![]() 発見日の位置 軌道シュミレーション NASA's Near-Earth Object Program Office |
![]() |
登録番号 | 7842 | 仮符号 | 1994 XQ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | Ishitsuka (石塚) | 発見日 | 1994年12月1日 | ||||||||||||||||||||||||
発見者 | 円館 金,渡辺和郎 | 提案者/推薦者 | 渡辺和郎/黒田武彦,山田義弘 | ||||||||||||||||||||||||
軌道要素 | 2000.0年分点(MPCORBによる) | ||||||||||||||||||||||||||
|
1994年12月1日に円館 金さんと渡辺和郎さんによって発見された小惑星。 命名の由来となった石塚 睦さんは兵庫県芦屋市出身。京都大学大学院生時代の1957年にペルーに渡って観測を開始。特に太陽コロナの観測を続けてきました。しかし1989年に反政府ゲリラに観測所を破壊され、ほとんどの観測機器を失いました。 その後、石塚さんはペルー国立教育天文台の建設に向けて活動されています。 小惑星「石塚」の名称は兵庫県立西はりま天文台台長の黒田武彦さんの推薦ですが、現在ペルーでの望遠鏡設置を支援するための募金活動が進められています。詳細は下記のホームページにて。 |
<関連ウェブサイト> ・この人に聞く ペルーで天文学の研究と教育に情熱を傾ける 石塚睦さん(西はりま天文台より) ・ペルーに天体望遠鏡を寄贈するためのご支援のお願い(西はりま天文台より) ・芦屋出身の天文学者、小惑星の名前に(1999.12.27 あしや瓦版記事/芦屋物語) |