掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2008年2月

2月25日 土星がしし座で衝。これからしばらく見ごろです。


re:天体観望会  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月26日(火)22時37分3秒
  前回はその反射望遠鏡を担当して、星を追いかけるのに疲れて、今回は赤道儀に逃亡しました(^_^;

ふだんから経緯台しか使っていないせいか、架台のクセにはすぐになじんでしまったのですが、下に向けられないというのは盲点でした。

往年の名機という感じでよく見える望遠鏡ですけど、まずは使う側が何度もいじって、慣れないといけないですね(^_^)
 

天体観望会  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月26日(火)07時13分58秒
  ファインダー調整で苦労していた望遠鏡の担当者です(^^)
お客さんを待たせてる状態でちょっと辛かったです。

あの望遠鏡は、高度軸の支柱が邪魔になって地上に向けられないので、またファインダーが合わせにくかったりします。結局井上さんが支柱をはずして合せました。

微動もバックラッシュが非常に大きいので、癖をつかむのに時間がかかってしまいました。

でも何より、あの位置は、ニュートン反射で南に向けるのにはよくないですね。顔が向いている側が全面明かりですから(^^)

http://news.local-group.jp/

 

Re8:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月16日(土)23時09分16秒
  最優秀賞の方は、去年も優秀賞だったのですね。

最近は高水準の家庭用プラネもありますし、
志のある方は、シナリオ書いて家の天井で練習してもよいかもしれません。
落語研究会で壁に向かって練習するみたいなものでしょうか(^_^)

会場の施設更新で、来年一回お休みというのがもったいないです。
 

Re7:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月15日(金)21時41分44秒
  受賞者はふくださんも書かれていますが、以下に発表されています。

http://www.mie-cc.or.jp/map_placon/index.html
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/02/15placon/index-j.shtml



↓日本語URLはシステム的に時期尚早ですね。自動転送されません。英字URLに戻しました。

http://news.local-group.jp/

 

Re:プラネタリウム展  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月15日(金)21時31分38秒
  ちょっと遅い反応ですが・・・

>近畿のプラネタリウムMAPを眺めていた際、明石天文科学館紹介部分のスタッフ写真を見て膝の力が抜けそうになりました。(笑)

変な人がいましたね(笑)

http://星の情報.jp/

 

Re6:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 2月13日(水)07時46分50秒
  柏であれば日曜日の午後の解説を聞きに行けますね。いつか行ってみます。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

Re5:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月13日(水)00時12分29秒
  関東だと柏のプラネタリウムもボランティアの運営だそうです。
http://kashiwaplane.sakura.ne.jp/index.html

機械調整でお休み中ですが、ふくいにもプラネタリウム研究会。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hoshizora/fps.html

あとは宗像で観望会の際の解説をボランティアがやっていたのでしたっけ。
http://hosizora.com/

毎日は無理にしても、あちこちで市民が活躍している場はあるみたいですね。
 

Re4:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月12日(火)21時19分32秒
  コンクールの応募者というわけではありませんが、すでにボランティアの解説者のいるプラネタリウムもあります。

http://www.city.anjo.aichi.jp/kakuka/gakushu/bunka_center/sisetu/syougai/planetarium.html

これはこれで大変だと思います。常勤というわけにはいきませんし。

http://星の情報.jp/

 

Re3:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 2月12日(火)08時22分5秒
  ふくださん、おはようございます。

>必ずしもプロの解説者になるだけが道ではないので、挑戦した人たちが活躍できる場が、あちこちである
といいですね。

 観望会などに来ていただけると戦力になりますね。それと、自前で解説員を雇えないプラネタリウムはこ
ういう方々に登録してもらってボランティアで運営したらどうでしょかね。生解説無しよりも余程気が利い
ていると感じます。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

Re2:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月12日(火)00時30分45秒
  かすてんさん

最近は、前半生解説+後半オート番組、というパターンの投影を行う館が多いと思うのですが、それぞれの館の運営方針もあるのでしょうね。

プラネタリウム解説員は熟練と知識が要求される職業だと思うのですが(解説台に立つ他に館の運営管理の仕事もありますし)、最近の科学館などの職員募集要 項を見ていると、ほとんどが単年度もしくは3年程度の延長オプションを付けたような契約で、自治体の財政事情の反映とはいえ、それで人が育つのかなぁと心 配になります。
# 「お試し期間」のあとで正規雇用されるならよいのですけど。

教育再生とか理科教育の危機とか言ってる一方で、これでは……って、プラネタリウムの解説と違う方向に話が来てしまいました。

必ずしもプロの解説者になるだけが道ではないので、挑戦した人たちが活躍できる場が、あちこちであるといいですね。
 

re:プラネタリウム展  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月11日(月)22時16分32秒
  ねこフェリーさん

そういえば大平さんの自作二号機やアストロライナーが関西で公開されるのは初めてかもしれません。私は以前、東京で見たことがあったのですが、たしかに びっくりな展示物ですね(アストロライナー本体は東京でもなかったかも)。天文科学館は地味にすごいものを地味な宣伝で展示するので、油断してはいけませ ん。

「メガスターゼロ」モックアップは恒星投影レンズが4つしか見あたらなかったのですが、あれで全天投影できるというのもびっくりです。
 

Re3:の、ようなもの  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月11日(月)21時58分19秒
  (ふ)さん

スタープロジェクターもたくさん世に出た製品ではないので(お台場のソニーサイエンスエクスプローラーで「6台」と聞いたことがあります)、みんな試作機 か先行量産機の段階だったのかもしれません。だから「違いが分かる」かというと……あまり憶測で書くのも何なので、明石のモバイル投影機も同系統の機体と いうくらいで、よいのではないかと思います(^_^)
 

Re:の、ようなもの  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月11日(月)21時21分3秒
  ちょっと訂正

違うわけですね。 → 製品版とは違うわけですね。
 

Re:の、ようなもの  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月11日(月)21時17分43秒
  >製品版ではないようです。

それは興味深いです。
つい先頃、「あ、これ、スタープロジェクターじゃん(なぜか東京弁)」と気がついたのですが、違うわけですね。

「メガスターゼロ」のモックアップ見てきました。小さいですね、ほんとに。
 

Re:プラネタリウム解説コンクール  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 2月11日(月)18時55分22秒
  こういうコンクール、見てみたい。その前に、プラネタリウムの生解説を久しぶりに聞いてみたいです。最後に聞いたのは、渋 谷の後藤プラネか明石プラネか、どちらだったかな。つくばのエキスポセンターのプラネは土日祝午前しか星空解説が無く、自分にはまず見る機会はありませ ん。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

プラネタリウム展  投稿者:ねこフェリー  投稿日:2008年 2月11日(月)15時53分53秒
  プラネタリウム展を堪能してきました。
大平さん秘蔵の品が生で展示されていたので吃驚です。
「メガスターゼロ」の模型も見てきましたが、小型ですっきりとしたデザインでしたね。最終的にはホームスターみたいに小さくなってしまうのでしょうか。

近畿のプラネタリウムMAPを眺めていた際、明石天文科学館紹介部分のスタッフ写真を見て膝の力が抜けそうになりました。(笑)
 

の、ようなもの  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月11日(月)14時50分8秒
  ほぼ同じ筐体ですが、私の見たところ、製品版ではないようです。
最終段階の試作機を整備したものかもしれません。

あれでも充分、小型化されていると思うのですが、階段の上げ下ろしとなると
外箱を抱えるのに男手4人が必要です。

それに比べると、特別展で展示されている新型機「メガスターゼロ」のモックアップは
さらに小さくなっていて、一人でも持てそうな大きさで本当にびっくりです。
 

re:某王家関係者って?  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月11日(月)11時56分3秒
  ところで、初めて見たときわからなかったのですが、天文科学館のモバイル投影機はソニーのスタープロジェクターですよね。  

re:某王家関係者って?  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月 5日(火)20時13分3秒
  あそこの王家は国王が一番、地味ですから。
意識して星の並びをたどったのは、ここ数年で一度だけです。
でもこればかりは、予習をするわけにもいかず……(苦笑)
 

某王家関係者って?  投稿者:(ふ)  投稿日:2008年 2月 4日(月)20時52分39秒
  野郎そんなにいましたっけ・・・って、いましたね、そういえば。
ケフェウス座を指せと言われたら私もわからないと思います。
 

Re3:積もった埃  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 2月 1日(金)00時39分24秒
  かすてんさん
背景の空がオレンジ色でなければ、地球の砂漠と言われても分からない風景です。
少なくとも、月面よりはずっと、地球に近い雰囲気ですね。
考えてみると、地球の上でも行く機会のない場所がたくさんあります。
南極とか、チョモランマの頂上とか、行ったことのある人はいても、
私が行くかというと……遠いです。
誰かが行くことが出来るのと、誰もが気軽に行けることの差なのでしょうね。

Terryさん
そういえば、アポロ12号だったか、サーベイヤーの近くに降りて、
カメラを持ち帰ってきたことがありました。
いずれは火星も、そんな時が来るのでしょうね。
その時は動きが停まった場所に、ローバーを包む覆屋を建てて、
火星探査の記念館にしてやりたいです。