掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2003年7月

火星の足音がどんどん大きくなってきました!


やはり七夕は 投稿者:なかを  投稿日: 8月 5日(火)01時11分57秒

……旧暦の七夕は,やっぱりいいですね。
夕刻,やや雲が多かったものの,上弦の少し前の月を確認し,夜は雲も切れ,織姫,彦星がしっかり見えました。

 さて,火星の話題であちこちの天文サイトが盛り上がっていますが,関東では日曜の夜のシーイングが最高でした。かなり撮影枚数が稼げたので,コンポジットが大変ですが,結果が楽しみです。
 今夜は昨夜ほどの気流の安定度ではなかったのですが,ふくださんの兄弟機で,火星の撮影を試みました。火星は意外と早いシャッターが切れるので楽です。果たして,スケッチのイメージに迫ることが出来るでしょうか。気流が少し下降線だったので,コンポジット枚数もそれほど稼げなかったし……。
 今日はこれで寝て,画像処理は後日……。

伝統的七夕 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 4日(月)11時58分07秒

今日は、旧暦の7月7日。本来の七夕の日です。
お昼現在、神戸の天気は上々です。天の川は見えなくても、年に一度(今年は新暦七夕も晴れたので二度目ですが)の天界のロマンスを楽しみたいと思います。

http://www.nao.ac.jp/tanabata.html


今日の火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 3日(日)00時11分46秒

この一ヶ月で最高のシーイングで、「おおおっ!!!」とばかりに火星を見ていました。
でも口径6.5cmの望遠鏡の分解能は約2秒。火星の視直径は今日現在で約23秒ですから、視直径の約1/11以上の大きさの模様でないと、認識することが出来ません。
これは理論値ですから、実際はシーイングや透明度やら、いろんな影響でもっと落ちてしまうでしょう。

太陽湖が見える頃だったので、どうかなぁ、と思っていたのですが、やっぱり難物でした。
気分的にはウジャウジャ模様が見えるのですが、いざスケッチ取ろうと思うと、しっかり見えるものがなくて、ノッペラボーなスケッチになってしまいます。
ほんとは拡大率をあと倍くらいにしたいのですが、XLアイピースは対物側にバローをかませているようで、BORGのショートエクステンダーをかますとかえって像が悪化します。無理矢理拡大した像でも安定して見えていたので、ほんとシーイングだけは良かったのですが……

「おおすみ」追加 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 1日(金)21時44分17秒

ISASのページにもありましたので、URLを書いておきます。
「おおすみ」の黒い球形の部分は、あのまま第4段ロケットだったんですね。知らなかったです。
全長で1mですから、学園祭なんかで模型をつくるのにちょうどいいくらいの大きさですね。昔だったらやってただろうなぁ。

http://www.isas.ac.jp/dtc/news/ohsumi.html


「おおすみ」大気圏突入へ 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 1日(金)20時43分59秒

日本初の人工衛星「おおすみ」が、明日2日にも大気圏突入の可能性とのこと。

正直、まだ地球を回っていることにびっくりしました。だって打ち上げは私が生まれる前の出来事なんですもの。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000168-kyodo-soci


Re:花北広場☆天体観望会 投稿者:いのうえたけし  投稿日: 7月31日(木)11時38分37秒

ふくださん、観望会の紹介ありがとうございます。
街明かりが結構ある場所ですが、みんなで楽しく
観望できたらいいなあ、とおもっています。


井上@とほり天文台

http://homepage3.nifty.com/tohori/


購入指南ありがとうございました 投稿者:みたか  投稿日: 7月30日(水)05時23分58秒

なかをさん、ふくださん、教えてもらえて本当に感謝しています。   望遠鏡を使ったことはありません。今は双眼鏡だけです。希望条件として★ベランダや近所の星見スポットで使うつもりです。         ★収納スペースはきびしいです。電車でも車でも、持ち運びしたい。できればあまり重くなく、セットも簡単にできるものがいいです。
★惑星も見たいです。でも冬はすばるを、夏はあれい状星雲を見てみたい★予算は5〜6万まででと考えてます。                火星は明石で見るつもりなんで、冬ぐらいに買えたらと思っています。いちばんの問題は… 買っても使いかたがわからないことです!!講習会とかあるんでしょうか。

花北広場☆天体観望会 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月29日(火)13時39分35秒

というのが8月8日(金)にあります。場所は兵庫県姫路市。
姫路駅から2駅の町中の観望会ですが、メンバーが豪勢なんです。

お酒好き料理好き電波天文学者の「モリモトおじさん」こと森本雅樹先生、
兵庫県立西はりま天文台公園のまじめでダンディーな黒田武彦公園長、
明石市立天文科学館のおちゃめな名物解説員の井上毅学芸員、
と、まぁ、こんな方々がご近所どうしに住んでおられる縁で企画されたそうです。

新快速で神戸から40分と播但線で10分弱。意外と近い場所なので、
仕事帰りにそのまま寄ってみようかな、なんて考えています。

http://homepage3.nifty.com/tohori/kanbou/index.htm


Re:宿命なのか? 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月29日(火)13時04分16秒

ハムハムさん、いらっしゃいませ。

昔の天文雑誌で、警察の職務質問にあった、なんて話が載っていたのを読んだ記憶があります。
人里から離れた場所での観望・観測ならともかく、住宅地で望遠鏡や双眼鏡をかざしていたら、事情を知らない人だと何を見てるか不安に思われる方も多いのかも知れません。

幸い私は、そういった面でしんどい思いをしたことはないのですが、天文趣味が広く認知されるよう、星を見ることの楽しさを少しずつでいいから広めていきたいですね。

宿命なのか? 投稿者:ハムハム  投稿日: 7月29日(火)07時32分47秒

天体観測=のぞき、変態と言う奴の多いこと。
しかも天体望遠鏡が上下逆さまに見えるのを知らないのに言ってやがる。
極めつけは夜間でも昼間のように見えるとか言い出す奴もいる。昼間のように見えたら星が見えるか!!!アホ

Re:おせっかいな購入指南 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月29日(火)01時09分38秒

私が望遠鏡を買うわけではないのですが(^^ゞ

国際光器K-1経緯台は、店頭で触ったことがあるのですが、作りが少々荒い気がするのと(ヤワではないです)、上下と左右の微動の操作感が違うのがしっくりこなくて、個人的にはあまり好きではありません。もっとも経緯台としての必要最低限の機能は備えていますし、BORGの片持ちフォーク赤道儀よりは振動に強いかと思います。

火星を対象に考えると、望遠鏡選びはちょっと難しいですね。
高倍率に耐えられる光学系と架台が要求されますから、正直、マゼランRFT80S/102Sだと火星はちょっと厳しそうな気がします。普段のお気軽観望用なら十分そうなんですけどね。

いっそのこと、コルキットの5cmか6cmにカメラ三脚と微動雲台というのはどうでしょう(笑)。

ちょっと話をややこしくしてしまって申し訳ありません>みたかさん

梅雨明け 投稿者:ふくだ@ふくおか  投稿日: 7月27日(日)01時23分25秒

ようやく梅雨が明けました。
九州北部と関西が一緒……
福岡の夜空の火星はダイエーホークスのオレンジを思い出します。

おせっかいな購入指南 投稿者:なかを  投稿日: 7月26日(土)18時59分24秒

みたかさん;
 BORGのB品セール,トミーテックの分は完売ですね。残念。
 今年は火星のおかげで,望遠鏡業界も,久しぶりに活況のようです。
 もし,来月下旬の火星大接近に間に合わせたいのであれば,ぼちぼち購入意欲を刺激しておこうかと(笑)思います。

 購入候補を決めるにあたり,以下のポイントを決めてくださると,一気に候補が絞り込めます。

・天体望遠鏡を使った経験はありますか?
・双眼鏡やフィールドスコープを使った経験はありますか?
・自宅や自宅近辺で望遠鏡を使うことが多くなりそうですか?
・ベランダで使いたいですか?
・車に望遠鏡を載せて遠出して星を見たいと思いますか?
・望遠鏡を保管して置く場所に余裕はありますか?
・主としてどんなものを見てみたいですか?
 (選択肢)……月・惑星・太陽・星雲・星団・二重星・その他……
・望遠鏡購入費用の総予算はどのくらいですか?
・近い将来,天体写真などをやってみたいですか?

……このぐらいの条件が分かれば,かなり的確に「最適の1台」をおすすめすることが出来ると思います。

 現時点で,こんなのがいいかな,と思うのは,
国際光機の8cm短焦点屈折望遠鏡(マゼランRFT80S + Kー1経緯台)。
http://www.kkohki.com/products/K1.html
なんと,今ならフルセットで25800円。
但し,アイピースが1本しかついていませんから,2本ぐらい買い足すようです。
もう少し大きくてもOKなら,同じマゼランシリーズの102Sセット(39800円)でも。

BORGから選ぶとしたら,
http://www.tomytec.co.jp/borg/nyuumon.htm
新製品の77SWIIセットが64800円。
見え味を追求すると,EDレンズのついたものが欲しくなりますけど,かなり高くなります。
 少し口径が小さくなりますが,50EDのSWIIセットだと,専用バッグに詰めて,電車で気軽に持ち歩きが出来ます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/sw.htm
……でも,惑星を狙うなら,口径の大きいのを選んだほうが後悔しないです。その辺の最終的な判断材料は,体力と予算と収納スペースの妥協点から求めてゆくようですね。

販売店のほうに旧製品のB品とか残っていたら,超ラッキーなんですが…。

Re:行きたかったです 投稿者:ふくだ@ふくおか  投稿日: 7月25日(金)00時29分54秒

野外天体観測会、ああいうお天気だったので、無理はしなくてもかえってよかったかもしれません。ちょっとだけ見えた空でも、ベガなんか神戸の何倍も明るいくらいに輝いていて、きれいな空の片鱗は味わえたのですけれど……明石の友の会では年に一度の行事なので、来年またみなさんとご一緒できたらいいですね。みんなでわいわい星を見に行くのは、本当に楽しいです。

8月はじめの金ヶ崎公園と、下旬に何度か火星の観望会もありますので、また機会があったらいらしてください。

Re:メディアグローブ 投稿者:ふくだ@ふくおか  投稿日: 7月25日(金)00時25分58秒

ナチュラリウムはベネッセスタードームだけなんですね。あそこにあるということは中型館でも使える機械なのでしょうね。なかをさんのおっしゃるとおり、小〜中規模の館でしたら、魚眼レンズプロジェクターのほうがメンテナンスも楽でしょうし、有利になるのでしょうね。コンテンツを自主制作するとなると逆に大変かもしれませんが……

五藤のバーチャリウムは前に渋谷の五島で一時公開していたと思いますが、関西にあるのは木津ですか。神戸からだとちょっと気合のいる距離ですね(笑)

行きたかったです 投稿者:みたか  投稿日: 7月24日(木)04時43分07秒

ふくださん、私も参加したかったのですが、3カ月前から予定があって、その予定がおわってから、電車でかけつけようかとか思っていたりしたんですが、やはり無理があったので、あきらめました。朝からずっとお天気が気になって、どうか晴れますようにと願っていました。ほんの少しでも天の川が見れてよかったですね。来年は絶対参加しますね!                 ★なかをさん     BORGのB級品セール見ました、ありがとうございました。       できるだけ安く買いたいですが、何にもわからない私は、やはり望遠鏡ショップで買った方がいいでしょうか。あっそれから図鑑、買いました。だんご虫の話、すごくおもしろかったです。

Re:メディアグローブ 投稿者:なかを  投稿日: 7月24日(木)00時18分22秒

メディアグローブは,小さいドーム用の施設なんですね。
http://www2.minolta.com/japan/mp/hard/mg_dome.html

ドームへのデジタル投影装置は,デジスターあたりが草分けでしょうか?
……デジスターは数年前に板橋で特別上映していたのですが,見損ないました…。

この春からベネッセスタードームでナチュラリウムと言う,魚眼レンズを用いた全天デジタル投影機が稼動しています……
http://www.b-solution.nissho-ele.co.jp/visual/naturarium.html
解像度は今ひとつでしたが,アナログのプラネタリウムにはない演出機能が楽しめるものでした。魚眼レンズを使って,1つの投影機で全ての演出をカバーするシステムですから,小〜中規模のドームで,ローコストに運営するなら,アナログのプラネタリウムより優位なのかもしれません。

五藤でも,デジタル投影装置をリリースしていますが,これは大きいドーム用のようですね。
http://www.goto.co.jp/products/virtuarium-j.html
……このバーチャリウム,近くで見られる場所がないのか,今,ちょっと調査中……

メディアグローブ 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月22日(火)14時52分43秒

昨年秋に、にしわき経緯度地球科学館にやってきた「メディアグローブ」を見てきました。全天をCGで投影するデジタルプラネタリウムです。

印象を一言で言うと「ステラナビゲーターの全天周版」といったところ。解像度などは従来型のプラネにまだまだ敵いませんが、それでも「なかなかやるなぁ」と感じました。ソフト次第でそれこそ10万年後の空でも太陽系脱出でも演出できる可能性があるわけです。機械が小さいため、ドーム中央をさえぎるものもありません。小型の館なら、将来的にはこんな方式が増えていくのかもなぁと思いました。

今回は見なかったのですが、モリモトおじさんが登場する番組があるらしいです。みたかったなぁ。

週末の星見 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月22日(火)14時41分06秒

明石市立天文科学館の星の友の会の「野外天体観測会」に行ってきました。
年にいっぺんの合宿みたいなものですが、家族連れも交えて、気軽な雰囲気の星見行です。

例年、関西の梅雨明けは7月19日頃で、それを見込んで(?)20-21日の日程だったのですが、今年はしっかり雨に降られてしまいました。もっとも、宿泊先のドームの望遠鏡を見学させて頂いている間、いきなり雲が切れて、ちょっとの間だけ天の川が拝めたりしたのですけれど。

みんなと一緒にワイワイやるのは好きなので、それでもけっこう楽しい週末でした。

Re:76EDでがんばってみました。 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月18日(金)21時34分40秒

これだけ写っていると(しかもカラーで)、やっぱデジタルの威力はすごいなぁ、と思ってしまいます。それにしても45枚コンポジットですか、これは努力のたまものですね。

私のスケッチより一時間ほどあとでしょうか。
なかをさんの写真ではヘラス盆地が明るく浮かび上がっていますね。私が肉眼で見ている分には、はっきりそれとは分からないんです。6.5cmでも13cmでもいっしょ。極冠はすぐに分かるんですけどね。

表面輝度が高いので、もう少し拡大率をあげてもいいのかもしれませんが、5.2mmが一番短いアイピースなので、これが限界です。2001年の接近の時に手持ちのムーンフィルターをかませたことがあったのですが、これだと暗くなりすぎまして……もう少し火星を見る「目」を養う必要があるかもしれませんね。

76EDでがんばってみました。 投稿者:なかを  投稿日: 7月18日(金)14時02分36秒

…と言うことで,私はBORG76ED+デジカメで火星を撮影しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/diary03/ms030717-02.jpg

17日の夜明け前の火星です。
ふくださんのスケッチと対応できるでしょうか。

大きく見える,と言われても,木星の半分視直径ですから,しんどいですね。

↑の写真,ちょっとがんばって,45枚コンポジットしています。
しかも,手作業で……。

またまた火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月17日(木)02時20分21秒

連日の13cm反射でのスケッチに挑戦。

今日は十分望遠鏡を外気に慣らしたつもりでしたが、口径があるためか、はたまた反射系の光学系のせいか、6.5cm屈折よりはシンチレーションの影響を受けやすいようです。前日とほぼ同時刻でのスケッチでしたが、後で比べたら今回の方が多少細かい模様まで見えていました。

南極冠がずいぶん小さくなったような気がしますが、季節の変わり目なのを実感できますね。
今までは星雲星団ばかりの星見をしてきましたが、惑星も継続して追いかけていると、だんだん面白くなってきます。

拙作スケッチは時間ができたら、まとめてスキャンするつもりです。

火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月16日(水)02時12分39秒

いや、なんというか、目で見たものを紙に落とすのは意外に難しいので、大シルチスの表現は誤差範囲でそうなってしまったのではないかと……

先ほどは13cm反射でスケッチをとってみたのですが、望遠鏡の温度順応が不十分で、大シルチスから小シルチスにかけての暗部がやっと見える程度でした。南極冠が心なしか小さくなったような気がします。

とりあえず、今月いっぱいは、練習期間ですね。

火星のスケッチ 投稿者:なかを  投稿日: 7月11日(金)23時52分24秒

ふくださん;
火星のスケッチをアップされていたのを今,気がついて,見てきました。
ちゃんと地形を捉えていますね。
大シルチスがシミュレーションよりも細くなっているようにスケッチされていますが,これが正しいようです。…と言うのも,火星で砂嵐が発生し,大シルチス付近が一部,霞んでいるらしいです。

それから,極地の色も,シミュレーションと異なる場合が多いので,要チェックです。
最近,南極地方の白い部分が,やたら目立っていますね。

Re:B品セール 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月10日(木)14時05分21秒

私の100mmアクロマートもB品でした。
対物レンズに微妙なコートむらというかシミがあるのですが、買ってから2年くらい気付きませんでした。確かに見え味には影響ないです。私がいい加減なのかもしれませんけど(笑)。
100アクロのSWIIセット、確かに割安ですが火星向けなら76EDの方が魅力的ですね。個人的には早いところ101EDと77アクロのB品が出ないかな〜と思っています。

B品セール 投稿者:なかを  投稿日: 7月 9日(水)23時04分48秒

7/10よりBORGのB品セールが始まります。
http://www.tomytec.co.jp/borg/2003s_b.htm

100mmアクロマートのSWIIセットが安いですね。

個人的にはドローチューブDXに,少し心が動きます……

昨晩の火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月 9日(水)17時44分42秒

0時をすぎて窓を閉めようとしたら、火星が出ているのに気付きました。
あわてて6.5cm屈折を出しましたが、大気の状態がよくないせいか、極冠と大シルチスの暗部がやっとこわかる程度。引っ越してから一度も使っていなかった13cm反射(タカハシMT-130E)も出してみましたが、こちらは組み立てているうちに曇ってしまいました。

crayさん>
ETX-70ATは自動導入のできる望遠鏡ですね。天体望遠鏡は安いものではないので、できれば実際に使われている方の声などいろいろ調べてみるとよいかと思います。ETXシリーズの望遠鏡でしたら、「Yoshi's ETX Site」など参考にされてはいかがでしょうか(下にURLを記しておきます)。
# なかをさんのように自分で作ってしまうというのも手です。

http://etx.galaxies.jp/


そうですか 投稿者:cray  投稿日: 7月 8日(火)22時50分32秒

ふくださま
ありがとうございます。昨日の松本は割りと雲の多いほうでした。あの赤い星だけ異常に光っていたので、気になってこちらにお邪魔しました。
ところで、火星大接近ですね。あまり星空に興味の無かった私ですが、今回、ミードの天体望遠鏡ETX-70ATを買おうと思っています。

Re:松本から 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月 8日(火)02時49分55秒

crayさん、いらっしゃいませ。

松本には3週間前に出張で出かけていました。
時間がなくてまるで観光はしませんでしたが、今度はゆっくり行ってみたいと思っています。

ずいぶん時間が過ぎてしまいましたが、crayさんが見ていた0時頃の南の空には、赤い星が2つでています。一つは火星で、南東の空に見えています。もう一つは南西の空に、さそり座のアンタレスという一等星があります。どちらも同じような赤い星ですが、火星の方がだんぜん明るいので、「ひときわ明るい星」となると、火星の可能性が高いと思います。

いまでもずいぶん明るいのですが、これから8月末の大接近に向けて、どんどん明るくなっていきます。現在は-1.6等ですが、8月末には-3等まで明るくなります(星の明るさは等級であらわし、数字が少ないほど明るくなります)。晴れた日の夜中ならたいてい見えていると思いますので、次に機会があったら、また見てみてください。

七夕は旧暦で 投稿者:なかを  投稿日: 7月 8日(火)01時33分03秒

こちら,東葛地方は霧雨です。

伝統的な旧暦の七夕をもっと普及させたい,と言う話題もありますね。
↓国立天文台HPより
http://www.nao.ac.jp/tanabata.html

 今年は東北の夏祭りの時期と伝統的七夕(旧暦7月7日で,上弦の月が空にある)の時期がほぼ一致します。東北の大きな夏祭りは,もともとは七夕の行事だったものが多いそうです。現在は,ほぼ月遅れの七夕の時期にやっていますが,仙台七夕祭りはもちろん,ねぶた,ねぷた,竿灯,花笠などの祭りも,七夕のイベントなんだそうです。
 平塚の七夕は今日までです。
 首都圏のこの時期の行事と言えば,朝顔市にほおすき市。これが終わると,いよいよ梅雨明け。

みたかさん;
 BORGを多少なりとも安く手に入れるなら,B品を狙う手もあります。B品とは,光学系やメカに実用上差し支えないものの,印字のかすれとか,塗装ムラ,微小な傷があるものを廉売するのもで,「アウトレット品」とお考えください。
 総本山であるトミーテックの「トピックス」をまめにチェックしていると,ときどき掘り出し物があります。
http://www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm

また,トミーテックからリンクしている販売店にも,B品情報が出ます。
BORG製品の品揃えは新宿のコプティック星座館が良く(星ナビに広告も出してます),BORG製品の組み合わせ方や使い方にも詳しいし,B品も在庫があったりするので,良く利用しています。オリジナルな組み合わせでセット品を売っている「アイベル テレスコープセンター」も,BORGに詳しい人がいて,B品も持っています。販売店のほうも,問い合わせてみたり,HPや広告をこまめにチェックしていると,いいものが見つかるかも知れません。例年,7月と1月にセールをやり,B品の放出もあるので,要チェックです。また,夏場の「星祭り」にBORG製品の販売が出ることがあります。「星をもとめて」「原村星まつり」あたりは,毎年,いろいろなお店が出て,望遠鏡のセールをしています。出かける機会があるなら,ちょっとチャンスです。

 まずは,どの商品に狙いをつけるか,楽しく悩んでください(笑)。

七夕といえば 投稿者:oz  投稿日: 7月 8日(火)00時28分29秒

えーっ、そちらでは晴れているんですか?
こちらは全然ダメです。今週も期待薄。
火星で大規模な砂嵐が発生したといううわさを聞きましたが、梅雨が明けたら、のっぺらぼうの火星しか見えなかったりして。

旧暦の七夕だと8月初旬で、日本列島は太平洋高気圧の勢力圏内。
仙台に5年住んでいたので、七夕といえば8月というイメージがあります。でも、祭りは1回行って懲りました。とにかく人だらけで、全然進まないんです。いまはどうなんでしょう?

織姫星(ベガ)といえば、最近読んでいる本「宇宙を測る」(ブルーバックス、キティ・ファーガソン著)にエピソードが紹介されています。
人類が年周視差を使って距離を測定した3番目の恒星(1番目は白鳥座61番、2番目はケンタウルス座?)らしく、そこで得られた距離はなんと、26光年(視差が0.26秒)。ちなみに地球から牽牛星までは16光年。

これは、カッシーニが1673年の火星の大接近の際に、三角測量を用いて地球-太陽間の距離を1億4000万キロと測定してから、なんと160年以上も経っています。それほどまでに、恒星の年周視差は検出できなかった難物だったんですね。
ちなみに、このとき使われた望遠鏡は、フラウンホーファーが製造したことも書かれています。

みたかさん、

めぞん一刻のみたかさんは「三鷹さん」で、お金持ち、有名校出身、2枚目のテニスコーチという設定です。星見には全く関係ないネタですみませんが、漫画がお好きな人は是非ご一読あれ。

松本から 投稿者:cray  投稿日: 7月 7日(月)23時56分01秒

今、南を見るとひときわ明るい赤い星が見えます。あれは火星でしょうか?

Re:七夕・・・  投稿者:ふくだ  投稿日: 7月 7日(月)23時12分35秒

先ほどまで、部屋の窓から身を乗り出して、牽牛星と織女星を眺めていました。
新暦七夕の日に星空に恵まれたのって何年ぶりでしょうね。

数日前から近所の八百屋さんで、「七夕用の笹あります、ご自由にお持ちください」というのをやっていたのですが、もらいそびれたまま品切れ……もっとも今年は、友人が企画していた平和イベントの笹飾りを随分たくさん作りました。

みたかさん>
みさと天文台は行ったことないのですが、中谷泰子さんの"今夜教えて"は持ってます(最近は寝るときのBGMにしてます)。プラネタリウムのライブは明石と五島で経験あるのですが、天文台のライブもすてきでしょうね。

ozさん、なかをさん>
6.5cm屈折、木星の見え味は平凡だったので、火星もそれほど期待してなかったんです。
もっとも完成したときには木星も西空低くなりかかっていた頃なので、今まであまり良い条件では使っていなかったのですが。塩ビ管で鏡筒も軽いですし、この夏一番活躍する望遠鏡になりそうです。架台は相変わらずF2なのですが、いつになってもフリーマウントの工作に取りかかれません(;_;)。

七夕・・・ 投稿者:みたか  投稿日: 7月 7日(月)16時35分11秒

大阪市内は今、とっても晴れてます。
みなさんの街はどうですか。
先週末、和歌山のみさと天文台長さんの星の話に
川口勉さんの天体写真を見ながら、ジャズのライブを聞く…という
イベントに行って来ました。
おり姫とひこ星は電波で考えると・・・
例えば、おり姫が『もしもし』ってひこ星に電話すると
ひこ星に届くのは15年かかるぐらい、離れているって聞きました。

★なかをさん
はい!ボーグに決めてます。でも全然知識がないんで買うときには
ぜひアドバイスしてください。
私は新品を買うつもりなんですが、最初は中古とかのほうが
いいのでしょうか。

★OZさん
めぞん一刻にも、みたかという登場人物がいるんですか!
どんな感じの人なのかな。読んでみたいです。
実はこの名前は、私の好きな作家、銀色夏生の小説、『ミタカくんと私』から
つけました。ミタカは男の子の名前なんですが・・・。
ボーグをほしいと思ったのは、友達のすすめもあったのですが
持ち運びに便利そうだったのもあります。
腕に自信がないので(笑)できそうにありませんが、またいろいろ
教えてくださいね。

アクロマートと火星の相性 投稿者:なかを  投稿日: 7月 7日(月)10時34分10秒

ふくださん,あの65mmは,侮り難いレンズだったんですねー。
最近は全然晴れないので,休眠状態ですが……。

以前,65mm,fl800mmアクロマートで土星の撮影を試みて,あっさりとリングの三重構造を捉えたのには感心しましたが,この性能,火星にも通用するんですね。

火星は青色の成分が少ないから,意外とアクロマートでも色収差が気にならないのかな?などと想像しています。あえてオレンジ系のフィルターをかけると,地上の模様がより見やすくなるんだとか言う話もありますので,いろいろ試してみたいですね。

こっちはダメでした 投稿者:oz  投稿日: 7月 6日(日)23時49分33秒

千葉県北西部は、金曜日の晩から今晩まで、まったく晴れませんでした。
昼間は晴れ間がのぞいたのですが、夜になるとドンよりとしてきます。
結局、太陽黒点観察だけの週末でした。
せっかく100EDのレンズが戻ってきたのですがねー。
来週もずーっと曇りか雨の予想。梅雨明けまであと2週間ほどですから、我慢できなくもないのですが、ちょっと寂しい。

自作65ミリ長焦点の方が見え味が良かったとのレポート、うなずけます。
単純計算で、ボーグ100だと、射出瞳が約0.8ミリ、自作の65ミリは約0.4ミリ。
もともとコントラストの低い対象ですので、瞳径の小さい方がバックグラウンドが暗くなる分、見やすいのではないかと。
同じ倍率、あるいは同じ瞳径になるような比較もおもしろいでしょうね。

アクロマート2種 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月 6日(日)01時45分25秒

3日の未明に火星を見たとき、ボーグの10cmアクロマートと、自作6.5cmアクロマートをとっかえひっかえ比べてみました。

口径 100mm 焦点距離 640mm F 6.4 (BORG100アクロマート)
口径 65mm 焦点距離 800mm F12.3 (自作65mm屈折)

というスペックで、アイピースは両方ともペンタックスXL5.2mmを使いました。

結論から先に言ってしまうと、自作65mmの方がよく見えました。一つは焦点距離が長いぶん倍率を稼げるので模様が見やすい、あと色収差が押さえられているせいかコントラストも若干上でした。シーイングもそれほど良くはなかったので、それも小口径に有利に働いたのかもしれません。

アクロマート同士の比較で、多少の色収差が残っても口径がある方がいいのか、無難なスペックの小口径の方がいいのか、ちょっと興味があったのですが、惑星については後者のようですね。星雲・星団なら断然BORG100アクロの勝ちなんですけど。

大接近まであと52日 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月 6日(日)00時44分19秒

関西は梅雨に復帰(甲子園だけ盛り上がってますが)。今週末は天気予報も傘と雲のマークばかりです。関東地方は予報通り晴れているのでしょうか?

昨日は星ナビと天文ガイドをまとめて買ってきました。
天文ガイドは付録の「ペーパー火星儀」に惹かれてしまいまして、つい。星ナビは別に火星特集のムックを出しているせいか、あっさりした印象を受けました。このアストロアーツのムックは近所の本屋にないので現品を見ていないのですが、付録のCD-Rに付いている「カシミール3D」という景観ソフトと火星標高のデータは秀逸です。フリーウェアと公開データなので、以前にダウンロードして遊んでいたことがあるのですが、探査機気分になれます。実はHDDを交換したとき、このデータを消してしまったんですよね。

今週末は期待できそう 投稿者:oz  投稿日: 7月 5日(土)01時48分48秒

今夜から明晩にかけて、千葉県北西部は晴れ時々曇りの予想。
今晩は3時頃まで粘ってみようかなと思っています。

みたかさん、

私達の世代では、「みたかさん」というとついつい「めぞん一刻」という高橋留美子さんのラブコメディーを思い出す人が多いんですよ。見たころあります?
閑話休題
76mmクラスのものでしたならば、SWUセットでもOKだと思いますが、100mm以上をお考えであれば、鏡筒だけ購入して、架台はふくださんのHPで紹介しているF2とかビクセンのHFとかの方がよろしいかと思いますよ。腕に自信があるのでしたならば、フリーストップのマウントを自作されると、すごく安くあがるようです。その後、赤道儀や高価なフリーマウントを購入するというのも手かと。ボーグのパーツ、最初は何がなんだかよくわかりませんが、使い込むうちになぜあんなに多いのかわかってきます。そして、泥沼にはまっていきます。

実は、今週の月曜日にトミーテックに100EDの検査を依頼しました。昨晩、中川さんからメールが入っていまして、光軸がややずれていたので修正してくださったそうです。
「大変よく見えるレンズです」ともおっしゃってくださって、なんかとてもハッピーな気分です。
2重星の分離がうまくいかないのは、どうやらそのあたりに原因があったのかも?
自分なりに光軸チェックはしたつもりなんですがねー、素人には難しい。
明日には届くと思いますが、2回目のファーストライトは何にしよう?
やっぱ、お月様ですかねー? 昼間にとどいたら、黒点観測かな?


来週あたり晴れて欲しいなぁ… 投稿者:なかを  投稿日: 7月 4日(金)00時12分59秒

梅雨明けが待ち遠しいですね。
火星も,7月下旬には,一昨年の最接近時の視直径を越えますから,いよいよ本番!って感じです。来週あたり,大シルチスの位置が良いので,ぼちぼち観測態勢に入りたいのですけどね。

みたかさん;
 ボーグに決めましたか!
 ここに出入りしている人は,ボーグのユーザーが多いので,購入のノウハウから使い方まで,いろいろ聞いてみるといいと思います。
 それから,8月下旬あたりには,各地で火星観望会も開催されるようですから,どこかの観望会に参加して,大きな望遠鏡で火星を見てみては? また,8月最初の1週間は,恒例の「スターウイーク」ですから,この時期にも星を見るイベントがいろいろあると思います。

ふくださん;
 ペンタックスXL,眼視用には非常に使いやすいアイピースですね。ちょっと重いので,フリーストップ架台だと,アイピース交換時にバランスが怪しくなるのが,弱点と言えば弱点。短焦点の対物との相性も,そんなに悪くないようですね(WSは短焦点との相性が悪かった……)。

 梅雨明け頃には,みずがめ座?流星群も活動するから,がんばって観測しなくちゃ。

梅雨明けまでもう少し 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月 3日(木)16時34分45秒

昨日は神戸も晴天に恵まれました。
私はみたかさんよりもう少し早い時間、西空に月と木星が並んで沈むのをみながら帰宅しました。
夕空の主役はずっと春の大曲線でしたが、まだ明るいうちでも東の空にはベガが目立つようになりましたね。

なかなか晴れない梅雨空ですが、その分、夏の星空への期待が高まります。
寝る前に窓を開けたら火星が見えたので、30分くらい眺めていました。
ずいぶん明るくなって、夜空にルビーかガーネットでもはめ込まれているみたいです。

いつの間にか夏の夜空 投稿者:みたか  投稿日: 7月 3日(木)06時09分51秒

こんにちわ。昨夜は久しぶりに星に会えましたね。夜9時ぐらいにはスピカは南西の方に、真南にはアンタレス、東の空にはベガやデネブ輝いてて、あーもう夏なんだなあってしみじみ思いました。私も望遠鏡で火星を観たいです。
OZさん、私は、ファースト望遠鏡はボーグって決めてます。この冬には望遠鏡で、すばるをみたいなあ…

Re2:火星! 投稿者:ふくだ  投稿日: 7月 2日(水)18時01分49秒

アイピースはペンタックスXLです。像の見え味はタカハシのオルソの方が若干すっきりした印象を受けるのですが、メガネ常用者なので、Or5mmとなるととても覗けたものではありません。それと、65mm屈折もF2経緯台に乗せているので、視界の広いXLの方が使い勝手がいいんです。

2年前も横着して、部屋の窓から火星を見ていましたので……(苦笑)
帰宅してすぐ部屋の窓を開放して、鏡筒もふたを開けて1時間は置いてから使うようにしていたのですけれど、前の家では向かいのアパートの屋根ごしでしか火星が見えず、アパートの向こうは昼間の熱をため込んだ海が横たわっているような場所でしたので、機材以外の条件も良くなかったのだと思います。

引っ越してから一度も13cm反射に触っていないのですが、そろそろ光軸のチェックをしとかないとまずいですね。

RE: 火星! 投稿者:oz  投稿日: 7月 2日(水)00時43分55秒

おっ、とうとう自作65mmのお出ましですね。アイピースはXLですかオルソですか?
反射望遠鏡はどうしてもシンチレーションの影響がもろにでますので、2年前はあまり条件がよくなかったのでは? 模様が見えづらくなる大黄雲も発生したらしいですね。

参考までに、先週はうちのミニボーグ50でも70倍をかけると南極冠と暗部(アキダリアの海というんですか、参考になります)が見えました。有効倍率を無視して150倍位まで上げてみてもそのまんま倍率が上がったようで模様が大きくなり見やすくなった気がしました。