掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2003年4月

空の色が、やわらかなかすみにつつまれるようになりました。


メール消去…… 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月30日(水)08時58分19秒

自宅のPCようやく復旧しました。

が、メールの設定を間違ってしまい、4月28日〜4月30日朝8時までに受信したメールを
すべて消去してしまいました。この間に私あてにメールをくださった方がおられましたら、
お手数ですが再送くださいますようお願いいたします。m(__)m

# 天文と関係ない人の方がメールのやりとり多いので、ここに書いても効果あるかどうか(^^;

PCのトラブル 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月29日(火)00時06分41秒

自宅のPCがすっ飛んでしまいました。
幸いデータは生きているので、必死でHDDからバックアップを取っているのですが、
復旧まで時間がかかりそうです。

まぁ、仕事場でなくてよかったです。(T_T)

こと群・みずがめ群 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月27日(日)19時37分02秒

こと群4月22日の欠測ですが、ノイズ対策というよりは、ノイズ対策のために機器の設定を直しているつもりが、設定ミスを致しまして(^^;、日中の受信データが使い物にならなかったためです。群流星の観測期間中は、条件を揃えるために機器の設定を変えることはしないものなのですが、原則を無視して痛い目に遭いました。

今回のこと群に関しては、そんなことを繰り返したので、データの質が悪く、分析しにくいなぁ、というところです。

アンテナと受信機をつなぐ同軸ケーブルと、受信機とPCをつなぐ音声ケーブルの配線を、今日の日曜日にやり直しました。まる一日様子を見て、問題なければ、みずがめ群はこのまま行くつもりです。

みずがめ群 投稿者:なかを  投稿日: 4月23日(水)21時06分37秒

 連休中のみずがめ群は,輻射点が上がっている時間の大部分が昼間ですから,電波観測が威力を発揮しますね。
 さらに,おひつじ群とか昼間流星群も控えていますから,その前哨戦として,みずがめ群は期待度大です。

 ここしばらく,みずがめ群の極大日前後が3日連続して晴れた経験が無いので,天気の面でも電波観測のアドバンテージが大きいと思います。

 「電波の目」を持たない私は,「露出倍数10万倍の目」(アストロソーラーフィルム)を抱え,5月7日に向けて,準備をしています。

RE: こと群 投稿者:oz  投稿日: 4月23日(水)17時19分40秒

21日、こちらは珍しく晴れ上がりましたので、輻射点あたりを11時ころから2時間ほど眺めていましたが、眼視で確認できる流星はなかったみたいです。M57とかアルビレオとか星図が無くても導入できる対象もついでに望遠鏡で流し見していたので、もしその間に流れていたらアウトでしたが。
電波観測データ、最大輻射予定の22日が欠測みたいですが、ノイズ対策のせいですか?

こと群 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月23日(水)11時12分38秒

神戸では曇って雨までぱらついて、眼視ではぜんぜんダメでした。

今回は塩屋天体観測所の電波観測も、システムが安定しなくて、よいデータが取れていません。
ホームページにはあげておきますが、途中で受信機やパソコンの設定を変えているので、
期間中を通じての比較が出来ない状態です。

ノイズ対策でいろいろ試しているうちにかえってドツボにはまったりしているのですが、
みずがめ群の前になんとか安定した状態にしたいですね。間に合うかな?

Re:水星 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月20日(日)08時40分24秒

水星を見たのは、昨年末に飛行機の窓から見たのが最後ですね。
西空に見えるときは、たいてい仕事しているので、なかなか機会がありません。
(前に西空に見たのは、昨年末の日食帰りの飛行機の窓からでした)

それにしても、16日が東方最大離隔で、今度の5月7日が日面通過ですか。
水星の動きって、すごく速いんですね。

水星 投稿者:なかを  投稿日: 4月19日(土)21時58分45秒

今日,見ました>水星。
結構明るく見えてました。

明日は雨の予報。雲間からの水星観望でした。

おぉ、そうでした 投稿者:タレかあちゃん  投稿日: 4月18日(金)13時49分58秒

夕空に水星が見つかるか?、歩道橋から双眼鏡で眺め、怪しまれたり、雲が出てきて くやしがったりしているうちに、こと座流星群の季節でした。
早起きしなくては。

こと座流星群 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月18日(金)13時02分55秒

4月に入ってからは年度始めで忙しくて、ほとんど星を見ていません。
自作望遠鏡の架台も、しばらくお休み状態です。

耳軸の円盤を切り出すのが面倒なので、100円ショップで鍋の落としぶたや
植木鉢を置く台などを物色しているのですが、意外に大きさがバラバラだったり、
縁がそれほどなめらかでなかったり、上手いものがみつかりません。
あわてるものでもないので、気長に探すつもりです。

こと群ですが、今のところ、これといった変化はないようです。
過去の観測結果を調べると、かなり鋭いピークのようで、
極大前後のわずかな時間が勝負のようです。
電波観測を初めてから、流星群で月例の心配をしなくなってしまいました(笑)。

http://homepage2.nifty.com/kazu-f/sao/hro/2003lyr.htm


お久しぶりです 投稿者:oz  投稿日: 4月18日(金)00時45分28秒

ふくださん、

お久しぶりです。

こちらは最近特に変わったネタは無いのですが、自作望遠鏡の架台の方はいかがですか?
こと群がそろそろ活動を開始するころだと思いますが、電波観測ではもうひっかかっているのでしょうか?



ありがとうございました 投稿者:みたか  投稿日: 4月12日(土)16時09分16秒

★なかをさん
HPの方にもおうかがいしました。
書いていただいた通り観ることはできませんでした。
でも勉強になりました。今夜、晴れたら、木星を見上げてみますね。

かに星雲 投稿者:なかを  投稿日: 4月10日(木)22時35分20秒

みたかさん;
 かに星雲(M1)は,メシエが口径5cmの望遠鏡で見つけたものではありますが,5cm級の機材ではかなり難しいですね。(メシエの時代よりも拡散していますし)
 それから,土星との輝度の違いが大きいので,土星が眩しくて星雲が見えにくいと言う話でした。

 双眼鏡的には,今,木星とプレセペ(M44)が同一視野に収まるので,こちらのほうが見て楽しいと思います。
 詳しい案内は,ここが見やすいかな。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/stars/stars200304.htm

今日の19時30分ごろ… 投稿者:みたか  投稿日: 4月10日(木)17時37分58秒

かに星雲に土星に近づくと新聞のコラムに書いてありました。
双眼鏡で見えるでしょうか。
一度チャレンジしてみます。
今朝、やっと火星を観ることができました。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I/tbto


火星地形の3D画像 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 5日(土)19時02分54秒

地図や山が好きな人の間ではよく知られている「カシミール3D」という地図ブラウザ・風景CG作成フリーウェアがあります。実はこれを使って、火星や金星の地形を表示して遊ぶことが出来ます。

火星のデータは「マーズグローバルサーベイヤー」探査機、金星のデータは「マジェラン」探査機と電波データによるものです。

下のURLから、ソフトのダウンロードと、地形データの案内のページにとぶことが出来ます。
地形データをダウンロードするのは常時接続環境でないとしんどいと思いますが、面白いですよ〜♪

http://www.kashmir3d.com/


Re:ジュエルス・ホルボセーム彗星 投稿者:なかを  投稿日: 4月 3日(木)10時53分28秒

これですねー。
http://www.aerith.net/comet/catalog/2002Y1/2002Y1-j.html

けっこう太陽に近いから,都会地では難しいでしょうか。

ジュエルス・ホルボセーム彗星 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 2日(水)19時06分43秒

今朝あたりがチャンスと聞いていたのですが、小雨混じりの曇り空。
今年に入ってから、まだ自分の目で彗星を見ていません。

最悪の有毒物質?「DHMO」 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 1日(火)08時02分34秒

地球上はもちろん、宇宙空間にもけっこう存在しているものらしいのでご紹介しておきます。

http://www.imasy.or.jp/~yotti/fool/dhmo.html


ちょっとだけ更新 投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 1日(火)01時28分28秒

「切手の星空」「神戸の街のこんな星」のサイトを@Nifty内に移動しました。
そのうち、もうちょっと大がかりな引っ越しになるかもしれません。

「今月の切手」には北斗七星の登場です。