前のページへ戻る>
塩屋天体観測所> プラネタリウム・天文台訪問記>明石天文科学館星の友の会>
![]() |
![]() |
まずは倉橋さんのお話。 NGO活動の一環としてネパールで歯科診療に当たっておられる体験談や、現地での降るような星空の話。即席ネパール語講座や、おまけに歯の健康の話まで、もりだくさんのお話でした。実は倉橋さん、天文科学館の斜向かいの歯医者さんです。 プラネタリウムドームの入口には、ネパールの写真展と、なんとアンモナイトの化石の現物まで展示されていました。 |
![]() |
![]() |
つづいて岸本さんの日食観測記。授業を日食観測に差し替えてしまうとは強者です。ドームに映し出された写真は、天文ガイド入選作。さすが! |
![]() |
![]() |
さらに続いて橘さんの屋久島クルーズレポート。日本最新の客船(2004年現在)「ぱしふぃっくびいなす」で、大阪天保山から屋久島までのクルーズが企画されました。右の写真は井上学芸員。星の話を船上でして、なかなか好評だったそうです。井上さんの屋久島クルーズのサイトはこちら。 |
![]() |
![]() |
最後は四元さん。11月上旬に見ることが出来た、金星・木星・月のランデブー写真の撮影記です。こちらは神戸新聞の明石版に掲載されました。こうして話を聞いていると、みなさん各地でご活躍なんですね。 |
ものすごい悪天候にたたられまして、観望会は中止。
今年はいったいどうしてしまったことでしょう??
(2004年12月4日/2004年12月26日掲載)