掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2007年3-4月

春がすみの季節です


(無題)  投稿者:Terry  投稿日:2007年 4月28日(土)21時38分39秒
  ふくださん、

>でも20cmの木工を「超楽」とは、さすがです(^_^)

カットは、ホームセンターの丸鋸で正確なので、あとは図面に合わせて接着して
いくだけです。セメダインスーパーで1時間後から硬化が始まりますから、ゆっ
くりと図面に合わせる事が出来ました。

箱が基本的に四角形で、カットも正確とくれば、あまり難しくないと思います。
トップリングだけは八角形ですが、これも図面で型紙を作りましたので、けがき
通りにカットして、図面に合わせて接着するだけです。

時間はかかりましたが、金工に比較すると天と地の差でした・・・・
 

(無題)  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月27日(金)21時43分25秒
  >Terryさん
やっぱり金工は大変ですか。でも20cmの木工を「超楽」とは、さすがです(^_^)
ドイツ出張って、なんだかうらやましいですね。
いちどツァイスI型の投影機やペーネミュンデなど足を運んでみたいです。
いえ、お仕事だとは承知していますが、はい(^_^;


>かすてんさん
関東はそうとうな天候不順のようですね。
関西ではそれなりに晴れてはくれるので(春がすみはありますが)
2週間ぶりの星空と聞くとびっくりしてしまいます。

ラブジョイ彗星はもう少し高度があがってくれないと、厳しそうです。
神戸西郊だと、東に神戸市街と大阪市街があるので、東天は壊滅的にだめなんです。
明け方の彗星は、これまで何度か近所の漁港まで出張って挑戦しているのですが、
まともに見えた試しがありません(;_;)

彗星ばかりは、光害のない透明度の高い空がうらやましくなります。
 

お城はともかく、久々に星を見ました  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月27日(金)18時57分56秒
  >Terryさん

>次回のドイツ出張は休みを挟んで、ライン川下りを目論んでいます。

 友人のホームページ(http://homepage3.nifty.com/yogokun/)で「ヨーロッパの城」もいくつか紹
介しています。参考になるでしょうか。

>ふくださん

 お城の掲示板のような書き込みばかりしてしまって済みません。昨夜は茨城県南でも2週間ぶりに星空
が数時間楽しめました。てんびん座の矮新星GW Libが24年振りの増光後の減光過程にあり、見られるかと
挑戦しましたがだめでした。もう一つLovejoy彗星にも挑戦しましたが、写真に写ったと思ったのはノイズ
だったようです。現在空には霞がかかっていますが今夜はリベンジを果たしたいと思っています。
 

(無題)  投稿者:Terry  投稿日:2007年 4月26日(木)23時06分47秒
  ふくださん、

>Terryさんも20cmに加えて15cmドブを制作中でしたよね
残念ながら、ベランダ工作の限界を感じて中止しました。やはり総アルミは
きついものがあります。20cmの木工が超楽だった事で再認識です。。。

>実は私も中世城郭好きで、茨城に住んでいた頃は
日本のお城ではありませんが、次回のドイツ出張は休みを挟んで、ライン川
下りを目論んでいます。リューデスハイムという所からコブレンツまで船が
出ているようで、あのローレライも通過します。両側には、数カ所古城があ
るようです。
 

re:もう一つの趣味まで  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月26日(木)12時06分25秒
  ふくださん、こんにちは。

>お取り寄せで手に入れよう

 いやぁ、うれしいです。市町村史をひっくり返しながら回られた経験がある方でしたらきっと喜んでい
ただけると思います。もしもふくださんがそのままご実家にいらっしゃったら私たちといっしょにこの本
を作る側になっていたかもしれませんよ。お手に取られた上で、ぜひ感想をお聞かせください。なお、著
者中霞ヶ浦の最も近くに住んでいるのが私です。
 

おじゃましますよ  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月25日(水)22時18分29秒
  >お菓子クレさん

いらっしゃいませ。
お元気そうで何よりです。そちらはすっかり和菓子職人ですね。
一高も文化部のリスト見たら地学部は消滅してしまったようなのですが(;_;)
部室なんかどうなってるんでしょう。ここ何年も行ってないなぁ。

つくばのお店は、機会があったら寄らせてもらいますね。

筑波山で星を見たのはハレー彗星の時くらいですねぇ。
だいぶ明るくなってしまったので、今では星より夜景の方がきれいかも……

近場では筑波宇宙センターが平日でも一般公開やってるので、お休みの時でも
行ってみると面白いですよ。事前予約のツアー見学(無料)がお薦めです。
 

re:もう一つの趣味まで  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月25日(水)22時08分0秒
  >かすてんさん

『図説茨城の城郭』検索してみました。すごい本が出ているのですね。
図書館で各地の市町村史をひっくり返しながら、地形図に城跡の場所を落として、
原付で走り回っていた頃が懐かしいです。

この本は帰省するまでもなく、お取り寄せで手に入れようと思います。
それにしても、中世城郭って星見以上に人口の少ない趣味ではないでしょうか(^_^
 

おじゃましますよ  投稿者:お菓子クレ  投稿日:2007年 4月25日(水)12時01分35秒
  ふくださん、今も☆やってるんですね。
なんか自分は仕事ばっかりになっちゃって。
夜ぶらっと星でも見に行くか、というくらいの余裕を持たないといけないですな。
晴れた夜に筑波山でも登ってきますよ自分も。
コーヒーでももって。
ここ私のところ
ヤフーブログは投稿でタグたぶん打てないけどここ打てるのね。
まぁ、投稿でタグ打つ人も少ないだろうけど。
ふくださんのページ情報充実で良いね☆
たまに遊びに来ます。では!

http://blogs.yahoo.co.jp/okinayastuff/1609592.html

 

もう一つの趣味まで  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月25日(水)07時31分55秒
  ふくださん、おはようございます。

>実は私も中世城郭好きで、

 おぉぉ、お城仲間でもありますか。びっくり。牛久城は佐竹と北条の境目の巨城ですね。県南でポイントとなる城のひとつです。昨年『図説茨城の城郭』(国 書刊行会)という本が出ました。帰省されたときにでも機会がありましたらご覧になって下さい。私も一部関わっております。自分で言うのもなんですが良い本 です。
 

re2:お気楽観望会  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月24日(火)23時22分14秒
  >かすてんさん

>中世のお城が好きで、その辺りも何度か歩いております。

また渋いご趣味をお持ちですね。実は私も中世城郭好きで、茨城に住んでいた頃は
あちこち歩いてみて廻りました(県南だと牛久城跡くらいしか行ってませんが)。

>Terryさん

Terryさんも20cmに加えて15cmドブを制作中でしたよね(こちらも自作鏡でしたっけ)。
そんなにお気楽観望機材を増やしてどうするのでしょう(^_^)?
 

re:お気楽観望会  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月23日(月)21時25分33秒
  Terryさん、初めまして。

>利根川に架かる水戸街道の橋から、1本上流にある有料橋の近くに住んでおります。

 中世のお城が好きで、その辺りも何度か歩いております。我が家からもお近くですね。

>次回のお気楽観望会では、私の20cmドブをお披露目します(^^;。また、横浜方面か
らも自作15cmニュートンのお披露目をする方が参加されると思います。
両方とも、主鏡からの自作です。

 子どものころから小口径屈折赤道儀を使ってきたので私的には20cmなんていうと大口径の範疇に分類してしまいます。さらにドブソニンアンも今回の復帰 で初めて目にした望遠鏡の形式でお気軽観望には打って付けの望遠鏡タイプかと感じています。我が家の猫の額天文台が整備された曉にはこういう望遠鏡も一機 欲しいなと思っています。ぜひ覗いてみたいものです。観望会へ参加させて頂ける機会があればうれしいです。これからもよろしくお願い致します。
 

re2:miniBORG  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月22日(日)21時19分51秒
  >Terryさん

私は天体セットで購入しました。
M57ヘリコイドS[7757]とミニミニドロチューブ[7205]がついてくるので、
半分パーツ狙いです(^_^)。[7205]はさっそく自作65mm屈折に移植しました。

ミニボーグは旅先で使うことを考えているのですが、
私は小型の三脚と組み合わせようかと考えています。
50倍超だと微動が欲しくなるので、BORGの赤道儀を経緯台にして乗せるつもりです。

三脚は背は低くて構わないので(覗くときにしゃがめばいいですから)、
収縮させたサイズでリュックに入る程度の大きさのものが欲しいところ。
そのうち梅田に出る機会があれば、ヨドバシでも覗こうかと思っています。

あとアイピースもXLだと重いので(2本でミニボーグ本体といい勝負)、
軽くてアイリリーフがそこそこあるものを調達しようかと考えています。
スコープタウン扱いのUWが気になっているのですが、
誰か使ってる方いらっしゃらないでしょうか。
 

re:miniBORG  投稿者:Terry  投稿日:2007年 4月22日(日)17時27分59秒
  自己レス・・・・

自由雲台付大型クリップは、スペース・ゲ○トに発注する事にしました。

ジョイフル○田の電気製品売り場に、クリップも置いてあったのですが、
今ひとつ小さいので諦めました。帰宅して、サイズを確認しようとHP
にアクセスしてみると、下の方で、バラ売りしてるじゃないですか。

こりゃもう実績があるパーツの方がいいと思った事と、これで使われて
いる自由雲台は、首が長めになっているので手持ちのヤツよりも角度の
自由が大きいと思ったので、すぐに決めました。
 

re:お気楽観望会  投稿者:Terry  投稿日:2007年 4月22日(日)11時59分24秒    編集済
  かすてんさん、初めまして。

利根川に架かる水戸街道の橋から、1本上流にある有料橋の近くに住んでおります。

次回のお気楽観望会では、私の20cmドブをお披露目します(^^;。また、横浜方面か
らも自作15cmニュートンのお披露目をする方が参加されると思います。
両方とも、主鏡からの自作です。

お時間が許せば、是非どうぞ。
 

miniBORG  投稿者:Terry  投稿日:2007年 4月22日(日)00時30分0秒
  ふくださん、

miniBORGですが、色が同じです(^^;。見るセットを入手しました。7777とのセットなら
お買い得ですね。私もBORG parts userからBORG userにやっとなれたんじゃないと(^^;

今、大型のクランプを探しています。スペース・ゲ○トの仕様にしてみようかと思って
います。娘の扇風機についているクランプがベストなんですが、これは外せません(^^;。
どこかあのクランプを売っている所、ご存じじゃぁありませんか。。。

とりあえず、明日は、守谷のジョイフル○田で探してみようかと思っております。
 

お気楽観望会  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月21日(土)17時12分52秒
  なかをさん、こんにちは。

 「お気楽観望会」、ちょっと遠いですが時間が許せば参加したいです。HPも後ほどゆっくり見させていただきます。
 

Re3: お近くですね  投稿者:なかを  投稿日:2007年 4月21日(土)01時05分42秒
  下の投稿は携帯からだったので,自分のHPのURLを思い出せなくて,書いてありませんが,
こちらにURLを入れておきます。

 ご近所星見,となると,これは,Terryさんにもお声を掛けねば。

 5月に手賀沼のほとりで,ご近所のネット星仲間がゆるゆると集まって,「お気楽観望会」を計画しています。近日中に具体的日程が決まると思いますので,また御連絡したいと思います。

 「お気楽」と銘打つだけあって,基本方針として,

・明るいうちに集まって,顔と名前が一致するように。
・日没後2時間程度を目処に観望し,その後は食事などをして帰り,午前様にならないこと。
 (翌日,寝坊して家族の顰蹙を買うようではいけない)
・公共交通機関利用者も参加しやすい場所で開催すること。

……と言うような方針でやっています。

また,マニアックな閉鎖集団にはならないようにしたいのですが,安全管理上,事前に誰が来るのか,お互いに把握できるように心がけています。

もちろん,機材持ち込みでも手ぶらでも,構いません。
人の望遠鏡を見せてもらうのも面白いですし。

そんな,ゆるくて気楽な集まりですので,こういうのがお気に召すようでしたら,ぜひ。

http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/index.htm

 

re:お近くですね  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月20日(金)13時45分55秒
  ふくださん、なかをさん、こんにちは。

 条件のあまり良くない環境でもこんな楽しみ方がありますよという提案に期待していますよ。

 天の川については、冬であれば霞ヶ浦湖南の一部ではまだ見られるようです。寒いですがその季節がいまから待ち遠しいです。そして、なかをさんたちの観望会でふくださんともお会いできる日を楽しみにしています。
 

re:ビノキュラー  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月19日(木)22時06分23秒
  >四等海星さん

 パピリオは対物レンズを「寄り眼」にする機構がついているので、あの最短合焦距離を実現しています。いま使っている「タンクロー」が壊れたら買い換えようと思っているのですが、大事にしているせいか!?なかなか買い換えに至りません(^_^)

 双眼鏡はカタログスペックだけでは分からない部分(使い勝手や見え具合)がありますので、機会があれば一度実機を手にされて確かめてみるとよいと思いま す。ヨドバシのような量販店ならズラリと双眼鏡が並んでいるので、いろいろとっかえひっかえ試すことが出来ます。天体望遠鏡の専門店も、双眼鏡を扱ってい ますので、頼めば手に取らせてくれます。
 

re:お近くですね  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月19日(木)22時00分56秒
  >かすてんさん

 霞ヶ浦周辺というより、日本の都市近郊全体が空が明るくなってしまっているのだと思います。とはいえ、そんな中でもいろいろ星見を楽しめますよという主旨でやってます。これからしばらくは惑星が一晩中楽しめますし、いろいろ飽きません。

 神戸でも空が澄むのは冬なのですが、実は梅雨の合間に恐ろしいばかりの透明度のよい日に巡り会うことがあり、3年前には2度ほど、自宅近辺から天の川を見たことがあります。茨城ではどうでしょうか。

 なかをさんのところの観望会、私も帰省がてらに一度参加したことがあります。近場で星を見て、機材の話もして、雲が出てきたらファミレスでダベって、程良い時間に解散して、お気楽でなかなか楽しいです。
 また機会が逢えば混ぜて頂こうと思っています。
 

お近くですね  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月19日(木)13時52分55秒
  なかをさん、こんにちは。

 みなさんの話をお聞きすると霞ヶ浦周辺は星見にはあまり適さない立地のようですね。冬に期待します。
 また、お誘いをありがとうございます。ご近所で観望会などの計画がありましたらぜひお知らせください。拙ブログ『霞ヶ浦天体観測隊』(http://kasuten.blog81.★c2.com/:★を英小文字fへ変えて下さい)へコメントまたはkasuten★mac.com(★を半角@へ変えて下さい)へ入れていただけるとありがたいです。
 

ビノキュラー  投稿者:四等海星  投稿日:2007年 4月19日(木)13時39分24秒
  >ふくださん

>この条件さえ外せば、探せば見つかりそうな気もします。

探したら見つかりました(^o^)

http://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/Binocular/Foresta/HR6x32.html

口径30mm台で倍率6〜8倍を検討していましたが、6倍のダハとなると実質このモデルしか選択肢はないようです。
最短合焦距離はもう一声頑張って欲しかったところですし(パピリオは驚異的ですね)、視界もやや狭いかなーとも思います。けれど贅沢は言いますまい。大きさ重さも含めてスペック上は好バランス。あとは実物を手にとってみないと。光学機器は見えてナンボですからね。

船で双眼鏡を扱ってきた名残か、私は倍率よりも明るさ、見掛け視界よりも実視界を判断基準にしています。6*32は常時携帯用としてその線での選択です。 ところで最近では星見でも鳥見でも比較的高倍率が好まれるようですね。そうなると専用に8*40や10*50クラスが気になってきます。こうして泥沼 に……(^_^;
 

最近晴れませんね  投稿者:なかを  投稿日:2007年 4月18日(水)21時01分31秒
  かすてんさん、こんばんは。
私はつくば市内勤務なので、かすてんさんと似たような空の条件の下で星を見ています。
こっち方面はこれから、水蒸気の多い季節を迎えますね。気流が安定すると夜露がつくと言うジレンマが……
私のメインの望遠鏡は、今のところ76EDですが、P型をまだ持っています(これで年代と天文歴が想像つくでしょうか)。無精なので、ひたすら屈折派。

ときどき、ゆるゆるとした観望会を、こちら方面在住の、ネット上で交流のある星仲間と開催しておりますので、よろしかったら……
 

「街中でメシエ……」を参考にして  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月17日(火)21時19分15秒
  ふくださん、こんばんは。

 6.5cmの小口径でどこまで見られるのか、ふくださんの記事のように何度も何度もチャレンジしてみようと思っています。

 今私が住んでいる茨城県南の霞ヶ浦湖南はけっこうな田舎でありながら夜空の条件はあまり良くないです。とくにこの2ヶ月はボケボケの空でメシエ天体どころではありませんが、少しずつ見ていこうと思います。
 

re:初めまして  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月15日(日)20時45分20秒
  >かすてんさん

いらっしゃいませ。kawashimaさんのブログでお名前は拝見していました。
私も茨城(南西部)の出身なのですが、東京の真北に当たっていたため、田舎の割には意外に星が見えず、神戸の郊外と大して変わりのない空でした。

「街中で星を見るために」は、このサイトを作っって、かなりはじめの頃に書いたものなのです。読んで頂いてありがとうございます。「街中でメシエ……」は 最近すっかりご無沙汰なのですが、残している天体の大部分が春の銀河ばかりで、冬に早起きしないと見るのが難しいものばかりです。そこまで気合いが入らず に滞っているのですが、たぶん神戸でも条件の良い日を選べば、10cm屈折で100前後のメシエ天体を見ることが出来るのではないかと思っています。

ぜひぜひ茨城の空での小口径観望にチャレンジしてください。

今後ともよろしくお願いします。
 

re6:アストロラーベ  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月15日(日)20時28分16秒
  >四等海星さん

たしかに、今でこそデジカメでバシャバシャ撮っていますが、ほんの10年も前ならフィルムの残数を気にしながら狙い狙ってシャッターボタンを押していたものです。まして海外での撮影となると、「一撃必撮」の気合いが必要だったのでしょうね。
# 「パフォーマ」は私も職場で使っていました。仲間内で「アホーマ」と呼んでいました(^_^;

>6*30くらいでハイアイポイント、最短合焦距離が1m(!)程、実視界が広くてCF防水でダハプリズム

最近の双眼鏡には疎くなってしまったので、詳しくは分からないのですが、最短合焦距離1mというのは、かなり冒険的なスペックだと思います。口径は小さい ですが、ペンタックスのパピリオくらいしか思い浮かびません(これは最短50cm)。この条件さえ外せば、探せば見つかりそうな気もします。こうして泥沼 に……(^_^;
 

初めまして  投稿者:かすてん  投稿日:2007年 4月14日(土)14時08分39秒
  初めまして。『霞ヶ浦天体観測隊』のかすてんといいます。

 meinekoさんのブログのアンテナからやってきました。最近33年ぶりに星を見たくなりまして、浦島太郎のような心持ちでいます。現在はけっこう田 舎に住んでいるのですが街灯りの反射はひどくて最近の天候の悪さと相まって晴れていても3等星すら厳しい日が多いです。そんな時に「街中で星を見るため に」を見てそうだそうだと同感しました。また「街中でメシエにチャレンジ!」はとてもおもしろい企画ですね。私も手持ちの65mmで挑戦したくなりまし た。ぜひ続きをお願いします。またときどき寄らせていただきます。

 お時間ありましたら拙ブログ『霞ヶ浦天体観測隊』(http://kasuten.blog81.★c2.com/:★を英小文字fへ変えて下さい)へもお立ち寄りください。
 

re5:アストロラーベ  投稿者:四等海星  投稿日:2007年 4月14日(土)12時14分9秒
  >ふくださん

>でも当時の日本で、それほど海外へ出かける人が多かったとは思えないのですが……

それだけに機械式カメラを手に気負って海を渡ったのではないかと想像します。露出失敗は許されなかったのでは?(^^;)


>私が初めてMacに触った頃は漢字Talk6〜7のころでした。

私もその頃。機種は「パフォーマ」というシリーズでした。
実は天文ソフトは前述のもの一本しか使ったことないのですが、こうした物は言わば「電脳アストロラーベ」と形容されえるものなのでしょうか。一方で、世の中には計算尺やセノガイドCをパソコン上でそのまんまシミュレートしてしまう人もいらっしゃたりもしますが・・・(笑)
なんと言いますか、デジタルテクノロジーでアナログの極致を再現してしまうあたりに、現代文明の業の深さの一端を垣間見たような気がします。って大袈裟ですけど。


最近はケンコーの7*50を連れてバードウオッチングなんかやってます。大きさ重さも今のところ許容範囲内です。とはいえ元々車での旅行やドライブ・ヨッ ト用に買ったものなので、別に一台モバイルビノキュラー購入を考えているものの、なかなか良さそうなものは見当たりません。定番のタンクローを始めとして 機種は豊富ですけれど、大口径に馴染んでいると対物レンズ30mm以下では辛いものがあります。6*30くらいでハイアイポイント、最短合焦距離が1m (!)程、実視界が広くてCF防水でダハプリズムならある程度重くても飛びつくんですけどねぇ。
ちなみにケンコーの実視界を手持ちのプラスチック六分儀で測ってみると、約6.5°。スペック通りでした。
 

re:お久しぶり振りです  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月10日(火)22時49分45秒
  >堀内さん

ご無沙汰です。いつのまにやら北の台地にお引っ越しされていたのですね。
北海道は学生の頃に足を運んだきりで、その時は滞在中の天気が思わしくなく、
ぜんぜん星を見た記憶がありません。若気の至りで野宿なんかもしてました。

最近は、少し前に機械が入れ替わった旭川のプラネを観に行こうと
思っているのですが、なかなか果たせません。そのうち、と思っているのですが。

もし津軽海峡の北側で見かけることがありましたら、よろしくお声がけください。
 

お久しぶり振りです  投稿者:堀内@札幌市  投稿日:2007年 4月 9日(月)23時33分7秒
  お久しぶりです、高知工大の堀内です。いかがお過ごしでしょうか。久しぶりに
アソビにきました。。
今、札幌市に転勤でいます。先日は札幌市天文台に行ってきましたよ!
ではでは〜

http://jm3ehg.exblog.jp/

 

re2:今日で三回目の出動  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月 8日(日)01時31分41秒
  >sionさん

12.5mmだと約150倍……で視野に入ってくるのでしたら、
アライメントが済んだ後は、かなりの精度だと思います。
最近の自動導入はすごいのですね。

でも、スイッチポン、即OKというのは、まだまだ現実的ではないと思います。

視野7度のファインダーに基準星を導入するという程度でも、
経緯度と時刻はGPSで実用上問題ない範囲で正確に取得できるとして(ETXはGPSなしですね)、
まず電子コンパスが±2〜3度の精度が必要だと思うのですが、
この時点ですでに難しいのではないかと思います。
周囲に車や建物が無い場所で望遠鏡を使うとは限らないですし……

それでも一昔前に比べると、格段に初期設定は楽になっていると思います。
アメリカのように市場が大きいと、メーカーもいろいろ考えるのでしょうね。
 

レス感謝。  投稿者:sion  投稿日:2007年 4月 6日(金)22時28分39秒
  Terry さんレス有り難うございます。

>結構な精度が出ると思います

私の書き方がまずくてすみません。。
書きたかったのは、基準星○○を自動で望遠鏡がとらえる精度の事で...
アライメント後の精度の事じゃなかったんです。。。ごめんなさい。

>南天の星と北極星とかを使ってやるといいかもしれません..

今はまだ自宅庭で試しているので、南から南西の一部
のみしか見渡す事ができなくて....
一通り試したら、視界の良い所でやってみます。

>取扱説明書には書いてあると思いますけど

説明書はわかりやすく書かれていますねぇ。
初心者の私でも理解できますから...
只今一つ一つ試していってる最中です。

今後とも宜しくアドバイスお願い致します。
 

re:今日で三回目の出動  投稿者:Terry  投稿日:2007年 4月 6日(金)22時03分53秒
  sionさん、こんばんは。

横から失礼しますm(_._;)m。 アライメントには、出来る限り離れた星で行う方が
精度が上がると思います。南天の星と北極星とかを使ってやるといいかもしれませ
んし、もう一つ東か西で3点アライメントをやれば、結構な精度が出ると思います
よ。。。。って、取扱説明書には書いてあると思いますけど・・・・
 

今日で三回目の出動  投稿者:sion  投稿日:2007年 4月 5日(木)23時56分54秒
  今日はツースターアライメントを試してみました。
指定したのは、プロキシオンとベテルギウス
自動で指定場所に向くはずなんだけど、なかなかどうして
かなりの補正が必要でした。

ツースターアライメント終了後の自動導入では12.5アイピース内にばっちり入ってきますから、アライメント(基準星導入)精度がもう少し高ければ、
星空初めての人でも使えるでしょうねぇ。

でも...本当に謳い文句通りにスイッチポン!即OKなんて事はあるのだろうか???
 

re:リンクありがとうございます。  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月 5日(木)22時31分44秒
  ゆかいさん、いらっしゃいませ。

お互い、出身地からは遠いところに住み着いてしまいましたね。
岩手・二戸ならさぞかし☆もきれいなことと思います。
こちらは人口150万の政令市ですから、空の暗さではかないませんが、
でも自宅からカノープスが見えます(^_^)v

関東にはちょこちょこ帰ってますので、
そのうちお会いできる機会があるかもしれませんね。今後ともよろしくです。
 

リンクありがとうございます。  投稿者:ゆかい  投稿日:2007年 4月 5日(木)14時17分21秒
  こちらからもはらせて頂きました。
岩手に嫁いできて、家からも星見ができるので喜んでます(^o^)
子供がもう少し大きくなったら家族でオフにも行こうと話してます。
いつかどこかで再会できるのを楽しみにしております♪
 

re:明日午前中くらいまでは晴れみたい..  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 4月 2日(月)00時53分41秒
  >sionさん

ETX-125PEは焦点距離が1900mmですから、PL6.3だと過剰倍率ですね(^_^;

私は自動導入の望遠鏡を使ったことがなく、
その少し前の導入支援システム「CAT」が高校の望遠鏡に付いていたのですが、
とにかく初期設定が極悪に難しく、私以外誰も操作を覚えられませんでした。
# 毎回経緯度を入力する必要があって、わざわざ地形図を買って計算しました。

最近は方位と水平は自動で検知してくれるそうですね。
しかも「学習機能」がついているなんてすばらしすぎます。
でも自分の望遠鏡の操作のクセを覚えられたら、
他の人が使うときに困ってしまったりして(笑)
 

明日午前中くらいまでは晴れみたい..  投稿者:sion  投稿日:2007年 3月30日(金)23時26分50秒
  >スターターセットだと、アイピースはPL26+PL40,PL6.3
ETX-125PEの場合PL26+PL40,PL12.5でした。

pm7:00頃から雲がなくなってきたので、アライメント試してみました。

初期導入はなかなか上手くできないって聞いていましたが、
説明書通り、一つ目の基準星はシリウスでした。
目視できていたので、多少のズレは有りましたが、なんとかなりました。

これはやっぱり、【望遠鏡購入前に双眼鏡で空になれる事】ってアドバイスの賜ですね。
これって大事だぁ!って実感!!ありがとうございます。

下準備無しで、いきなり自動導入だと辛かったかな...
で、こいつは学習機能が有るみたいなので、シンクロを繰り返して
自分の物にしていきたいですはい。
 

re4:アストロラーベ  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月30日(金)22時33分4秒
  >四等海星さん

緯度補正を見たときは、行き届いていると思いました。
赤道直下と高緯度では太陽光の入射角がまるで違うので、
露出も違ってしまいますから。

でも当時の日本で、それほど海外へ出かける人が多かったとは思えないのですが……
それとも最初から輸出用につくられていたのでしょうか。

>対応が漢字Talk
渋いですね(^_^)。私が初めてMacに触った頃は漢字Talk6〜7のころでした。
ちなみに私が最初に使った天文ソフトはPC-98用の「超高速天文シミュレーション」。
今のステラナビゲーターのご先祖様です。
 

re:遂に...  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月30日(金)22時19分24秒
  >sionさん

ETX-125PEご購入おめでとうございます。シリーズ最大口径ですね。
星を見るのを逸るお気持ち、分かります。
でも今なら夕空の金星、夜半過ぎまで土星、明け方の木星、それに月と、
対象に事欠きませんから、晴れたら徹夜になってしまうかもしれません(^_^)

スターターセットだと、アイピースはPL26+PL40,PL6.3でしょうか?
 

re3:アストロラーベ  投稿者:四等海星  投稿日:2007年 3月29日(木)22時44分22秒
  >ふくださん

セノガイドCは、回転尺をクルクル廻して指針にフイルム感度(ASAの時代ですね)や撮影対象やシチュエーションを合わせれば、露出値の最適解が分かるみたいですよ。緯度による補正などもあるようですが(笑)。使い方ガイドの分厚い冊子も付属していたようです。

先日、実家の部屋を整理していたらMac用の天文ソフトが出てきました。対応が漢字Talkというあたりがなんともほのぼのしています。
 

遂に...  投稿者:sion  投稿日:2007年 3月29日(木)00時13分29秒
  購入してしまいました。。。
ETX-125PE 本日届きました。。
まだ、初期設定も初期調整(取説読むと日中行う調整もありました)も未です。
でも試してみたくて手動で土星を見てみました。
輪は見えるけどちっちゃかったぁ.....
初期導入セットでアイピース二本別に付いているので
晴れたら、早速試してみないと!

でもでも...明日から雨みたいです..残念!
 

re:行ってきました!メガスター!  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月24日(土)20時23分16秒
  Goghさん、いらっしゃいませ。

明石の投影、ご覧になられたんですね(ニュースでやっていたとは知りませんでした)。
メガスターはあちこちで巡業しているのですが、プラネタリウムの常設館で
投影する機会は意外に少ないんです。実は私も他のイベントでのメガスターを何度か
観たことがあるのですが、明石では投影機の魅力が存分に引き出されています。
ああいう投影を身近でやっていただけるのは、幸せです。

大平さんの解説を見ることが出来なかったのは残念でしたが、
シゴセンジャーは(たぶん)ゴールデンウィークや時の記念日にも登場すると
思います。ぜひぜひ足を運んでください。

今後ともよろしくお願いします。
 

行ってきました!メガスター!  投稿者:Gogh  投稿日:2007年 3月24日(土)01時54分59秒
  初めまして!「双眼鏡」でサーフィンしてたどり着きました。そして奇遇にも今日、明石に行ってきました。もちろん双眼鏡持 参で。ツァイスとメガスターの競演に大感動☆ 惜しむらくは昨日のニュースでメガスターが巡業してきていることを知ったので、大平氏ご自身の解説やシゴセ ンジャーのプログラムが見れなかったこと。。ツァイスの退役まであと少し、また遊びに行きます☆

http://minkara.carview.co.jp/userid/235249/blog/

 

天体望遠鏡  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月23日(金)21時13分44秒
   天体望遠鏡ですが、基本的に扱いが難しいので、星見に興味を持たれている方には
まず双眼鏡をお薦めするようにしています。

〈参考〉なかをさんのサイト内の「星を見る道具を選ぶ」
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/telescope_guide.htm

コルキットは数少ない例外でしょうか。コストパフォーマンスのよいキットで、
科学館などの工作教室の教材としてもよく使われています。
ただ、実際に星を見るのなら、三脚は必須です。
 

re:え!?  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月23日(金)21時04分30秒
  >お伊勢さん

大阪市立科学館の解説の方は、狙ってギャグを飛ばす人が多い気がします。見事に滑りまくっているときもあるのですが、決してめげないのが大阪人。でも「デラックス」はどうにも無理が……(^_^;

インフィニウムLはメガスターとは方向性が違って、星の数を押さえる代わりに、シャープな星像を映すことで「リアルさ」を追求した投影機です。これに比べると明石のツァイスの空は、なんとなくホンワカしています。
 

え!?  投稿者:お伊勢さん  投稿日:2007年 3月23日(金)00時39分59秒
  こんばんわ、ふくださん。
関東では吉本新喜劇は放送してないのですか?全国放送だと思ってました...
学生の頃、放送日である土曜日は帰宅してから、たこ焼きやお好み焼きを食べながら観てました(近所に屋台があったので...)

話は変わって去年、大阪市立科学館のプラネタリウムに行ったとき『インフィニウムL-OSAKAのLってラージのLだったりして〜』と友人と会話してた ら、解説員の方が『正解です、その他にもラグジュアリー、デラックスの意味もあります。』とつっこまれました。ラグジュアリーはわかるとして、デラックス のラ?
さすが大阪のプラネ会社、笑いのツボをおさえてるな〜と、一人納得してました。
星空は明石とくらべると星がシャープ、空全体が青っぽくて素敵でした。

今度、天体望遠鏡を購入しようかと考え中。コルキットのスピカ(子供用...)なんですが
ふくださん、なにかおすすめはありますか?
 

re:はじめまして。  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月21日(水)09時15分49秒
  >お伊勢さん

いらっしゃいませ。
こんなサイトを面白がっていただき、恐縮です。プラネタリウムの訪問記なんて私見と偏見だらけですし(^_^ゞ

ツァイス&メガスターはこれから後半戦ですが、間違いなくお薦めですので、ぜひいらしてみてください。シゴセンジャーとブラック星博士も気合いが 入っています(笑) 私もたいがい一人で行くことが多いのですが、行けば誰か知り合いがいるので、もはや何も気にならなくなってしまいました。実は大人のファンも多いんです よ。子どもには分かりそうもないギャグもけっこう織り交ぜていますし。

言われてみて気が付いたのですが、関西では普通に吉本新喜劇をテレビで見られる環境で、みなさん暮らしているんですよね。私は関東出身なのですが、ああいうものを週に2回もTVでやっているのは衝撃的でした(笑)。

今後ともよろしくお願いします。
 

re:宇宙カレー  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月21日(水)08時57分58秒
  >ねこフェリーさん

実は日本のコンビニで売られているレトルト食品の多くは、宇宙食になりうるのだそうです。
http://www.sacj.org/openbbs/bbs46.html
(宇宙作家クラブニュース掲示板過去ログ No.760〜762参照)

私としては、野口さんが宇宙に持っていった日清食品「スペース・ラム」を食べてみたいです。地球周回軌道に行ってまでインスタントラーメン(というかパックめん)を食べようという心意気がいいです。
 

はじめまして。  投稿者:お伊勢さん  投稿日:2007年 3月20日(火)23時33分9秒
  はじめまして以前から面白いHPだなぁーと思ってまして(特にプラネタリウム訪問記が好きです)はじめてカキコしました。お伊勢と申します(ドキドキ)
今、明石天文科学館ではメガスターが来てるんですね。大平さんの星はまだ見た事がないのではやく行かねば... ツァイスVSメガスター...ではなくツァイスandメガスター、どんな星空なのかな?今から楽しみです。

シゴセンジャーはおもしろいですよね。以前節分のイベントで初めて観ましたよ!
吉本新喜劇を観てるようでした(笑)でも、大人一人で観るには少し勇気がいりました.
だって周囲は家族連ればかりだったし....あははは〜
 

宇宙カレー  投稿者:ねこフェリー  投稿日:2007年 3月20日(火)23時08分53秒
  日本のレトルトカレーが国際宇宙ステーションの宇宙飛行士の間で人気という話は知っていましたが、ついに本格的に開発されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000002-fsi-bus_all

カレー好きの身としては、早く入手して味わってみたいです。(^^)
 

re2:アストロラーベ  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月19日(月)22時53分4秒
  >四等海星さん

画像が消滅しているのは未確認でした。以前はダウンロードできたのですが……

私が一眼レフ(銀塩)を使っていた頃は、カメラの裏にフィルムの箱に印刷してある露光表を切り抜いて貼っていました。ネガフィルムしか使っていなかったこ ともあって、大きな失敗をした経験はありません。でも本格的にポジフィルムで撮る人だと、どうしても露出は神経質にならざるを得ないのでしょうね。

それにしても単体露出計が売られているのは知っていましたが、このような計算尺の存在は知りませんでした。ちょっと見ただけでは計算の仕組みがわかりません(^_^;
 

re:アストロラーベ  投稿者:四等海星  投稿日:2007年 3月18日(日)22時22分43秒
  >ふくださん

手作りアストロラーベですが、残念ながら画像が表示されませんでした。情報ありがとうございます。
露出計算尺は別名「計算露出計」ともいい、かつては幾種類かあったようです。なかでも究極的存在が「セノガイドC」みたいですね。

http://homepage2.nifty.com/vasolza/rosyutukeisanjyaku.htm
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/taiken2/

まさに知恵と経験の結晶です。
 

アストロラーベ  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月17日(土)22時49分59秒
  > 四等海星さん

カメラの計算尺は分かりませんが、アストロラーベならあります。
「アストロラーベを作ろう」
http://astro.ysc.go.jp/izumo/alabe.html

ぜひ挑戦してみてください(^_^)
 

re2:「あさしお丸」が洒落ています  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月17日(土)22時41分35秒
  >Terryさん

 天文科学館での展示に当たって、JAXAに確認して「今回は問題ないです」とご了承頂きました(本当は画像を加工する前にお断りを入れないといけません)。ということで、少し解像度を上げて再掲載しました。
 こういう比較ものは、できれば地元にあるもので比べた方が、イメージがつかみやすいと思ったのです。自分で描いていて、明石海峡大橋があんなに大きなも のだとは思いませんでした。ロケットも最初はサターンVにしようかと思ったのですが、見たことある人はほとんどいないはずなので、国産のものにしておきま した。大きさだけなら十分、たこフェリーに積めそうです。
 

re2:艦載の天文グッズ〜番外編〜  投稿者:四等海星  投稿日:2007年 3月17日(土)15時48分29秒
  >ふくださん

あー、これですこれです、プラネティカ(^_^) 日本でも入手できるんですね、ちょっと安心しました。スターポケットも素敵ですね。機会あれば購入したいと思います。

こうした、数値を合わせれば求める答えが得られるアナログなコンピューターに興味があります。アストロラーベも(本物は無理としても)どこかに廉価なもの無いですかねー。腕時計に付いているものもあるようですけど・・・
いま欲しいのは、F値・シャッター速度・感度などの関係が一目でわかるカメラ用の露出計算尺です。まあ慣れてきたら暗算でいいのでしょうが、こうしたアナログのローテク・ミドルテクの良さは、原理や意味が身をもって理解できることですね。
 

re:「あさしお丸」が洒落ています  投稿者:Terry  投稿日:2007年 3月17日(土)02時05分34秒
  今日の星が好きな人のための新着情報を見て、初めて知りました。。。。
すごい。私も早速、会社のPC壁紙に設定させていただきます(^。^)。。。。
この比較は、以前読んでいましたけど明石といとかわを結びつける物って
いうと、これしかないって感じです。JAXAのロケットも比較されているの
で好都合ですよね。。。
 

re:艦載の天文グッズ〜番外編〜  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月16日(金)22時10分59秒
  PLANETICAはたぶん、以下のサイトで紹介されているものだと思うのですが、
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/kaukau/planetica/index-j.shtml
海外でお手に取られたとはお目が高いですね。

フランス人はこういう妙に凝ったグッズをつくるのが好きみたいで、私は
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/kaukau/starpocket/index-j.shtml
「StarPocket」という携帯星座早見を持っています。
# いま気付いたのですが、同じ会社の製品でした(^_^)
 

艦載の天文グッズ〜番外編〜  投稿者:四等海星  投稿日:2007年 3月14日(水)21時05分6秒
  >ふくださん

最近デジタル一眼レフカメラに触れる機会がありました。数年前の機種なので画素数も最新型のコンパクトデジカメの半分程度。しかしレンズが交換できるとい うのはいいものですね。デジカメは薄型のコンパクト機で十分ですが、フルマニュアルの35mm一眼レフが欲しくなりました。これに標準50mmレンズをつ けて遊びつつ勉強したいですね(笑)

<立体惑星早見盤>
番外編として遠洋航海へ行った時に、確かカナダのハリファックスで買った天文グッズを紹介します。
製品名PLANETICA、フランス製で購入金額は失念しました。太陽(ボタン電池で光ります)を中心に各惑星は金属球で立体的?に太陽系が模してあり、 星座早見盤のように日付と時間を合わせるとその日の惑星の位置が表されます。土星は環付きですが、小惑星帯と海王星・冥王星(^_^;)はプリントで表現 されています。若干動きがシブいのを頑張って廻して、一頃話題となった惑星直列現象を引き起こしてみたりしました。
 

re:「あさしお丸」  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月13日(火)22時37分21秒
  >ねこフェリーさん

あれは「はやぶさ」が通信途絶に陥った2005年12月半ばにつくったので、日本最大の客船は先代「飛鳥」だったんです。で、「飛鳥」なら「ぱしふぃっく びぃなす」とあまり大きさが変わらないので、大阪船籍のぱしびぃを入れました。でもぱしびいだけだと見たことがない人も多そうなので、地元のたこフェリー にもご登場頂いた次第です。今ならきっと「飛鳥II」を入れていたでしょうね。
 

「あさしお丸」が洒落ています  投稿者:ねこフェリー  投稿日:2007年 3月13日(火)20時39分57秒
  イトカワの壁紙、さっそくデスクトップに設定させて頂きました。
なかなか良いものです♪
 

re:3月10日公開講演会の件  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月10日(土)23時39分8秒
  >大西さん

ご案内ありがとうございました。
今回は明石の天文科学館の星の友の会の行事と重なってしまい、
参加することが出来ず残念でしたが、また機会があればと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
 

3月10日公開講演会の件  投稿者:大西道一  投稿日:2007年 3月 8日(木)19時14分17秒
  NPO法人日本スペースガード協会・関西支部が理学博士・松田卓也神戸大学名誉教授
を講師に迎えて「宇宙とブラック・ホール」と題して講演会を開きます。
3月10日14時〜16時、神戸勤労会館405号室
参加費無料です。気楽に参加して下さい。公演後、先生とお茶をいっしょに飲めるかも。
 

re:艦載の天文グッズ(6)  投稿者:ふくだ  投稿日:2007年 3月 3日(土)00時51分14秒
  人間の眼はなかなか一筋縄にはいかなくて、35mm版のカメラレンズだと焦点距離35〜105mmに相当するという説があります(35〜135mmという話も聞いたことがあります)。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup8.htm

画角でいえば、標準的な7×50双眼鏡の実視野は7度ほどですが、35mm版のカメラレンズだと焦点距離250mmくらいで同じくらいの画角になります。
 

艦載の天文グッズE  投稿者:四等海星  投稿日:2007年 3月 1日(木)23時45分14秒
  >ふくださん

>一般的にはレンズの焦点距離と画角で用が足りてしまっているような気がします。
私は双眼鏡から入った人間なので、カメラの用語は馴染みの無い概念なんですよね。やはり倍率の方がピンときます。標準レンズ50mmがほぼ人間の目の見え 方に相当するそうなので、これは等倍ということでしょう。すると広角35mmは50で割って0.7倍、6倍なら焦点距離300mmなのかなーって勝手に想 像してます(笑)

<電波航法>
いまやGPSが全盛です。一昔前の衛星航法といったらNNSS、しかしいろいろ制約が多くて常用はロラン、次いでオメガでしょうか。沿岸ではデッカが精度 が高く、掃海部隊では独自に運用しています。けれどいずれも機器が大きく、受信までのセッティングも面倒くさいものでした。
GPS登場以前の電波航法はまだまだ発展途上で、天測も現役だったようです。水に弱い・バッテリーが切れると終わりといった電子機器のウィークポイントを考えると、大洋横断のヨット等では天測の用具と技術は不可欠のようです。