掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2005年4-5月

少し遅い時間になるとアークチュルスが東の空に出ています。最近はアルクトゥールスと言うみたいですね。


末期症状的子午線の旅  投稿者: ふくだ@南海フェリー  投稿日: 5月29日(日)15時58分13秒

徳島→和歌山の海上ルートで日本標準時子午線を通過。ここまで来るとGPS端末がなければいつ通過したなんて正確には分かりゃしません(^^;

Re2:さとがえり  投稿者: ふくだ@潮岬沖  投稿日: 5月29日(日)10時21分52秒

国土地理院は元が陸軍ですから、当時、製品を納入していたメーカーの名残が残っていたりするかもしれませんね。

Re:さとがえり  投稿者: kawashima  投稿日: 5月28日(土)20時47分48秒

国土地理院はさすがに良いものを使っていますね。民営化されたら、ビクセンとかになるのでしょうか(笑)

さとがえり  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月28日(土)01時23分49秒

地図と測量の科学館と筑波宇宙センターに寄ってきました……芸の無いルートです。来週末なら測量の日だったのですが。
国土地理院に展示中の測量用飛行機、積んでるカメラはツァイス製でした。館内の展示に使っているフィールドスコープはコーワ製。そういや調整中の測量体験コーナーの機械はたしかニコン製だったような気が。なんだか変な所ばかり見ています。

テンペル第一彗星  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月26日(木)21時09分43秒

いとうさん、こちらこそお世話になりました。
テンペル第一彗星、10等級ほどの明るさと聞いていましたが、
中央集光が強いタイプなら、空の条件に恵まれれば
小口径の望遠鏡でも神戸で見ることが出来るかもしれませんね。

7月4日は梅雨の最中なので、天気に恵まれればよいのですが……

(無題)  投稿者: いとう  投稿日: 5月26日(木)00時15分42秒

ふくださん、こんばんは
明石天文科学館の例会ではお世話になりました。
当日、話題に上がりました、ディープ・インパクト・ミッションのタ-ゲット
になるテンペル第一彗星を今夜、撮像してみました。
今夜は、歯医者で治療を受けるために会社をいつもより早く出て、歯医者で
ガリガリと治療を受けてから、帰宅しました。
月齢16の月が昇ってくるなか、手早く撮像やりました。

http://www2.117.ne.jp/~jm3txq/9p.htm

中央集光もしっかりありスマ−トな彗星とのかんそうです。

Re:流れ星  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月25日(水)08時53分41秒

下から上に流れる流れ星、数は少ないですが私も見たことがあります。
機会があれば、ぜひ、ほっしーさんも流星群の時など空を見上げてみて下さい。

Re:善兵衛ランド  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月25日(水)08時51分49秒

 のんびりしていて、いいところですよね。
 大都市近郊といっても、関西の光害は東京よりはましですので、それなりに星空も楽しめると思います。

 それにしても、週に一度の休館日以外は、毎日昼間公開、週の半分の木金土は夜間も公開というのはすばらしい稼働率です。公共施設どころか、個人の望遠鏡でもここまで使わないのではないでしょうか。

流れ星  投稿者: ほっしー  投稿日: 5月24日(火)10時41分53秒

返事遅れてごめんなさい。
ふくださんありがとうございます。
そうなんですか、下から上にも流れる可能性はあるんですね。
ずっと気になっていたので、もやもやが解消されてすっきりしました。

善兵衛ランド  投稿者: なかを  投稿日: 5月24日(火)00時35分12秒

先日,仕事の移動日を利用して,善兵衛ランドに行ってきました。

#そのために,わざわざ関空から関西入り……。

平日だったので,見学者もほとんど無く,ふくださんのレポートにもあるように,マンツーマンで説明してもらいました。
ちょびっと雲間から太陽が見えたので,プロミネンスも拝んできました。

「主砲」のミカゲ60cm反射は,昼間は明るい恒星や惑星を見せていたりするそうですが,今回は薄雲に阻まれたので,同架している10cm屈折で,太陽観測のみ。

なかなか長閑な場所でしたが,星の見え具合は,やはり大都市近郊レベルのようです。

非常に感心したのは,望遠鏡の稼働率の高さ。昼も夜も活躍しています。曜日によっては,21時過ぎまで開館していると言う,まさに,毎日が観望会。実際,特別イベントとしての「観望会」と言う日程を,ほとんど設けていないようでした。

こんなに稼働率の高い公共の望遠鏡って,滅多に無いのではないかと思います。

ハンドドリル  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月23日(月)23時28分38秒

 我が家で使っているのは2代目です。初代は高校生の時に買って、3〜4年前くらいに壊れました。今度はどんなものを選ぼうかと思ったのですが、選ぶほど種類がないものなんですね。

 今日はフォーク部の底板に穴を開けたのですが、M8のボルトを回転軸にするつもりなのに、うちにあるドリルは6mm径までしかありません。
 仕方がないので、一度開けた穴に、丸棒に紙ヤスリをまいてグリグリやっていますが、いつになったら穴が広がることやら……

おっと  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月17日(火)00時09分35秒

(誤)イカのサイト→(正)以下のサイト

Re:流れ星  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月17日(火)00時07分39秒

ほっしーさん、はじめまして。いらっしゃいませ。

流星は地球に衝突する宇宙のチリですので、いつどこにどんな方向で飛ぶか分かりません。同じ方角の空を見ていても、その方角で見える流れ星の角度も明るさもバラバラです。

ただし年に何度か「流星群」といって、天のある一点から放射状に流れ星が出現することがあります。同じ流星群の流れ星であれば、同じ方角に見えるものなら、だいたい似たような角度で見えると思います。

近々見やすい流星群では8月のペルセウス座流星群があります。去年の情報ですが、イカのサイトが流星群を見るときの参考になると思います。
 http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2004/index-j.shtml(アストロアーツより)
 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stars/2004/08.htm(ニコンの星空案内より)

流れ星  投稿者: ほっしー  投稿日: 5月16日(月)12時31分31秒

はじめまして。気になることがあるのですが、
同じ方角の空を見ていて、流れ星が見えると必ず同じ角度で落ちていくのですか?
たとえば、右上から左下におちたら、その方角で見える流れ星は
みんなその角度ですか?
右下に落ちたり、右下から左上にあがったりはしないのですか?

塩ビ管な人々  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月10日(火)01時13分8秒

 既製品のテレビューF2経緯台もバランスにひどく敏感なんですよ。フリクション調整に慣れるまで苦労しました。
 6.5cm屈折はツァイスサイズのアイピースをメインに使う予定なので、あまりバランスの変化は考えなくても良いかと思っていたのですが、アイピースを外した際に鏡筒が動いてしまうことは充分考えられますね。

 ところで塩ビ管でスピーカーをつくっているサイトがありました。同じパーツでも作り手の趣味でこんなに違うものに化けるのかと、一人で爆笑しながら見ていました。
 「集まれ塩ビ管スピーカー」http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm

Re:ひさびさに工作  投稿者: なかを  投稿日: 5月 9日(月)11時19分50秒

>なんで連休最終日にやる気になったのかなぁ……
……私が顕微鏡を作り始めたのも,5月5日のことでした(笑)。

#現実逃避?(^_^;)

 関西には「きりんさん」普及の教祖(笑)がいらっしゃいますから,「ドブマガジン」あたりに「作り始めました!」宣言をしておけば,引っ込みがつかなくなって,早期完成が期待できるかもしれません(笑)。

 それはさておき,私の製作経験では,小さ目のきりんさんは重量バランスが敏感になる傾向はあるようです。5cmとか6.5cmの筒だと,アイピース交換 のたびに重量バランスが崩れて,動いてしまいます。私は筒の先のほうに,前後移動が簡単に出来るバランサーをつけて,重量の違うアイピースに交換したとき のバランスの崩れを吸収するようにしています。
 もう少し簡単にやるなら,最初から架台の上下動側用の耳軸に,フリクション(あるいはクランプ)機構をつけてしまうほうが,合理的です。水平回転軸のほうは,最初に大体のバランスを取っておけば,後はスムーズに動きます。

 形が出来てきたら,是非,紹介してください。

ひさびさに工作  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月 9日(月)01時44分10秒

 鏡筒だけつくって架台がないままの6.5cm屈折望遠鏡用の架台をようやく作り始めました。
 おなじみの「きりん型」フリーストップ経緯台です。オーソドックスでシンプルなつくりなので、特筆すべき点は何もないのですが、耳軸受けの曲線部の加工だけで一日終わっちゃいました。我ながら、なんで連休最終日にやる気になったのかなぁ……

みずがめ座?流星群  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月 6日(金)13時19分48秒

どうも、masarukさん、お久しぶりです。
みずがめ座?流星群、うちではふだんの明け方は一時間に30前後の流星エコーが入るところ、今朝方は一時間に50前後のエコーが入っていました。これからは昼間群も入ってくるので、にぎやかになりっぱなしですね。

こんにちは  投稿者: masaruk  投稿日: 5月 5日(木)14時08分37秒

ふくちんさん、明石海峡を望むには気持ちよい季節ですね。
かさ上げしたアンテナの調子はいかがですか?
鯖江と横浜の位置関係のせいか、みずがめ群は?も、7月の?も
うちのHROでかなり顕著な活動として映ります。
1月半ばから4月半ばの「静穏期」のあと、琴群がほんのりの山だったあとに
みずがめ?がギューンと山をつくる様子は本当にワクワクします。
けさ9時前には150秒近いロングエコーも入って、
今夜の集計が楽しみです。

Re:花北観望会  投稿者: ふくだ  投稿日: 5月 1日(日)17時11分24秒

無事に終了しました。「観測所雑記帳」に簡単なレポートを書いています。

ふくはらさん;
放射光とはぶっそうですね(^_^; 私は何年か前に歯医者でレントゲン撮影をやったのが最後です。
あ、"Spring-8"と、つくばのKEKは見学に行ったことがあります(ほんまに文系だったのだろうか)。

花北観望会  投稿者: ふくはら  投稿日: 5月 1日(日)00時41分53秒

行かなくてすみませんでした。放射光を浴びに行ってたもので。。。
別件でメールしたのがあるので、見ておいてください。

花北観望会のお知らせ  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月26日(火)23時22分10秒

 4月29日(金・祝)、姫路市内で観望会を行います。私は主催者ではないのですが、ほぼ毎回顔を出していますので、こちらでもご案内。

日時:4月29日(金) 20:00〜21:00
場所:姫路市・JR播但線「野里駅」前(駅を出て、道路を渡った辺りで望遠鏡を並べています)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.51.10.972&el=134.42.47.188&la=1&sc=3&CE.x=256&CE.y=251

帰宅途中の通りすがりの方々を巻き込みながら、駅前でわぃわぃ星を眺めています。連休初日の晩ですので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。今のところ、週間予報では好天のようです。

ロングセラー  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月26日(火)22時12分4秒

150巻……すごいですね。ギブアップしたということは、その先もあるということですよね。

ミザールの方ですが、私の最初の望遠鏡はその日野金属の6cm屈折経緯台でした。ここのカタディオプトリックというと、アルテア15を思い出します。

ローダンシリーズ  投稿者: Terry  投稿日: 4月25日(月)23時52分38秒

これは、マニアックなネタなので、ご存じない方も多いかも・・・

かれこれ、25年くらい前から、今も続いているSF小説のローダンシリーズ
ですが、これには、銀河系の主立った星の惑星に住む(棲む)連中がたくさん
出てきます。。。。

私は、150巻目くらいでギブアップしましたが・・・・
編集済

話題の星  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月25日(月)20時59分26秒

 私もド近眼なので、徴兵の心配はなさそうです。カノープスは見ていますので、長生き度はアップ(^_^)。

 マンガでは「聖闘士星矢(せいんとせいや)」が流行った頃、よく友人に星座を訪ねられました。いろんな星座をモチーフにしたキャラクターが出てくるので すが、主人公の仲間のドラゴンとかフェニックスとか、元の星座の見え具合を考えずに作ったとしか思えません。「ほうおう座」なんて流星群マニアでないと探 さないのではないでしょうか(笑)。

 「M78星雲」は、私の世代でもバッチリ存じております。地味〜な星雲なのに、ウルトラマンの故郷というだけで見えたときは感動したものです。

アルコルでしたか  投稿者: kawashima  投稿日: 4月25日(月)19時49分46秒

Terryさん、北斗七星の星に寄り添う星だと、たしかにアルコルのほうですね。私も肉眼ではミザールすら見えませんので、相当長生きできそうです。
なかをさん、この手のネタだと、いくらでも出てきますねー(笑)

話題になる星  投稿者: なかを  投稿日: 4月25日(月)11時17分46秒

ふくださん;
 メディアで話題になった星の名前は,ネタにいいですね。
 その時代の流行を反映していたりするし。

 私が子供の頃は,「M78星雲」と言う名前は,子どもなら誰でも知っていました(笑)。
 松本零士原作のアニメがヒットしていた頃は,大マゼラン雲とか,アンドロメダなど。
 1980年頃は,谷村新司の真似をしながらM45を紹介すると言うネタもありました。

#「昴」の後にリリースした「天狼」はヒットしなかったので,もう,ネタには使えません。

 星座の案内も,黄道十二宮から始めると,取っ付きやすかったり…。

アルコル  投稿者: なかを  投稿日: 4月25日(月)00時49分6秒

 アルコル(アルコア)と言えば,昔,ミザールの望遠鏡に「アルコア型」と言うモデルが存在しました。
 私が子供の頃は,カイザー型(8cmF15)が屈折の最上級機でした。
 反射はH-100型(10cmF10)があって,中学の頃だったかな,CX-150と言う,球面鏡の短焦点主鏡に補正レンズを入れた,カタディオプトリック光学系の望遠鏡が出てきて,非常にインパクトがあったのを憶えています。


 ところで,アルコルが見えると,徴兵検査合格ですから,戦場に連れて行かれて早死にしますね(^_^;)。

ミザール  投稿者: Terry  投稿日: 4月24日(日)23時08分18秒

kawashimaさん、

ミザールじゃなくって、アルコルを見ちゃぁいけないのでしょう(^^;
もう、今の私には、裸眼で見えない星になってしまいました。。。。

これで長生き出来るw

ミザール  投稿者: kawashima  投稿日: 4月24日(日)22時47分52秒

なかをさん、
昔はみんなお堅い名前だったのですね。K型経緯台を見ると、いかにも「金属産業」っていう出来ですよね(笑)。

ちなみにポラリスは昔の潜水艦の名前というのは知っていたのですが、北極星のこととは全然知りませんでした。なんで赤道儀に潜水艦の名前がついているのかと・・・

見ざ〜る  投稿者: なかを  投稿日: 4月24日(日)22時20分38秒

kawashimaさん;
 (株)ミザールは,以前は「日野金属産業」と言う名前の会社でした。
 その当時から「ミザール」と言うブランドで望遠鏡を出していましたけど…。

 ビクセンも昔は「光友社」でしたっけ。


 私はいまだに,「日野の望遠鏡」とか,「日本光学の双眼鏡」などと口走ったりします。

re:死兆星  投稿者: kawashima  投稿日: 4月24日(日)17時03分46秒

ええー!、ミザールは見てはいけないのでしょうか。星を見せる側の方もいろいろな知識が必要なのですね(笑)

ちなみに望遠鏡の会社のミザールは、見ざる言わざる聞かざるの事かと思っていました。

死兆星  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月24日(日)00時40分48秒

土曜日の天文科学館の観望会で、参加者の方から受けた質問。
「シチョウセイって、どこに見えるんですか?」

えええっと、一瞬、頭の中で漢字に変換できませんでした。
「死兆星」をみたいとおっしゃるのです。いきなり『北斗の拳』ネタ、古い話です。

私は「キャプテン翼」や「ドラゴンボール」の世代ですが、北斗の拳は恐くてあまり読んでいなかったので、詳しい話は知りませんでした。なんでも北斗七星の 星のすぐ近くに寄り添うように見る星がそれらしいというので、一通りの観望が終わった後に、ミザールとアルコルに望遠鏡を向けて「この星ですかね〜」なん て話をしていました。ただ、あとで思い出したのですけど、死兆星って、たしか見た人は死んでしまうのでは(汗)

昨年の冬ソナ「ポラリス」ブームも面白かったですけど、久々にインパクトのある(?)質問でした。

Re^2:HOMESTAR  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月21日(木)13時18分8秒

 天井から電灯がぶら下がっているので、妙な凸凹や影のある星空になりそうです(^_^;
 個人的には、多少星の並びはゆがんでも壁から天井まで星だらけ、というのをやってみたいですね。実は蛍光塗料の星をあちこちに貼り付けるというところまでは、むかーしやったことがありました。

Re:HOMESTAR  投稿者: なかを  投稿日: 4月20日(水)09時43分31秒

 これって,部屋の天井に投影する高精度の星座早見盤だと思って買えば,十分に納得できるものではないでしょうか?

 普通の家でドームスクリーンを設置するのは,困難でしょうし……

HOMESTAR  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月20日(水)00時33分41秒

発売元のセガトイズからプレスリリースが出ました。
 http://www.segatoys.co.jp/press_release/pdf/20050419.pdf

・レンズ式で業務機並みの10,000個の星を投影
・平面の最大直径270cmの円状に星空を再現(四畳半から六畳間の天井を想定)

 投影レンズの配置と、Amazonで紹介されていた投影された星空の写真、それと室内でのピント合わせを考えると、天井への平面投影になるのだろうな、 とは想像していました。投影角度の調整が出来て、日周運動のモーターがあるので、適当に角度を調整すれば、ある程度の雰囲気は演出できると思います。
 価格を考えるとそんな線かと思いますが、マニアな人にはおもちゃの範疇ですね(おもちゃですけど)。既に予約が始まっているので、過大な期待を抱いた人がいないかちょっと心配な気も。

Re:一般公開  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月19日(火)22時23分6秒

 食べ物のお土産というと、つくばエキスポセンターでもらった水気耕栽培のトマトを思い出します。私は夏野菜苦手なので遠慮しましたが、さっそく食べていた父によると「水っぽかった」とか。

 自分の仕事を普通の人に分かるレベルで説明するというのは、科学者に限らず、難しいことだと思います。仕事柄、広報紙やブックレットの編集をすることがあるのですが、知らず知らずの内に専門用語というより業界用語の羅列になっていて、反省しきり。
 社会科学の分野だと、本やレポートを読んだらかえって事柄が分からなくなるような気がしなくもないです(^_^;

一般公開  投稿者: なかを  投稿日: 4月18日(月)22時11分10秒

うちの仕事場は20日です。
今,準備で忙しくなっています。

私の仕事場の辺りは一斉に公開をしますので,
あちこち渡り歩いてお土産をもらって回るおばさんとか,結構います(^_^;)。
うちは食べ物のお土産が無いので,おばさんに不人気……。

今年は中高生の校外学習受け入れを全面に押し出し,体験型の展示,実演,ミニ講演会なども,中学生の分かるレベルで,と言う設定をしている……のですが, 相変わらず,専門用語を並べ立てている解説パネルが多いです……。普通の人に分かるレベルで自分の仕事を語るのは,多くの研究者にとっては,難しくて出来 ないコトなんです。

コレが,今の科学者の現状なんだなぁ……。

Re:天体観測ソフト  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月17日(日)00時54分13秒

土田さん、いらっしゃいませ。

凸版印刷の天文ソフトというのは初耳でしたが、調べたら出てきました。
「パソコンによるバーチャルリアリティを学校教育に活用!高精細映像とバーチャルリアリティの表現力により効果的な学習を可能としたソフトを製品化」
 http://www.toppan.co.jp/aboutus/release/article0044.html

五藤光学と連携してつくっているのですね。プレスリリースに「高精細ディスプレイやパソコンを用いた学校や家庭での利用が可能」と書いてあるわりには、価 格設定がぜんぜん家庭向きではないので(^_^;、街中のショールームで体験できるのは貴重な機会ですね。岐阜に立ち寄る機会があったら、覗いてみたいと 思います。

天体観測ソフト  投稿者: 土田珠子  投稿日: 4月16日(土)11時15分56秒

JR岐阜駅そばにあるNTTのショールームio(ネットステーション・イオ)で意外なものを発見しました。二階のホームシアターの展示のところに、凸版印 刷が製作した「太陽と九つの惑星」というソフトが常備されているのです。天体観測、星好きにはなかなか魅力的な、しかも双方向性のソフトですが、市場に出 回っていないので、実物を見たのは初めてでした。
土星探索旅行を仮想体験できて大満足。NTTも豪気なことをしますね。岐阜は要チェックです。http://www.gifu.isp.ntt-west.co.jp/

そろそろ科学技術週間  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月16日(土)00時19分15秒

関東に住んでいた頃、ほとんど興味を持たなかったのがもったいないです。当時はあまりPRもしていませんでしたし。とりあえず、天文、気象系のみピックアップ。
ネタ元は→http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

16日 JAXA角田宇宙推進技術センター一般公開……土曜日だけど、論外に遠い。
 http://www.ista.jaxa.jp/kspc/jpn/general/open/2005spring/open_20050416.htm

20日 気象研究所(気象測器検定試験センター・高層気象台も同日)
 http://www.mri-jma.go.jp/Topics/ippankoukai2005.html

22日 高エネルギー加速器研究機構……去年の一般公開で見にいったなぁ。
 http://www.kek.jp/openhouse/week/index.html

22日 国土地理院……測量の日の方が面白そうかな。
 http://www.mexttci.go.jp/cgi-bin/tci/kagiweek/2005/go.cgi?facil=100

22日 海上保安庁白浜水路観測所……実は紀伊半島だと思ってました(汗)
 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/shirahama/pr/2005/kanboukai0504.html

23日 地磁気観測所……ここもかなり大変な場所。
 http://www.kakioka-jma.go.jp/A/info/koukai2005.html

23日 海上保安庁美星水路観測所……この日は昼間仕事で、夜は別の場所で観望会。
 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/bisei/pr/200504pr.html

24日 JAXA航空宇宙技術研究センター……こんな日に休日出勤(;_;)
 http://www.ista.jaxa.jp/info/event/05103.html

18〜24日 岡山天文博物館無料公開……でも対象は小中高生。
 http://www.rweb.ne.jp/astro/event.htm

今年はどうも、縁がなさそうです。

そういえば↓の光のリレーは、一時間遅くなったとメールが届いていました。

Re:光のリレー  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月15日(金)03時00分31秒

ちょっと前にニュースで見たのですが、具体的な内容は知りませんでした。
さっそく登録したら、兵庫県は19:34とのこと。帰宅しているかどうか、微妙な時間帯……

むしろ職場にいたら、消灯できなくもないですが、電車に乗っていたらアウトです。場合によっては地下を走っているかもしれません。
# 茨城方面の方なら、時間に合わせて取手-藤代間を通過する電車に乗るとか(笑)。

名古屋市科学館  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月14日(木)12時08分51秒

名古屋市科学館、天文館の改築計画があるそうです。以下は名古屋市のサイトより。
 http://www.city.nagoya.jp/shisei/sougou/shinseiki/8toshizo/nagoya00007541.html

もう少し詳しい話がこちらにあります。
 http://www.kentsu.co.jp/chubu/news/p00801.html

導入後40年以上が経過した投影機ですが、こちらも「プラネタリウムを世界水準の設備に更新」ということです。といっても基本構想がこれからですから、まだまだ先の話ですが。

光のリレー  投稿者: なかを  投稿日: 4月14日(木)12時07分50秒

ライトダインとはあまり関係ありませんが,
アインシュタイン没後50年記念イベントで,2分間だけ消灯するリレーが行われるそうです。

http://www.ils.uec.ac.jp/WP2005/wplight.htm

teacup掲示板  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月12日(火)00時17分36秒

 2月にシステム移行のアナウンスがあって、作業が遅れながらもここも4月に更新されました。ただ、ちょっと接続しにくい状態が続いていて、teacupからお知らせが出ています。
 http://www.teacup.com/fbbs/bbs_pftrouble.html

 安定した掲示板を長年に渡って提供してくれているところなので、しばらく様子を見守りたいと思います。
 なお掲示板のシステム移行に伴って、画像の投稿も出来るようになっているのですが、この板では機能を付加していません。自分でテストしてみたのですが、 掲示板の背景画像/背景色を淡色系にしているせいか、写真が映えないんです。ご近所に写真の投稿が出来るところがいくつもあるので、ここはしばらくこのま まで行こうと考えています。

Re:運賃節約術  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月11日(月)23時47分3秒

 最近は18きっぷもグリーン車に乗れるんですね。大垣夜行の時代にこれがあったら(泣)。
 昼特急は中央道も走っているのですか。東名よりは渋滞が少ないので時間が読めそうです。在来線乗継は座れないとしんどいですし、ロングシートの車両は座 れても疲れます。浜松以西はあまり心配ないのですが、それ以東は…… どうせほとんど寝てるなら、ゆったり出来る夜行用バスのイスの方が幸せかもしれませんね。

 ちなみに私の帰省時は、東京駅から高速バスです。「ドリーム神戸」と乗り継ぐと、バス2本で帰れてしまうんですよ。常磐新線の開通後がちょっと心配ですが。

運賃節約術  投稿者: なかを  投稿日: 4月11日(月)10時53分4秒

SWAさんのトコは,よく調べていますよね。
やはり,交通費の節約は,労力,時間,コストのバランスですかね……。

 青春18も,最近,普通列車のグリーン(自由席のみ)も,料金を払えばOKになりましたから,首都圏では最大950円の出費で,快適さが買えるという選択肢も増えました。ふくださんの帰省先なら,青春18利用の場合,古河まで乗ってしまったほうが安くつきますか?

 青春18の発売されていない時期では,「カジュアルツインクル」(大阪−東京4800円),青春ドリーム(同・5000円),青春ニュードリーム(大阪−新宿5000円)が最安値ですかね。
 夜行用の豪華なバスを昼間に運用する「東海道昼特急」「中央道昼特急」(いずれも6000円)も,良さそうですね。渋滞にはまらない時間帯を選ぶ必要が ありますが,順調に走れば8時間少々で東京−大阪間を走ってくれますから,普通列車乗り継ぎより,少し早くて,乗り換え無しと言うメリットも。

http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/ajtop.cfm


 旭川,なかなか用事がありません。札幌までなら行くのですが……。
 札幌からスーパーホワイトアローに乗れば80分で行けるのに……。

Re3:包括運賃航空券  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月10日(日)21時37分27秒

 最近は貧乏なので、ここ数回は18きっぷ帰省です。もっとも「ムーンライトながら」が全席指定になってしまったので、もっぱら昼行乗り継ぎ。でも3回やったら飽きました(苦笑)。前になかをさんにお教え頂いたSWAのサイトなど参考にしています。
 http://www.swa.gr.jp/

 飛行機の方は、これで旭川に安く行けるなぁといろいろ調べてみたのですが、私の用事は7月以降でないと意味がないので、しばらく先になりそうです。
 http://www.zeiss.co.jp/4125681C00486015/ContentsWWWIntern/EEE0B0095F39F706C1256E76001CB7F0

 最近の旅行って、こんなことばかりしているような……

Re2:包括運賃航空券  投稿者: なかを  投稿日: 4月 8日(金)13時02分23秒

 実はこのチケットのシステムを知ってしまったおかげで,関西出張はほとんど飛行機になりました。
 さらに,JALなら,当日空席があれば,その場で1000円払って上級シートに変更,と言う手も使えます。完全な団体券(団体旅行扱いで,各自1枚,搭 乗口を通るための,無記名で席だけ指定された搭乗券を持たされる)ですと,マイレージもつかず,シート変更の出来ない場合も多く,払い戻しに関しても包括 券との待遇差は大きいので,狙い目は包括券のパッケージなのです。

 それに,今年は新幹線で名古屋に行く人も多いでしょうし(^_^;)。

 別の手段としては,早めに旅行予定が決まらないと難しいのですが,早割や便指定の特割と,ホテルのネット予約(電話予約より少し安い場合が多い)の組み合わせも,上手く行けば,かなり安くつきます。

 夜行バス,最近乗ってません。
 昔はドリーム号の常連だったのに。
 最近は格安夜行バスとか,「東海道昼特急」みたいな,昼間走る格安便もありますね。

Re:包括運賃航空券  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月 8日(金)12時18分55秒

なるほど〜そういうことなんですね。
夜行のバスやフェリーなど、寝ているうちに移動する行程を組んでしまうことが多いのと、いちばん行く機会の多い関東は帰省先がありますので、宿泊先まで考慮した旅行プランて、考慮したことありませんでした。

新幹線は割引きっぷの値引率が低いので、飛行機もプラン次第で十分魅力的ですね。実は未だに国内線の飛行機に乗ったことのない私でした(^_^ゞ

包括運賃航空券  投稿者: なかを  投稿日: 4月 8日(金)00時23分0秒

……のことです。

 航空会社は団体旅行券としてチケットをまとめて旅行会社に売り切り,旅行会社はそれを団体旅行にアレンジしたり,個人旅行プランとして,宿泊とセットで ばら売りしたりするのですが,それが包括運賃航空券。旅行会社の出している「フリープラン」「ビジネスプラン」の類が,それを利用している旅行商品です。

 繁忙期でなければ,航空券が最初から35%OFFぐらいになっていますので,旅行会社は提携ホテルの宿泊プラン(これも個人で予約を取るよりは安くしている)と組み合わせて,格安旅行プランが作られます。

 JTBのカタログを見ると,東京発,往復飛行機(関空または伊丹),「東急イン」クラスのホテルのツイン利用2泊と言う条件で,最安値が24400円/一人当たり,となっています。ホテルが2泊ついても新幹線の往復運賃+指定席特急券よりも安いんです。

子どもの頃は鉄道好き  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月 7日(木)23時21分9秒

山陽電車といったら、人丸前駅ホームの子午線ですね。
(画像を貼ってみたのですが、しっくりこないので削っちゃいました)

天文からはちょっと外れてしまいますが、「包括券」というのはなんなのでしょう?
旅行クーポンかなにかでしょうか?
編集済

これでも鉄道好き  投稿者: なかを  投稿日: 4月 7日(木)14時44分19秒

……なので,いろいろ交通手段や旅費を安く抑える方法を,いろいろ検討しています。

 関西出張は,大学関係を中心に動くので,神戸大に行く予定だったら,間違いなく明石とポートアイランドは狙っていたと思います。しかし今回は藤森なので,最寄りは京都市青少年科学センターです。
 包括券とホテルのセット割引プランで行こうかと思っていますので,片道を関空経由にして善兵衛ランドに寄る,と言うのも魅力があります。新快速はよく乗るので,明石に行くなら阪神電車→山陽電鉄が面白そう。時間はかかるけど。

 大阪のプラネタリウムは過去2回,満席で断念しました。
 学会シーズンは春休みのことが多いので,平日でも大盛況でした。

 最近,ネット関係の友達が関西に多くなったので,仕事の隙間の限られた時間で,誰に会うのか,真剣に考えないといけません……

Re3:お久しぶりです  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月 7日(木)01時21分14秒

なかをさん;
京阪神は新快速が走っているので、意外に近いです。京都→明石が67分、大阪→明石も37分です。
神戸に越してきた当初は、乗ったら追加料金取られる電車かと思いました。

 プラネの一押しはもちろん明石ですが、神戸・大阪も昨年投影機を更新したばかり。大阪には日本最古のツァイスII型の展示もあります。京都なら京都市青 少年科学センターも、以前訪問したときとっても星好きの解説員でした。京都・大阪・神戸はオート番組なので、どんな内容は行ってみないと分からないスリル がありますが、マニュアル投影番組の明石は安心して楽しめます。

 お店だと、京都には国際光器、大阪だと協栄産業と梅田ヨドバシのセット、通の方向けには、コルキットの故郷、オルビィスも大阪です(適度に古ぼけたいかにもという感じの店舗です)。

 滞在時間に会わせていろいろお楽しみ下さい。私自身は、5月21日は午後以降は明石にいると思います。明石まで足を運べる時間がとれそうでしたら、ぜひお声がけください。

Re2:お久しぶりです  投稿者: なかを  投稿日: 4月 6日(水)16時16分41秒

みたかさん;

 ふと見上げた星空で,星の名前とか星座がチョコチョコっと分かると,それだけで,ちょっとだけ心が豊かになるような,得したような,ちょっとだけ宇宙に近づいたような,いい気分になりますね。
 これ,星見の楽しさの基本じゃないかと思います。

ふくださん;
 「5/21(土)」に反応してしまいました。
 ちょうど,関西にいる予定の日です。
 学会の都合で,いつ発表時間が割り当てられるか未定なので,どのぐらい遊べるか分かりませんが,早めに終わったら,少しは関西の滞在を楽しみたいな,と思いつつ……。

 でも,昼間は京都にいるから,明石はちょっと遠いかな。
(京都は観光シーズンで宿泊予約が大変なので,大阪に泊まる予定でいますけど)

Re:お久しぶりです  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月 6日(水)13時29分47秒

 iPodで音楽を聴きながら星見とは、優雅ですね。私はiPod shuffleを衝動買いする寸前だったのですが、うちのパソコンのOSが古くてiTunesを使えないので、思いとどまりました。昔はMDウォークマン で音楽聞きながら星見なんてのもやってたのですが、最近は部屋の窓から空を見上げることが多いせいか、BGM無しの時が多いです。それにしてもアルク トゥールスが頭の真上というのは、ちょっと夜更かし気味ではありませんか(^_^;

 天文科学館ですが、4月23日(土)、5月14日(土)が天体観望会、5月21日(土)が例会、あとゴールデンウィーク中にもイベントがあります)。また遊びに来て下さい。

お久しぶりです  投稿者: みたか  投稿日: 4月 6日(水)00時20分47秒

いつの間にか春になってしまいました(笑)     ごぶさたしていてすみません。仕事やプライベートでバタバタして、去年は例会にも行けませんでした。  5月の例会には行きたいです。まだ更新してないですが(笑)         さて、今、私はいつもの星見場所にいて、iPODでいろいろ聴きながら、 星を観てます。ちょうど真上にアルクトゥールス(チュールスって言ってたんですね!)、スピカ、木星、東の空には夏の星座が上ってきました。心がきれいに なっていく、かけがえのない時間です。

Re^2:正確な時刻  投稿者: Terry  投稿日: 4月 2日(土)23時54分32秒

ふくださん、

西はりま天文台サイトのご紹介ありがとうございます。アンタレスの出現の様子を動画で
見ることが出来るとは思いませんでした。

お陰様で、まるで自分の望遠鏡で見ているような気になって見ることが出来ましたm(__)m。
アンタレスが出てくる前に伴星が見え、アンタレスが見えてからは、分解出来ていません
でしたね。。。場所が分かっているから、僅かに、あそこに見えているというのが分かり
ますが、なかをさんの板でFUNAさんも、おっしゃっているように、倍率を上げても見えそ
うにない感じです。。。。

Re:正確な時刻  投稿者: ふくだ  投稿日: 4月 2日(土)21時30分29秒

 アンタレス食、西はりま天文台のサイトで動画を見ることが出来ます。
  http://www.nhao.go.jp/
 伴星出現から主星の出現まで6秒以上かかっています。せいぜい2〜3秒だと思っていたのですが、意外に間があったのですね。

 デジタルビデオで録画しながら、固定電話の時報を音声端子から入れておけば、時刻を測定するのも簡単だろうと思ったのですが、再生時にコマ送りするとふ つうのデッキでは音声の再生ができないので、正確な測定は難しいですね。前に天文ガイドでGPS時計から時刻のテロップを生成してスーパーインポーズさせ るキットを紹介していましたが、なるほど、あんな仕掛けが必要なわけです。

 せんだい宇宙館のサイトによると、固定電話の電話時報は時刻精度が約0.03秒、携帯電話だと約0.2秒前後だそうです。
 http://uchukan.satsumasendai.jp/data/occult/method.html

 日常的には1秒以下の時刻制度を要求される場面なんてほとんどない……というより、普段の生活で気にするのは分単位まででしょうか。他人と待ち合わせを するにしても、せいぜい5〜10分単位の設定しかしませんし。日本で時刻に分の概念が生まれたのは、明治になって鉄道が開通してからだという話を読んだこ とがあります。

正確な時刻  投稿者: なかを  投稿日: 4月 1日(金)16時52分53秒

 アンタレス出現の計時は,電話で時報を聞いて,それに合わせてストップウォッチを動かして,アンタレスが出たときに止める,と言う,比較的古典的な方法 でやってみました。電話の時刻を移し代えるときの誤差と,目視確認→時計を止める動作の間のタイムラグがあるので,最大誤差は0.7秒ぐらいあると思いま す。
 だから秒単位の計測結果しか自信がありません。
 掩蔽観測者は1/10秒単位まで出していますが……。

 時刻を正確に測るのは,結構難しいですね。
 昔,流星の計数観測をしていたときには,短波ラジオを傍らに置いてJJYを流していました。

 デジタル放送が普及すると,TVの時報も無くなる,と言うか,あてにならなくなるので(受信した圧縮データの展開に時間がかかるので,タイムラグが発生する),気軽に手に入る時報が,また1つ減ることになります。

#携帯電話で時報を聞くと,固定電話よりタイムラグがあるでしょうか?

 マルチバンドレシーバーで長波JJYを直接聞くとか……。