SOS」って歌があったのでしたっけ?

Re2太陽活動が活発に 投稿者:ウインドコール  投稿日: 1月21日(金)09時09分32秒

お忙しいのかと思ったら、ダウンされていたのですね。その後いかがですか。
お大事になさって下さい。
太陽面、もっと何か見えるのかと思いましたが、余り変化がないのですね(私の目では)
先月の写真の方が迫力がありますね。
早く元気になって下さい。

HRO報告会@新大阪 投稿者:堀内@高知  投稿日: 1月21日(金)01時58分35秒

福田さん、こんばんわ!堀内@高知です。
3月に流星電波観測の報告会が新大阪で開催されますね。
私は参加の予定で申し込みをしました。(自宅からチャリで20分のところです。。)
お会い出来ることを楽しみにしております。
(こちらではHRO干渉計がほぼ完成しました。報告会で発表予定です。)

太陽日記拝見 投稿者:素麺  投稿日: 1月20日(木)23時51分45秒

ふくださん、お体は大切にしてくださいね、、。
太陽の画像拝見しました。あまり昼間の観望観測はやらない私ですが、拝見しておもしろそうだと気が付きました。またの機会に太陽望遠鏡をのぞかせて下さいね。

モ−ルス信号のお話に戻りますが、艦艇の艦橋サイドに設置されている発光信号器でモ−ルス信号で通信がやられております。以前、隊員さんに質問したら、仲間の艦艇とわ和文で通信しているそうです。
http://www2.117.ne.jp/~jm3txq/20010519.htm

Re:太陽活動が活発に 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月20日(木)01時23分36秒

 昼間に起き出して雲間からちょこっとだけ見てみました。とりあえず彩層面はにぎやかに見えていました。一度でいいから、フレアのおこる瞬間を見てみたいものです。

Re:客船「飛鳥」  投稿者:ふくだ  投稿日: 1月20日(木)01時04分32秒

>なんだか胸がジーンときそうに、ブラジルに移住するのかな。まさか!

 実は横浜港の次にやってきたのは、神戸港でした(笑)。というのはさておき、本当は「オセアニアグランドクルーズ」への出港だったようです。
 http://www.asukacruise.co.jp/schedule/05oceania.html

 私は神戸港から南半球へ旅立つ「ふじ丸」の船出を見送ったことがあります。たまたま通りすがりで、誰一人知り合いがいたわけではないのですが、学生の団体ということもあって、数百人の友人・家族がポートターミナルに見送りに出ていました。
 五色のテープが乱舞し、大きな汽笛と共に岸壁を離れていく客船。ちょっとジーンときますよね。

 ニコンの観光用双眼鏡、たしか明石市立天文科学館の第二展望室にもありました。目の前が明石海峡ですので、船を見るには絶好のロケーションです。

Re^3:はじめまして! 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月19日(水)23時54分54秒

素麺さん、いらっしゃいませ。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。m(_ _)m 忙しかったのもあるのですが、久々に38度台の熱を出したりして、寝ていました。ようやっと快方に向かっていますが、今年の風邪は要注意です。

アマチュア無線、私は4アマの免許だけ持っています。ちょうど呼び方が変わった直後の取得なので、未だに「電話級」のような気がします(笑)。高校のクラブ局で空に出ていたのですが、卒業と共にご無沙汰になってしまいました。

モールス信号、練習用のフリーソフトもあるのですね。調べてみたら試験も大阪でほぼ月一回の割合であるみたいです。茨城にいた頃は一番近い試験会場の東京 に出るのだけでも一大事だったのですが、考えてみると当時より身の回りの敷居がグッと下がっているような気がします。私の学習能力も下がっているのが問題 ですが……

とかいいながら、見つけた練習用のソフトをさっそくダウンロードしてみたりしました。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se078717.html

太陽活動が活発に 投稿者:ウインドコール  投稿日: 1月19日(水)12時00分38秒

太陽活動が活発になっているそうです。
福田さんの太陽望遠鏡で見るとどんな感じなんでしょうか。
忙しくて太陽どころではないんでしょうね。

客船「飛鳥」 投稿者:たか  投稿日: 1月18日(火)20時11分57秒

本日、横浜大桟橋から出航する客船「飛鳥」を見送ってきました。
と言うのは神奈川県庁に行く用事があり、久しぶりに屋上へ行くと「ボー」と船の音が聞こえ白い大きな客船が出航するところでした、そこで屋上に備え付けられているニコン20×80観光用双眼鏡で桟橋からベイブリッジ下に行くまで見ていたのです。

大桟橋に見送りが100人ほどでデッキの人とテープを手に取り合うあの風景。
客船にいる一人の女性が白いハンカチを振っているのですが、なんとベイブリッジ近くまで10分間も振っているのです。客船の客はすでにデッキにはまばらになっているのに、、、もちろん見送りの人は遠くて見えないはずです。

なんだか胸がジーンときそうに、ブラジルに移住するのかな。まさか!

re:はじめまして! 投稿者:素麺  投稿日: 1月17日(月)23時48分43秒

Terryさん、みなさん、こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
私の手元に置いてある電鍵は、当然ですがバグキ−です。縦振れ電鍵は次男坊主が使って
おります。ぜひアマの免許を取得してください。試験は欧文ですが、Terryさんなら簡単
に聞き取りができるのではと思います。私の場合はズブの素人で、同好会の先輩から手ほ
どきをうけました。3アマ取得後も1日10分程度パソコンのソフトをを使って受信練習
をやってました。最近はひと休みしておりますが、、。ではまた、、。

re:はじめまして! 投稿者:Terry  投稿日: 1月17日(月)00時20分43秒

素麺さん、こんばんは。

よろしくお願いします。管理人より先に挨拶しますが、ふくださんごめんなさいm(__)m。

>3年ほど前に3アマの試験をうけました。

おめでとうございます。私はプロ養成の学校でしたが、通信の方は単位だけにしてました(^^;
よって、アマも持っていません。そろそろ、取ろうかとも思っている四捨五入で50歳です。

電鍵も、縦振りは、「手崩れ」(業界用語みたいですが、縦振り電鍵が打てなくなる状態)を
起こしまして、最後の頃は、横打ちの「バクキー」を使っておりました。まだ、和文ならば、
1分に45文字くらいは、縦でも打てるかも・・・・でも、受信の方は鈍ってます(^^;

はじめまして! 投稿者:素麺  投稿日: 1月16日(日)23時57分48秒

ふくださん、みなさん、はじめまして!

ハンドルネ−ムは素麺こと伊藤と申します。1985年11月にハレ−彗星を双眼鏡で見たの
がきっかけとなり彗星は結構楽しんできました。5年ほど前から仕事優先で、観測は
休止状態が続いておりました。昨年、自宅にある西神戸観測所の機材の再編成を行い、
星を楽しむことより活動を再開しております。
年明け早々よりC/2004Q2マックホルツ彗星を追っかけて楽しんでおります。

http://www2.117.ne.jp/~jm3txq/2004q2.htm

Terryさん たかさん
私の今座っている机には電鍵がホコリをかぶってですがありますよ。
3年ほど前に3アマの試験をうけました。50を過ぎた人間には厳しい聞き取り試験
でしたがなんとかくりあしました。


http://www2.117.ne.jp/~jm3txq/2004q2.htm


re:モールス信号 投稿者:Terry  投稿日: 1月16日(日)14時17分24秒

たかさん、

電鍵がご自宅にあったんですね。

>今、その音を出しても誰も分からないだろうな。

SOSは、モールス符号で一番識別しやすい文字列なのでSOSになったらしいのですが、
これはモールス符号が無くなっても、ここしばらくは使われると思いますよ。
特に非常事態には、まだまだ有効でしょう。

モールス信号 投稿者:たか  投稿日: 1月16日(日)12時14分47秒

我家にもトン・ツーとたたく大きいホッチキスみたいな物がありました。そこで父に教わったのはトントントン・ツーツーツー・トントントン=SOSです。

何かあったときに音や電気でそれをトン・ツーすれば誰か気づいて助けてくれるはずなのですが、今、その音を出しても誰も分からないだろうな。

客船 投稿者:Terry  投稿日: 1月16日(日)02時15分51秒

15年前、長崎の三菱造船に出張したことがあります。

日本初の豪華客船、クリスタルハーモニーに会社の装置が納入されました。
設置は長崎の営業所の人間でやりましたが、使うのは外人、取扱説明が出来ない
と言う事になりまして、出張してきまた。仕事はそこそこに終わりまして、それ
から、船の見学です。一等船室から二等、三等まで見たり、ロビーにあった、船
名にマッチするクリスタル調のピアノはなかなかでした。その横でミーティング
をやっていたのは、フィリピン人女性が多かった、ハウスキーピンググループ。

残念ながら、操船室があるデッキには行けませんでした。私の専門は、実は無線
通信でして、是非とも通信室も見たかったのですが、ダメでした。。。。

今では使われなくなったモールス符号、私は和文はカタカナでしか受信出来ませ
んが、昔の強者は、送られてくる新聞記事を漢字で受信していたそうです。。。

Re: 船旅 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月15日(土)16時23分23秒

Terryさん;
 貨物船といっても、船員用の空き部屋ということで、コンテナに紛れて乗って行くわけではないのですね(^^; 通常の旅客扱いのないRORO船でも、ドライバー用などの部屋に空きがあれば乗せて貰えるという話を聞いたことがあります。
 むしろデッキの照明などは最小限しかないでしょうから、星を見るには向いているかもしれませんね……って、ちょっと私には交渉する勇気はありません。

たかさん;
 宮崎行きのフェリー、現在のマリンエクスプレスが日本カーフェリーの後進に当たるようです。
 http://www.interq.or.jp/white/ishiyama/column35.htm
 ↑このサイトがとても詳しく載っています。年表を見ていると、倒産や営業譲渡がたくさん出てきて、あまり安定した業界ではなさそうです。

 船旅は、費用はともかく、時間がかかるのが何よりの難点で、贅沢ですよね。私は47都道府県のうち、沖縄だけはまだ行ったことがなくて、いつかは船でと 思っているのですが、本当に機会がありません。実は国内線の飛行機は乗ったことが無くて、全て陸路か海路で移動しながら生きてきました。

 瀬戸内航路でもそれなりに星がきれいに見えるのですが、陸地から離れて走る太平洋航路や日本海航路なら、さらにきれいな空が期待できそうですね。グリーンフラッシュ、私も挑戦してみたいです。

Re:東京発のフェリー・客船  投稿者:たか  投稿日: 1月15日(土)14時22分56秒

九州へのフェリーは昔は日本フェ−リーとかの名前だったような気が、、、苫小牧へは2回行った事がありますがなくなっているみたいです。北海道は車で回る方がいいのに残念。

南国行きのは昔より沢山あって沖縄にも行けるなんていいなと思ったのですが運賃が今となっては航空運賃が安くなっていますから、チョット。

それはそうと、フェリーだと夜空が綺麗でしょうね。

修正14:26
>夜の星は良く見えるだろうし、夕方のグリーンフラッシュが見えるかも。
書き込みが前後しましたが、星好きの考える事は同じようです。

船旅 投稿者:Terry  投稿日: 1月15日(土)14時14分35秒

豪華さを期待しないのであれば、貨物船での旅という選択肢もある様で。。

私の友人が、どうやったのかは聞いていませんが、貨物船に乗せて貰い、
東南アジア方面に行った事があるんです。空き部屋があれば、交渉次第で
乗船出来て、船長以下クルーの方々のいろんな話も聞けるそうです。

船会社に電話して交渉するのだろうか。。
シンガポールで親会社の事務所に間借りしていた頃、現地人の副社長も、
日本に最初に渡航したのは、貨物船だったと言ってましたね。

まぁ、貨物船ですから、10日くらいが限度でしょうか。東南アジア便く
らいが一番いい期間かもしれません。

夜の星は良く見えるだろうし、夕方のグリーンフラッシュが見えるかも。

東京発のフェリー・客船 投稿者:なかを  投稿日: 1月14日(金)22時57分44秒

たかさん;
川崎発のフェリーははまだありますよ。
http://www.marineexpress.co.jp/
…マリンエキスプレス
昔の,日本カーフェリーと言う社名で,高千穂丸,美々津丸の時代でしょうか??

有明の東京フェリーターミナル発で,旅客扱いをしているのは
http://www.otf.jp/
…オーシャン東九フェリー

http://www.minc.ne.jp/aline/
…大島運輸

東京湾内に枠を広げると,
http://www.shline.co.jp/index2.htm
…シャトル・ハイウェイライン

フェリーはこのぐらいしかありません。
あとは,東海汽船と小笠原海運の貨客船などですかね。

 東京から定期運行している長距離の船便って,多くありませんね。

ふくださん;
「さんふらわあ」を取材するなら,ダイヤモンドフェリーの「さんふらわあこがね/にしき」と,「スターダイヤモンド」など,どうですか?
http://www.diamond-ferry.co.jp/

 星関係の愛称の付いた乗り物と言えば,夜行高速バスにもいろいろあるのですが,「ムーンライト」も「ギャラクシー」も「サザンクロス」も「ツインクル」も,大阪か和歌山の発着なんですよね。星関係で神戸発着は無さそう……残念。

Re^6:阪九フェリー  投稿者:たか  投稿日: 1月14日(金)21時26分47秒

私も東京川崎からフェリーが出ている時代に九州、北海道へと車に泊まりながら旅行してしていました。
露天風呂が好きでしたので各地の露天風呂めぐりをし、泊まる場所はトイレつきのドライブイン駐車場や公共の宿の駐車場でした、ある時、公共の宿の駐車場に泊まらせてもらったときには部屋が空いているから泊まっていきなさいと泊まらせてくれたときもありました。
そうですか、今は東京からの便があまりないのですか・・・(-_-)

Re^6:阪九フェリー 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月14日(金)11時19分34秒

 「さんふらわあ」海に浮かんでいるだけで華やかないいデザインですね。大洗→苫小牧便は1隻塗り替えられて、4 隻中3隻が「さんふらわあ」になるそうです。太陽がモチーフで、関西汽船の四国・九州便が神戸に寄港していますから、うちのサイトの「神戸の街のこんな 星」に入れておかないといけません。ただ下り便の中突堤発着は22時過ぎですし、上り便は六甲アイランド発着なので、見る機会は少ないのです。

 伊豆・小笠原航路の船は↓こちらのサイトにいろんな写真が載っています。
  http://kowa.dyndns.info/archives/000125.html

 みなさん飛行機好きばかりかと思いきや、意外に船にも乗られているんですね。

Re^5:阪九フェリー 投稿者:Terry  投稿日: 1月12日(水)21時52分37秒

20年以上前に、単車を九州からこちらへ持ってきた時に、「さんふらわあ」に宮崎の日向から、川崎まで乗りました。確か、22時間くらいかかったと思いますが、太平洋航路でも、思ったより揺れなかったと記憶しています。
熊本市内から裏阿蘇を経由して日向まででましたが、XL125に乗っていた女性と、休み中に追いついたり追いつかれたりして、結局、船で一緒になった事を 思い出します。船室には、バイク仲間がたくさん居ましたが、結局、その女性は、一等船室の空き部屋に移ってしまいました(^^;
しょうがないので、その日に会ったバイク仲間と一晩中、ナポレオンして遊んでいました。。

Re^4:阪九フェリー 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月12日(水)13時41分38秒

 フィンスタビライザーは横揺れ対策ですから、縦揺れだとどうしようもないですね。基本的には船を大きくするしか ないようですが、下のリンクにある大型のクルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」でも酔う人は酔うそうです。瀬戸内航路は気になりませんが、太平洋を行く宮 崎-大阪南港のフェリーに乗ったときは、風呂に入っているとき面白いように揺れて楽しかった(?)です。
 http://www.venus-cruise.co.jp/word.html#pitching

 伊豆諸島は一度も行ったことがないのですが、1988年だったか、小笠原沖皆既日食では4隻くらい船が出ていましたよね。ちょっと検索かけたら、出てき た船が「にっぽん丸(先代)」「おがさわら丸(先代)」「さんふらわあ7」……みんな引退した船ばかり。15年以上前ですから、そりゃそうですね。

Re3:阪九フェリー 投稿者:なかを  投稿日: 1月11日(火)23時09分24秒

 私は夜行の船と言うと,いちばんたくさん乗った経験があるのは,東海汽船です。
 10年ぐらい前までは3700〜3800tの「かめりあ丸」「すとれちあ丸」,臨時便に回されると,もっと小さい「かとれあ丸」。いちばん大きい船でも 5000t級の「さるびあ丸」。大型カーフェリーとは比べものにならない大きさの客船で,スタビライザーはついていたようですが,太平洋上を黒潮を横切る ような形で進むので,大きく揺れる日も多く,客室もたいへん狭く,あまり良い思いをしたことはありません。食堂はあるけど大島行きの夜行便では営業してい ないし,まして浴室などのアメニティなど望むべくも無く……。
 それでも夏場は,デッキでレンタルのゴザと毛布(各100円)を使って,星を見ながらゴロゴロして夜を過ごすのは,ちょっと楽しかった。夜が明けると船の回りをミズナギドリが飛んでいたり,トビウオやイルカが跳ねたりするのを双眼鏡で追ったり…。
 三宅島だと,朝4:40着なので,5〜7月以外は,着いたときには真っ暗です。

 青函連絡の夜行便も何度か乗っています。
 0時過ぎに出て朝5時前に着くのはしんどい……


 大阪〜九州は,夜行バスも充実していますね。

Re^2:阪九フェリー 投稿者:ふくだ@筑紫野  投稿日: 1月10日(月)09時46分30秒

 阪急フェリーはインターネット予約割引が通常期20%なので、さらにリーズナブルです。風呂などの船内設備を利 用出来ることなど考えると、鉄道やバスの夜行よりずっと快適なのですが、仕事終わってから乗れるダイヤでないと、乗船機会が限られてしまいますね。ある意 味、贅沢な交通機関です。

 トラック・トレーラーの航送が主体になった今では、港も市街地から遠く離れた場所になってしまうので、ダイヤだけでなく、旅客のアクセスも課題ですよ ね。神戸の六甲アイランドフェリーターミナルはJR・阪神の駅から送迎バスがあるので、その点は自動車無しの利用者でも使いやすいです。もっとも、三宮か ら40分はかかるので、ただでさえ時間のかかる船旅がもっと悠長なものに……
 大阪南港も市街から遠いですし、九州側では新門司港も小倉からバスで40分です。新門司の場合は関門海峡通過を避ける位置に港を造らざるを得なかったと思うので、しかたないかもしれませんが。

 あとは深夜時間のデッキの照明を落としてくれたら、それなりに星も見えて楽しいのですけど(^^; 瀬戸内でも先日は5等星くらいまでは見えていました。

Re:阪九フェリー 投稿者:なかを  投稿日: 1月 9日(日)10時25分4秒

http://www.han9f.co.jp/

関西から北九州まで6400円〜……なるほど,リーズナブル。
ほとんど瀬戸内海の航行だから,波も穏やかで就航率高そうですね。

 東京,川崎発着のフェリーは,東京湾内の航行速度制限が厳しいので,時間がかかります。しかも,北海道方面は房総半島をぐるりと回る形になるので,時間 的にかなり不利。……なので,釧路航路も苫小牧航路も(旅客便は)無くなりました。現在,北海道方面は大洗発着に集約されてしまいました。所要時間も大幅 に短縮し,トラック輸送を意識したダイヤのようです。私の住んでいるところから車で行くなら,今のほうが便利ですけど,まるで車で行かない人のことを無視 したようなダイヤなんですよねぇ……。

阪急フェリー 投稿者:Terry  投稿日: 1月 8日(土)00時12分19秒

なつかしい響きです。小学校の頃から、何回載ったでしょうか。。。。
瀬戸内海を行く船の2等船室で、ディーゼルエンジンの響きを子守歌にして
ぐっすり寝ていました。
思えば、最初に鈴鹿サーキットに行った80年も阪九フェリーにお世話にな
りました。。。。。。乗船記念のメダルは、何処にやったか分からなくなっ
てしまいましたけど・・・・(^^;

マックホルツ彗星 投稿者:ふくだ@阪九フェリー  投稿日: 1月 7日(金)23時15分11秒

 瀬戸内海の坂出沖で、タンクローでスバルと同一視野に確認。神戸で見るのと違って、ずいぶん大きく広がっています。もう少し大きな口径なら尾もいけたかもです。もっとも、揺れるしかなり強風なので、これより大きな機材があっても、持っていられませんけど(^^;

 で、デッキの明かりを手で覆い隠して空を見上げると、や、肉眼でも分かりました。3等級……には見えませんが、4等くらいでしょうか。かなり淡く広がった彗星なので、背景の空でだいぶ印象がちがうのでしょうね。でも肉眼彗星は久々です。わーい(^_^)v

P.S. Terryさん、神戸に戻りましたらメール致します。

K型経緯台 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月 5日(水)10時24分1秒

 みなさん、持ってらっしゃるのですね。密かな標準機でしょうか(^_^)
 ビクセンのカスタム経緯台がカタログ落ちしましたし、両軸微動のついた比較的安価な経緯台って、選択肢が少ないですものね。天頂方向観望時のバランスの問題などはありますが、堅実そうな作りなので、欠点も含めて安心して使えるのもよいところなのかなと思います。

 実はPSTをF2経緯台に載せて使っているのですが、写真を撮ろうとするとやはり微動が欲しいので、ちょっと思案しているのです。BORGの架台につけ てもいいのですけど、自分でアダプターをつくらないといけないので、いろいろ考えています。うちの近所では1/4Wネジの鬼目ナットなんて売っていません し……帰省したときにホームセンター巡りをしておくのでした。

ついでに・・・・ 投稿者:Terry  投稿日: 1月 4日(火)23時55分35秒

明日から仕事なので、今日はこれで寝ます。。。(^^;

私のK型は、1/4Wネジが長いと思ってましたが、、、、届かないヤツもあるんですね。

K型に載ったC5は、週末にご覧下さい。kawashimaさんのマクストフとあんまり変わ
らないと思いますが(笑)。
で、三脚が超貧弱になりますが、改造済未接着ファミスコを片持ちフォークに載せてみ
たいと思い始めました。主要部分はガムテープ固定になると思われます。。。。
星像テストを兼ねて・・・・

K型 投稿者:なかを  投稿日: 1月 4日(火)22時01分53秒

あのー,実は私も,K型持ってます。
1/4W仕様です。

ところが,こいつはネジが短くてBORGの鏡筒バンドの1/4Wメスネジに届かないんですよぉ……(泣)。

K型のギアは90枚なので,ちょっと減速比が不足気味ですけど,こいつを三脚に乗せて北極星の方向に傾けてやって,簡易赤道儀にならないかなー,などと思案中です。

経緯台など 投稿者:kawashima  投稿日: 1月 4日(火)21時15分12秒

>K型経緯台は、kawashimaさんもお持ちだと思います。
はい、使用しております。でも私以外にも、多数のかたが使っておられたような・・・
お気楽経緯台品評会では、他にTA経緯台とHF経緯台も見せていただきました。みなさんけっこういろいろお持ちでうらやましいです。TerryさんのK型に載ったC5は、どんな使い勝手なのか、興味津々です。
ジーク西田さんのは、ちょうど片持ちのも出てますね。

K型経緯台はたしかに安くてコンパクトで使いやすいですが、天頂を見るときは望遠鏡の重さでつまみが固くなるのと、けっこう重い(たしか1.2キロくら い)のが欠点かなあと思っています。フォーク式も良さそうだけど、けっこう場所を取るような気がするので、最近はボークの赤道儀や笠井のGR−2ミニ経緯 台なんかが気になります。ボーグのは重さがK型の半分くらいらしい、というのを最近知って驚きです。

目幅ですが、私は65mmくらいでした。ぎりぎり標準。人によってまちまちなのですね。

遅レス:目幅の平均 投稿者:Terry  投稿日: 1月 4日(火)17時49分25秒

ふくださん、

前に書き込んだ61ミリ〜65ミリという値をどこで見たのか探しましたけど、
見つかりませんでした。その代わりと言ってはなんですが、銀座de通販のページ
に双眼鏡工業会の小冊子からの出典がありました。それによると平均が63ミリ
になっています。

つー事で、61〜65ミリという値も信憑性があるということで・・・・m(__)m

http://www.gin2.com/0601/sougankyo_info.html#04

経緯台品評会 投稿者:Terry  投稿日: 1月 4日(火)17時13分35秒

K型経緯台は、kawashimaさんもお持ちだと思います。
使った感じは確かにいいのですが、トップのバリエーションを自作する事で、もっと面白く
なりそうです。私は1/4Wネジ仕様しか持っていませんが、ミザールから出てる小型アリ型も
付ける事が出来ます。ビクセンのアリ型はそのままでは付きませんが、穴を空ければ、簡単
に取付出来て、鏡筒の装着や交換も楽になりますね。42ミリ間隔で、M5かM6ネジだと
思います。

週末の観望会では、1/4Wネジにアリ型を固定して使いますけど・・・(^^;

それからフォークマウントですが、何故か片持ちフォークマウントも持っています(^^;

Re^2:アストロノーマの目幅調整 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月 4日(火)01時13分54秒

今年は仕事抱えて帰省したので、A4ノートパソコンがお荷物になり、
光学機器は一切持って帰れませんでした(;_;)。

Binon、私が見たのはその年末の協栄の1本です。モノはよいのですけどね。
1.2kgを軽く支えられるように腕を鍛えれば、無光害地での星見には最適だと思います。
書いてて思いましたが……すごく条件が限られますね(^^; やっぱりマニア向けですか。

太陽観測の画像は、ほぼ毎日こちらで確認できますが、やっぱりおとなしめですね。
 http://www.f-space.co.jp/shibuya-star/photo/sun_observation/index.html
(実はここが↑私の太陽の火付け役です)

みなさんの書き込みを見ていて思ったのですが、
ozさんがF2経緯台、TerryさんはK型経緯台とジーク西田さんのフォークマウント、
なかをさんは自作フォークマウント多数、たしか国際光器のK-1経緯台をお持ちの方も
おられましたよね。

あとBORGの片持ち赤道儀とタカハシのTG経緯台があれば、
一大経緯台品評会が出来そうな気がしませんか?

re:アストロノーマの目幅調整 投稿者:Terry  投稿日: 1月 3日(月)12時08分4秒

ozさん、

確認ありがとうございます。それと、しっかり確認もせずすみません。
昨年2月のカノープスの際に、私の目幅に合わせられなかったので、勝手にそう
思いこんでいましたけど、硬かっただけなんでしょうね。

なかをさんと一緒にニート彗星を見た時も、そういうワケで目幅が合わないまま
導入しようとしましたけど、結局、導入できずでしたね。

新春観望会で覗かせていただきます。

当方は、シュミカセC5を持っていきますので、土星とかも見てみましょう。ただ、
K型経緯台に載せますから、高倍率の手動追尾となりますm(__)m。

アストロノーマの目幅調整 投稿者:oz  投稿日: 1月 3日(月)02時30分34秒

ふくださん、皆さん、あけましておめでとうございます。

Binonは年末に協栄で1本でてましたね。でも高くて、重い。
TVのアイピース2本(パンオプとナグラー)買える。

ところで、Terryさんへ。
我が家のアストロノーマの22x60の取説を先ほど確認いたしました。
目幅は、なんと50〜75mmですよ。今度、新春観望会でご確認ください。
ということで、Terryさんでもたぶん大丈夫でしょう。
目盛りは60mmから70mmまで2mm置きなのですが、そのレンジを越えても大丈夫です。
でもかなり硬いです。

ふくださん、
帰省されているんですね。PSTはさすがに持ってこれませんでしたか?
念のため、私が毎日チェックしております。
ぜんぜん、イケテません。
黒点も少ないし、プロミネンスも12月13日みたいなのはないですね。
ただ、小ぶりのプロミネンスやダークフィラメントは毎日見えています。

今年もよろしくお願いします 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月 1日(土)22時52分17秒

たまに関東平野に戻ってくると、空の透明度の高さに驚かされます。
神戸は海が近いせいか、冬でももやのかかった日が少なくないんです。

機会があれば、ぜひまたこちらのみなさんの観望会に参加させて頂きます。
今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

おめでとうございます 投稿者:Terry  投稿日: 1月 1日(土)00時42分6秒

ふくださん、
今年もよろしくお願いします。。。

空がいい感じなので、さっきまでパノラマ7000でマックホルツを見ていました。
茨城県南端の取手は、今日一日みぞれでしたが、そちらは雪で大変そうですね。

また、観望会でご一緒したく、帰省されるタイミングと合えば、是非来て下さい。

あけましておめでとうございます 投稿者:ふくだ  投稿日: 1月 1日(土)00時33分41秒

平和でおだやかな2005年でありますように。