兵庫にまつわる小惑星へ戻る>

5881 Akashi (明石)
【兵庫県明石市】

5881太陽系図
発見日の位置

軌道シュミレーション
NASA's Near-Earth Object Program Office
5881星図


登録番号5881仮符号1992 SR12
名称Akashi (明石) 発見日 1992年9月27日
発見者菅野松男,野村敏郎提案者菅野松男,野村敏郎
軌道要素2000.0年分点(中野主一氏による)
元期 1994年2月17日
平均近点角

92.88479°

平均日々運動

0.20470974°

近日点引数

337.35177°

軌道長半径

2.8513052天文単位

昇交点黄経

48.83794°

離心率

0.0828272

軌道傾斜角

2.69701°

公転周期

4.81年

標準等級

12.3等


命名文

M.P.C. 35484
 (5881) Akashi = 1992 SR12
  Discovered 1992 Sept. 27 by M. Sugano and T. Nomura at Minami-Oda.
  Named for a city facing the Setouchi Inland Sea. Akashi Municipal Planetarium was established in 1960 preciesely on the meridian for Japan Standard Time(135°east of Greenwich), and about 6.6 million people have visited it.


小惑星回報 35484号
 登録番号 5881番
 小惑星名 Akashi (明石) 仮符号 1992 SR12
  1992年9月27日に菅野松男氏と野村敏郎氏により南小田観測所で発見された。
  瀬戸内海に面する街「明石市」に対して名付けた。明石市立天文科学館は日本標準時子午線(東経135度)上に1960年に建立され、これまでに約660万人の見学者があった。

※和文は命名証による



明石市 1992年9月27日に菅野松男さんと野村敏郎さんによって発見された小惑星。菅野さんは1998年まで明石市立天文科学館の副館長を務められていました。
 命名の由来となった明石市は兵庫県南部の市で、面積49.22平方km、人口292,762人(2002年1月現在)。淡路島に対した明石海峡に臨み、鯛や蛸などの海産物で著名。また東経135度の日本標準時子午線が通ることから「時のまち」としても知られており、上記命名文にある通り子午線上に明石市立天文科学館が建設され、街のシンボルとなっています。
天文サロン
天文サロンに展示されている小惑星「明石」命名証。写真をクリックすると命名証が拡大表示されます
 小惑星「明石」の命名に際し、発見者の菅野さんと野村さんから明石市に命名証が贈られました。この命名証は明石市立天文科学館の4階天文サロンの一角に掲げられています。

<関連ウェブサイト>

明石市役所
明石市立天文科学館

小惑星に「明石」「加古川」 地元天文ファンが命名(1999.9.7 神戸新聞記事)
明日へつなぐ “天文少年”らの夢の空間/建設へ市民一丸(2000.7.16 読売新聞記事)

このページの先頭へ戻る>
兵庫にまつわる小惑星へ戻る>