筑 波 つ く ば TSUKUBA |
|
常陸北条 ひたちほうじょう | 上大島 かみおおしま |
◆DATA 茨城県つくば市沼田 開業:1918(大正7)年4月17日 廃止:1987(昭和62)年4月1日 土浦駅から20.2km 常陸北条駅から4.5km |
筑波駅は1918年の筑波鉄道開通時の終着駅。駅のある沼田集落はこの時から筑波山登山の玄関口となりました。廃線後の筑波駅は、代替バスやタクシー、東京行高速バスの発着所としての役割を残しています。
2005年に開業予定の常磐新線の終着駅は学園都市内に設けられる「つくば駅(仮称)」の予定で、つくば市内の全く異なる場所に新旧2代の「筑波(つくば)駅」が存在することになります。
![]() |
筑波駅跡全景 看板が破れている他は、建物ごときれいに残されています。左の建物は廃線後も関東鉄道の営業所として使われていました。 |
筑波駅駅舎 この風景だけを見れば、今でも現役の駅と錯覚しそうです。 |
![]() |
![]() |
筑波駅改札跡 こちらも今すぐにでも使えそうな改札跡。 |
筑波駅ホーム全景 ホーム上屋が残存しているのは土浦駅と筑波駅跡だけです。かつては旧国鉄の列車が乗り入れていたこともある、区間内随一のホーム遺構です。 |
![]() |
![]() |
筑波駅ホーム 保存状態のよい筑波駅でしたが、ホーム上に生えた草や破れたままの広告看板を見ると、廃線後の時の長さを感じます。 |
筑波駅前の風景 駅前からまっすぐ筑波山へ続く道。この先で筑波スカイラインへ続く道と合流しています。 |
![]() |
(写真撮影 1996年12月20日)
←常陸北条 | ここは筑波 | 上大島→ |
<このページの先頭へ> <筑波鉄道トップへ> <駅名INDEXへ> |