夜半には冬の星座のきらめく時候になりました。
昔の自作記事 投稿者:ふくだ 投稿日:11月30日(土)21時53分00秒
なかをさん
三村さんの掲示板で出ていた昔のスカイウオッチャーのドブソニアンの記事、覚えています。というか、まだコピーが手元にあります。赤道儀を仕込むなんて器用なことする人がいるなぁと、印象に残っていました。
当時小〜中学生だったのですが、作りもしないのに望遠鏡の自作記事は切り抜いて残していました。バックヤードの横尾さんのFRPドブとか、かっこいいなぁと思って何度も読み返したものです。
「きりん型経緯台」、私も6.5cmの架台に考えていたのですが、なんか、ことごとく先手を打たれていますね(笑)。先日ジグソーを買ってきたのですが、しし群と遊んでいたので、まだ鏡筒も出来ていません。
ozさん
というわけで、フリーストップの架台、やっぱり手作りしてみませんか? (笑)
コストなら一番安いです。作ること自体も大きな楽しみですし。
悩んでいる時が... 投稿者:oz 投稿日:11月30日(土)05時37分14秒
楽しい。
と皆さんおっしゃられますね。
ベースにはコストパフォーマンスを高く、かつ己の欲求を最大限に満たしたいという2点があると思います。少なくとも自分はそうです。
マウントの選択においては、値段もさることながら、やはり使い勝手にも重点を置いています。自室あるいはベランダ、階段踊り場が主たる観測場所ですが、北極星はどこからも見えません。それでも赤道儀が必要か?といつも自問自答しているわけです。コンパス等である程度あわせられますが、お手軽・お気楽路線から外れてしまう。晴れている時にすぐ見れる(たとえ5分でも晴れ間が見えたらお月様でも十分楽しいですよね。)
悩ましいのはF2のコストパフォーマンスが期待値より低いということでしょうか。
GPとの比較で、やれることが少なすぎる、という解釈でもよろしいんですが。現状の目的には十分合致しているんですが。
結局、別の次元で2種類の異なるマウントを比較していることになり、どちらにも決め手は十分あるんですけど相手をやり込めるだけの強さ(別物ゆえ)もない。
GPに傾いているのは事実です。あともう一歩の押しがあれば絶対GP。
F2を扱っている業者さんがボーグの片持ちフォークと三脚をそれなりの値段で下取りしてくれればそっち(結局コストか!)になるというかなり微妙なラインです。
さて、今朝の千葉県北西部は曇りです。
金星見ようと思って早起きしたんですが、残念。
フリーストップ架台 投稿者:なかを 投稿日:11月29日(金)17時44分01秒
ozさん;
せっかくですから,GP買っちゃいましょう!(笑)
赤緯体を外すと,けっこう軽量になりますし,いろんな使い方が出来るのが魅力です。
ビクセン開発のほうにGP-DX(GPDの輸出仕様)が45000円で出ています。価格的にはいい線ですが,こちらは剛性重視の重量級で,見た目以上にGPと重量差あります。……眼視用途ならGPでOKですね。
で,フリーストップ架台なんですが,この際,自作してみては?
ドブマガジン
http://www004.upp.so-net.ne.jp/dob-maga/
…に出ている,「きりん形架台」,自作も簡単そうだし,使いやすそうだし,魅力あります。
今朝は4時半に目が覚めたので,金星見ました。
いやぁ,明るい! 1等星の100倍以上ですからね〜
撮影してみたらメロメロでした……。
F2 vs GP 投稿者:ふくだ 投稿日:11月29日(金)11時32分58秒
ozさん:
それぞれの架台の特性がはっきりしているだけに、悩みどころですね。
両方とも一定の評価がありますし、この悩んでいる時期が一番楽しいと思います。
大赤斑は私も実は今年(10月頃の明け方)になってはじめて見ました。
あんまり赤くないので、頭の中のイメージと少し違ったのですが、
初めて見たときはやっぱり嬉しかったです。
最初は不安ですが、一回見てしまうとその後はなぜか見えてしまいます。
土星のカッシーニの間隙もそうだったのですが、目の慣れもあるのかもしれませんね。
今日も晴れ 投稿者:oz 投稿日:11月29日(金)00時27分56秒
管理人様
今日も快晴です。シンチレーションはイマイチでも、雲ひとつない良い天気です。
さっきまで木星を見ていましたが、大赤斑らしきものが見えました。初めてですのでちょっと不安ですが、多分そうでしょう。
さて、F2vsGPですが、どうもF2は分が悪くなっています。アイベルさんでGPと三脚のセットを買うと、SW2の片持ちフォークと三脚を下取りしてくれるようです。しかも1万円くらいで。鏡筒バンドも購入しなければなりませんが、最終的には4万5千円くらいになりそうです。これはF2の2042付きセット(5万3千円)よりちょっと安い。
GPだとお手軽な星見とはいきませんが、自宅の部屋か階段の踊り場くらいですからなんとかなるでしょう。あと2-3日悩みそうです。経緯台のお手軽さとフリーストップを併せ持つF2とあとからシステムアップがはかれるGP。迷うな〜。
RE:F2経緯台 投稿者:ふくだ 投稿日:11月27日(水)18時40分57秒
私の三脚は、テレビューのページで紹介されている「モデル2042」の3段伸縮版です。多少重いのですが、つくりは良いので、気に入っています。コーワが取り扱いを止めてしまった後、いつの間にかテレビューで扱うようになっていたのですね。
振動の減衰は、SWIIとは格段に違うのですが、F2が効いているのか、木製三脚が効いているのか、実はよく分かりません。SWIIの三脚ヘッドが特殊でF2が付かないため、三脚同士の比較ができないんですよね。
あの三脚も普通に使えたら便利なので、もしネットショップで換装パーツが見つかったら教えて頂けませんか?>ozさん
明け方の金星は日曜日の朝に見ました。私は早起きでなく、夜そのまま起きていた方です(^^;
もともと明け方は空がきれいなのに、この時期の透明度ですから、ほんと、凄い金星でした。
12月7日が最大光度だそうです。
RE:F2経緯台 投稿者:oz 投稿日:11月27日(水)14時45分51秒
ふくださん;
いろいろありがとうございます。
昨日テレビューに電話していろいろ相談してみました。SWIIについている三脚(スリックのボーグ特注品と思われる)にF2を乗せられるかどうかが問題です。
どこかのネットショップで、この三脚を普通の三脚マウントに変更できるパーツを売っているらしいので、探してみます。でも、木製三脚の方が振動の減衰が速いらしいので、テレビューの廉価版三脚にするかどうか迷ってます。
さて、こちらは昨晩久々に晴れました。
早起きして金星と土星を見ました。タレかあちゃん様のおっしゃる通り、すごい金星でしたよ。倍率あげると本当の三日月でした、ははは。
期末試験からのプレゼント 投稿者:タレかあちゃん 投稿日:11月27日(水)10時04分42秒
娘が期末試験中なので、夜9時に寝て、朝4時起きにつきあっています。
けさは、10日ぶりに快晴。
ぎらぎらした金星や それに負けじと光る冬の星座を 堪能しました。
<^o^>Y 投稿者:マルティネス共和国 投稿日:11月26日(火)20時26分13秒
すばる望遠鏡さんだいぶ前のカキコふざけてません?
まぁ…別にいいけど。あなた方もどんどんがんばって作ってください。でも僕のほうが作ります。
THANK YOU 投稿者:すばる望遠鏡の仲間 投稿日:11月26日(火)20時21分58秒
本当にありがとうございます。心から厚く御礼申し上げます。今後そのような情報がありましたら
どんどんカキコしてください。(できれば月曜日or金曜日)本当にありがとうございました。
天体観測所 投稿者:ふくだ 投稿日:11月26日(火)17時37分57秒
すばる望遠鏡さん
それほど人の出入りの多くない掲示板ですので、以前ご質問のあった天体観測所については、それほど詳しい方がおられないのかも知れません。
アストロアーツHPのリンク集には、個人で観測所を開設されている方のページなどもありますので、多少参考になるページもあるかと思います。
F2経緯台 投稿者:ふくだ 投稿日:11月26日(火)17時26分54秒
ozさん
観望専門に割り切るなら、F2経緯台はおすすめです。
でも、なんでも出来るGPも捨てがたいですね。GPも充分軽量ですが、構造がシンプルでバランスウエイトがいらない分、F2経緯台の方がもっと軽くなります。私の組み合わせで、たしか8kg前後だったと思います。
私の使っている木製三脚はテレビュー純正のものでなく、以前コーワが扱っていたドイツ製のものです。コプティック星座館で安売りしていたときに、F2経緯台と合わせて買いました。たしか当時は雲台と合わせて2万円弱で三脚が出ていたと思います。
テレビュージャパンには一度実物を触りに行きましたが、経緯台よりも、コロラドフィルターの太陽像に夢中になっていたような気が……(^^;
どうでもEじゃん 投稿者:ベルマークっているのかョ 投稿日:11月26日(火)15時33分53秒
その通りだよ
返事下さい 投稿者:マルティネス共和国 投稿日:11月26日(火)15時29分53秒
とにかくなんでもいいので返事下さいすばる望遠鏡さん。
返事 まっています。 投稿者:すばる望遠鏡 投稿日:11月26日(火)15時10分12秒
いつぞやのすばる望遠鏡です。みなさん、なんでもいいのでだれか、なんか書いてよーーーーー。
以上、ちょっとした文句でした。
自作は弱いんです... 投稿者:oz 投稿日:11月26日(火)00時54分16秒
ふくださん;
丁寧なご説明ありがとうございます。
ボーグの純正バンドが使えるとのことですので、かなり心が揺れ動いてます。
ビクセンのGPと天秤にかけているのですが(価格的に大差なし)、私もお気楽展望派なので、ごついのは勘弁なんです。自室の窓(東と南向き)と階段踊り場(西向き)を勝手気ままに動き回りながら星をみているので、重いのはちょっと。しかも極軸合わすにも星見位置からは北極星が全く見えないんですから考えてみれば意味がないんですね、これが。
(でも、ちょっとだけ、写真もとってみたいと思う心がGPも捨てがたくさせるんです。)
HPでのお写真、F2経緯台とボーグの組み合わせですが、なかなか格好いいですね。
木製三脚とマウントと鏡筒の色が全て異なっているのですが、木製三脚の渋みがいい感じです。
テレビューでは金属製三脚とF2のセットが安いみたいなんですが、木製三脚にも触手が。
ふくださんはF2は実際にテレビューに行かれて購入されたのですか?
Re:ボーグとF2経緯台 投稿者:ふくだ 投稿日:11月25日(月)22時00分25秒
ozさん、いらっしゃいませ。
BORG鏡筒をF2経緯台にマウントする方法ですが、SWIIセットの鏡筒バンドで基本的にはOKです。鏡筒バンドに切ってあるカメラマウントのねじ穴がそのまま使えます。1/4インチのネジだけ自分で準備する必要があります。
それから100EDですと、鏡筒バンドに付いている「アダプターE」というパーツを外した方が、F2経緯台マウント時の耳軸上下方向のバランスが取りやすくなります。
アダプターEは鏡筒バンドを片持ちフォークのアリミゾに接続するパーツで、鏡筒バンドに木ねじ4本で取り付けられています(SWIIセットだと最初から組立状態ですので、見た目は鏡筒バンドと一体化しています)。
F2経緯台は、名前が通っている割には、私の周りで使っている人、少ないんですよね。私もまだ一年も使っていませんが、また何かありましたらお聞き下さい。
ちなみにF2経緯台のようなフリーストップ架台なら、自作という手もあります。
「ドブマガジン」HP内のコーナーですが↓、すごく楽しそうです。
ボーグとF2経緯台 投稿者:oz 投稿日:11月25日(月)17時37分02秒
ふくださま;
なかをさんのHPでお世話になっているozでございます。
唐突に掲示板でカキコさせていただいた理由は、ボーグ100とF2経緯台の相性についてお聞かせ願いたいと思った次第です。 現在、100EDを片持ちフォーク式で使っているのですが、ふくださまがHPでご指摘の通り、高倍率時での操作性が非常に悪く、ビクセンのGPにしようか、フリーストップの経緯台にしようか悩んでいたとき、グーグルで「BORG+F2経緯台」でサーチしたところ、ここのHPがトップで表示されたのです!
お聞きしたいポイントは、鏡筒とF2とのマウントの方法についてです。
SW2セットに付属してくる鏡筒バンドをそのまま使用できないと思うのですが、どのようにされているのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご教授いただければ幸いです。
流星電波観測室 投稿者:ふくだ 投稿日:11月25日(月)11時47分33秒
のページを作りました。……しし群が終わって今更ですが。
中身はまだ、しし群の観測データしかありません。
昨日友人に、中古のノートパソコンを頂いたので、流星電波観測専用機にしようと思っています。
でも、飽きないで続けられるかなぁ?? 性格的に、それが最大の課題かも。
とりあえず、次はふたご群です。
極大の朝 投稿者:ふくだ 投稿日:11月21日(木)19時49分14秒
なかをさん>
なかをさんの掲示板でも、FROの話などいろいろ勉強させていただきました。m(_ _)m
19日の朝は、外で40分ほど見ていたのですが、雲間から見えた流れ星は2つだけ。
さっさと仮眠しようと思って帰宅したのですが、流星エコーがひっきりなしに
聞こえるようになり、一人でこたつで盛り上がってました。
窓の外にすっかり青空が広がった中で、ポーン、ポーンとエコーを聞いていたときは、
普段は見えないものを追いかける、新たな「目」を手にしたような気分でした。
眼視で今回一番期待した19日晩の長経路流星は、満月とモヤの中で2時間粘って、
一つも見られませんでした。これもまた、一つの成果です(笑)。
日の出後! 投稿者:なかを 投稿日:11月21日(木)02時32分04秒
やりましたね。見事に日の出後にピークを捉えていますね。
従来予報の極大予報も概ね当たりですね。
こちら関東は,ずーっと曇りで,結局,眼視観測はお手上げでした。
満月の夕 投稿者:ふくだ 投稿日:11月20日(水)10時39分14秒
神田さん、いらっしゃいませ。
電波観測は今年……というか今月になってにわかに始めたもので、ちゃんとしたデータかどうか自信ありませんでした。なにせ最初は星を見るというより、アンテナ立てたりケーブル引き回したり、ほとんど無線をやってるみたいでした。
でも、おかげで昨日の午前中は、けっこうエキサイティングな時間を過ごせました。
昨夜は長経路流星を期待して2時間くらいシュラフにくるまって寝っころがっていましたが、小さな流星が3つだけでした。予想以上に早くアメリカのピークが収束したようです。
あんな満月の夜に星空を眺めたのは、久しぶりでした。
はじめまして 投稿者:神田 投稿日:11月19日(火)17時37分45秒
はじめまして、神田と言います。いのうえさんの掲示板でここの電波観測のことを知り、さっそく見させて頂きました。事後報告になりますが、私のサイトの掲示板などで宣伝させていただきました。今晩の観測結果も楽しみですね。
電波観測、おそるべし 投稿者:タレかあちゃん 投稿日:11月19日(火)11時47分06秒
おわわあ〜っ!
顕著にでてますね。
横浜では 厚木基地の米軍機の影響で 電波はことしは お預け、というかたも。
「切手の星空」更新 投稿者:ふくだ 投稿日:11月16日(土)10時23分29秒
しました。今回は宇宙開発の切手です。
北十字 投稿者:ふくだ 投稿日:11月15日(金)13時58分20秒
クリスマスの頃の北十字星(はくちょう座)って、そういえば私もきちんと見た記憶がありません。
というか、毎年毎年「なんで夏の大三角がこのくそ寒い時期に見えてるんだ〜!!」と寒さに震えながら愚痴をこぼしているので、十字架が浮かんでこないんですよね。
ベガとアルタイルを眺めながら、「あんたら七夕の星だろぉ」と白い息吐きながら思ってみたり。
よくよく考えてみると、壮大な十字架が西空に突き立っているわけです。すごいなぁ。
クリスマスのころには 投稿者:タレかあちゃん 投稿日:11月14日(木)11時39分38秒
北十字が 地平線に ちょうどささるように見える、とプラネタリウムで教えてもらって はや4年。
この目でたしかめるぞー!と 鼻息が荒い年は 西側が雲だらけ。
子どもと クリスマス♪に浮かれてると、時期を逃してしまう。
この繰り返しでしたが、今年こそ!
月夜の屋根 投稿者:ふくだ 投稿日:11月14日(木)11時14分40秒
しし群の間際になって、流星電波観測のアンテナを、市販の八木アンテナに取り替えました。
風は強くなかったのですが、寒い!!
屋根の上から、ひさしぶりに沈みゆく夏の大三角をのんびり(?)ながめました。
天体観測所 投稿者:ふくだ 投稿日:11月12日(火)19時30分46秒
すばる望遠鏡さん、いらっしゃいませ。
このホームページは「塩屋天体観測所」を名乗っていますが、実は実際の観測施設を持っているわけではありません。星を見るときは近所の駐車場へ望遠鏡を担いで見に行っています。
参考になりそうなところでは、「天文ガイド」という雑誌の11月号に、ドーム(天文台にある望遠鏡をしまう丸い屋根)の特集が掲載されています。店頭にはすでに12月号が出ていますが、公共図書館などにバックナンバーが置いてあることも多いと思います。
僕も。。。。。。。。。 投稿者:すばる望遠鏡 投稿日:11月12日(火)15時18分13秒
僕も学校の授業で天体観測所について学んでいます。そこで、僕達の町にも天体観測所を作りたいと思いました。誰か天体観測所を作るにはどうすればいいかおしえてください
というわけで、 投稿者:ふくだ 投稿日:11月 8日(金)20時20分19秒
今のところ、上着を着重ねした上にウィンドブレーカーを着て風よけ。
あとは首にマフラー巻くくらいでがんばってます。
手袋と帽子は、まだ出してません。
今から使ってると、真冬になったときに耐えられそうになくて……
冷たい風 投稿者:ふくだ 投稿日:11月 8日(金)17時20分25秒
が吹きまくっている神戸です。
一昨日だったか、流星電波観測用アンテナの調整で屋根に登ったら、うお座の星が見えてびっくりしました。明石天文科学館星の友の会の方の話では、最近、神戸で5等星の星まで見えた日があったそうです。
空のきれいなのはありがたいですが、寒いのは、体が慣れないとちょっとつらいですね。
今年は一週間で10度近く気温が下がってしまったので、まだまだ体が寒さ慣れしてくれません。
昨年、しし群を見るのに5時間も外にいたのがうそみたいです。
寒さに負けない 投稿者:タレかあちゃん 投稿日:11月 8日(金)10時29分20秒
寒いときは、下着をちゃんと着ます。
40歳も半ばをすぎれば、ばばシャツもへっちゃら。
最近は 薄くてあったかいのが 毎年新発売されてます。
それから、さきっちょを しっかり包む。
帽子、てぶくろ、くつした。
奥様に人気のサポートタイツも 効果は絶大。
そして、ハイネックのセーターやマフラーで首をガード。
以上、下北半島のサルを観察・研究した方からのアドバイスでした。
流星の電波観測 投稿者:ふくだ 投稿日:11月 5日(火)10時34分25秒
大家さんがOKしてくれたので、屋根の上にアンテナを上げに行きました。
……ところがここ数日間の強風!!
落ちたら5m下の公道にまっさかさまの2階の屋根。
とても八木アンテナを担いで登れる状態でなく、同軸ケーブルを引き回し、自作の仮製ダイポールアンテナを張って退散しました。
「切手の星空」更新 投稿者:ふくだ 投稿日:11月 1日(金)10時19分16秒
「天文と気象」のコーナーを作りました。「月刊天文」の切手ではありません……っていつの話だ。(^^;)
天文台の切手が何枚もある割には、気象台の切手は、そんなに多くないんですよね。天気予報に毎日接しているように、くらしに身近すぎるから題材にしにくいのかもしれません。