掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2003年8月

火星の足音がどんどん大きくなってきました!


こんばんは 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月31日(日)20時20分58秒

夢子さん、いらっしゃいませ。

天体望遠鏡ですが、昔の方はみんな自分で作っていたそうです。今でも紙筒でつくるキットが売っているんですよ。しかもそれがよく見えるんです。

火星ですが、8月27日を過ぎてからが、だんたん夕方の見やすい時間帯にのぼってきますので、気分的にもこれからのほうが、身近に感じられるかもしれませんね。家の二階の窓から、須磨の山の稜線にポコッと火星が顔を出したのを見つけると、「お〜う、また出たな」なんて声かけたくなります(^_^)。

最近は曇ってばかりなので、「出てきてちょうだい〜、お願い! m(__)m」という感じですが……

これからもよろしくお願いします。

コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃 投稿者:夢子  投稿日: 8月30日(土)23時35分18秒

ふくださん 少しお部屋を拝見しましたら __(_ _;) ウゥ「天体望遠鏡」って
自分で作れるのですね (=。=) アフ
面白そうです。。。
ふくださん 今日の火星は 27日よりも 近くに見えています(*^_^*) 
うれしいなぁ。。。 もうしばらく 夢子のそばに いててd(^-^)ネ! って言いたいです
では もう少し各お部屋を見て回ります d(^-^)ネ! 
○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ

30日の火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月30日(土)23時23分20秒

雨が降っていたというのに、明石の天文科学館には250名もの人々が押し寄せました。
最接近はすぎて、マスコミの扱いも一段落しているはずなのに、ちょっとびっくりです。

肝心の火星ですが、雷様まで登場するお天気で、遠く雲の彼方でした。
この一週間は、関西もなかなか天気に恵まれません。

Re:夜明けの火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月29日(金)13時49分03秒

みたかさん>

火星の見やすさという意味では、再接近を過ぎたこれからしばらくの間が、観望好機です。9月〜10月は夕方の空で十分楽しめますから、のんびり眺めていきましょう。

http://www.astroarts.co.jp/news/2003/07/08nao651/index-j.shtml

ちなみに「28日の明け方」でしたら、世界時ならまだ27日です(笑)。

夜明けの火星 投稿者:みたか  投稿日: 8月28日(木)10時59分10秒

風邪をこじらして、昨夜は空を見上げることができませんでした。
春先に夜明け前に南東の空に火星を見つけて以来、楽しみにしていたのに…。時にかなうのは大事だなあと思います。
けさ、夜明け前、早くに目が覚めて、夏の終わりの西の空の、火星を見ました。来月は明石で見たいです。

火星の日 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月27日(水)23時59分03秒

明石市立天文科学館の観望会に行ってきました。

雲間から、ほんの少しの間だけ、火星を見ることが出来ました。望遠鏡を通してみることが出来たのは、50人くらいでしょうか。16階の観測室の大望遠鏡で見たラッキーな人は、もっと少ないと思います。なにせ整理券の番号が500番までいっていたので、びっくりするくらいの人数でした。

肉眼では大勢の方が火星を見ることが出来たと思います。今日のこの日に、自分の眼で火星に巡り会えたことの幸運を、大切にしたいものです。

アポダイジング 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月27日(水)17時00分28秒

私が参考にしたのは、以下のようなサイトです。
開口部の比率など、あんまり厳密な規格はないようですので、適当に作って上手くいけば大丈夫ではないでしょうか(^^;

おなじみの、なかをさんのサイト
 http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/scope/apo.htm

「友柚工房」の作り方のページ
 http://www.rnac.ne.jp/~tomoyu/co24.htm

初心者親子で見る天体望遠鏡のmimuさんのサイト
 http://www.success1.co.jp/tentai/mt130/apo/MT130_apo.html

# 甲子園の決勝、実は球場で見ていました。北関東勢と東北勢なので、どうせ空いてるやろと思ったら、ほとんど満員でびっくりしました。タンクローが購入以来初めて昼間に活躍しました(笑)。

RE:最接近の日 投稿者:oz  投稿日: 8月27日(水)14時42分39秒

屈折用のアポスクリーン、作り方がわからないのですが、開口部分の比率や網目の遮蔽率なんか教えていただければ助かります。

#今年の甲子園の決勝は、久々にまじめに見てました。宮城と茨城でしたから。今年も優勝旗は白河の関を越えなかった。ふくださんも楽しまれました?

最接近の日 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月27日(水)02時22分32秒

ozさん>

お盆の間は帰省していたので、関東で寒い思いをしていました。関西も天気悪かったそうです。

火星ですが、6.5cm屈折の方が安定した像で見えるものの、13cm反射も十分外気に慣らせば、やはり細かい部分の見え方は一枚上です。アポダイジングスクリーンもつくってみましたが、回折光を回避してコントラストが上がったというより、光量が適度に低減されて程良い明るさになった、というところでした。もともとMT-130は斜鏡が大きいので、アポダイジングスクリーン本来の効果は発揮しにくいのだと思います。

10cm屈折でしたら今年の火星はむちゃくちゃ明るいので、アポダイジングスクリーン、十分効果が期待できると思いますよ。網戸が余っているので、お近くでしたらお裾分けしたいところですが、もとが安い品物ですから送料のが高くついてしまいますね(笑)。簡単に作れるので、お気楽実験には面白いです。私も2種類つくりました。

祝!電波観測再開 投稿者:oz  投稿日: 8月26日(火)12時54分03秒

ふくださん、

流星の電波観測、ペルセウス群の極大日からの再開ですね。おめでとうございます。
こちらは全然晴れなくてさびしかったですよ。

あまり期待していなかった火星も、10cm屈折で以外に細かいところまで見えるので見ていてあきません。 
タカハシの13cm反射とご自作の6.5cm屈折を使っていらっしゃるようですが、反射の方はあまりコントラストが上がらないので口径ほど模様が見えにくいのでは?
アポダイジングスクリーンを使うという手もありかも。
屈折でも効果があるようですので、試してみようかなと思ってます。

公開観望会に行くなら… 投稿者:なかを  投稿日: 8月22日(金)17時57分11秒

公開観望会に行くなら,9月がおすすめです。
こういう観望会は宵の口に開催されることが多いですから,火星が出てくる時刻が早くなり,宵のうちに火星の地平高度の稼げる9月のほうが有利になりますね。

9月20日頃ですと,20時頃に大シルチスも見やすく,火星の視直径も22”以上ありますので,かなり良い条件で楽しめるのではないかと思います。

ところで,9月から,国立天文台の公開観望会のうち,第2金曜のときに,予約制で四次元デジタル宇宙プロジェクトの立体動画が定期的に公開されるようです。観望会自体は予約不要ですが,上映見学を予約しておけば,楽しみが増えます。

#上記の立体映像に,私も,ほんのちょっとだけ関わっていますので,興味のある方は,ぜひ。

火星って面白いです 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月21日(木)02時19分54秒

とりあえず、夜の10時過ぎに南東の空、日付が変わる頃でしたら南の空に、とても明るいオレンジ色の星を見つけたら、まず間違いなく火星です。他の星とは段違いに明るいので、見間違える心配はありません。

ほぼマイナス3等級まで明るくなっていますが、次の大接近は2018年ですので、これだけ明るく輝く火星の姿は、当分の間見ることが出来ません。こうこうと輝く隣の惑星の姿を目に焼き付けておくだけでも、なんだか楽しくなってきます。

明石市立天文科学館の観望会は、それぞれ受付時間が以下の通りになっています(「天文科学館利用のしおり」より抜粋)。いずれも予約は不要で、観望料が200円です。
 ・臨時観望会 8月27日(水) 20:00〜22:00
 ・定例観望会 8月30日(土) 18:30〜19:00
 ・定例観望会 9月 6日(土) 18:30〜19:00

で、明石でひそかにお勧めなのは、9月20日(土)の「特別観望会」。こちらは予め往復はがきで申し込む必要がありますが、夕方見やすい時間に火星が高くのぼっていて、しかも大シルチスという火星一の目立つ模様が、ちょうど20時ごろ正面を向いています。大接近もすぎてブームも落ち着いた頃でしょうが、視直径もまだまだ大きく、火星を見る条件としては、一番よい具合の観望会です。申し込み方法などは以下の天文科学館のホームページに出ています。8月末までが申込期間ですが、う〜ん、9月の観望会でも受付が今の時期だと、やっぱり希望者が多いのかなぁ?

http://www.am12.jp/


火星ってほんとすごいですね 投稿者:さんかく  投稿日: 8月20日(水)08時25分08秒

情報ありがとうございます。三宮でも見れるのは驚きました。でもせっかくなので展望会に参加してみようと思います。ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

火星でしたら 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月19日(火)10時07分33秒

さんかくさん>

火星でしたら、相手がものすごく明るいので、これはもう三宮で見ても大丈夫です。
よりよくみたいということでしたら、望遠鏡を使って、ということになりますが、この近所では明石市立天文科学館が火星対象の観望会を、8/27・30・9/6に企画していますので足を運んでみてください。ポーアイの神戸市青少年科学館でも8/27に火星観望会を企画していると思うのですが……前に新聞で見たのですが記事が出てきません(^^;

ありがとうございました。 投稿者:さんかく  投稿日: 8月19日(火)09時39分14秒

そうですか…火星をよりきれいに見ようと思っていたのですが…わかりました、これを参考にしていろいろ探してみます。ありがとうございます。

Re:教えてください 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月19日(火)00時58分30秒

さんかくさん、いらっしゃいませ。

垂水、須磨、長田というと、ご近所さんでしょうか?
このあたりは、正直いって、どこもかしこも市街地なので、私の知っている限り、「ここ!」というほどのお勧めの場所はないんです。

海岸沿いが比較的ましなような気もするのですが、垂水以西は夜半まで明石海峡大橋のライトアップが燦然と輝いていますし、須磨〜塩屋間はテトラポットだらけで星を見る場所がありません。長田も海沿いは工場ばかりで、海岸に近づける場所がなかったように思います。

公園も大抵は街灯が整備されているので、星を見るのに適しているものはほとんどないです。基本的に町中で星を見る際の邪魔になるのは街灯ですので、ご自宅近くでも、街灯が建物の陰になって直接目に入らない場所などを探されるのが一番よいと思います。もっとも私も神戸に住んで6年と少しですので、意外に知られていない場所がまだあるのかもしれませんが……

私は以前は自宅近くの駐車場(今はマンションが建ってしまいました)で、最近はもっぱら家の2階の窓から星を見ています。

教えてください 投稿者:さんかく  投稿日: 8月18日(月)10時33分51秒

はじめまして、こんにちわ。垂水、須磨、長田付近で星がきれいに見える場所をご存知でしたら、教えてください?

関東は今日も雨だった 投稿者:ふくだ@東京駅  投稿日: 8月17日(日)16時25分11秒

結局、こちらにいた間、まったく晴れ間に巡り合えませんでした。
天気図を見ていると、まるで秋雨のようですね。8月下旬の天気がなんだか心配になってきます……

三鷹キャンパス 投稿者:ふくだ@国立天文台  投稿日: 8月17日(日)13時53分06秒

とっても静かです。
ツアイス製の大望遠鏡に見入ってきました。

雨まみれ…… 投稿者:ふくだ@帰省中  投稿日: 8月16日(土)22時52分20秒

なかをさん>

本当に関東はエライ天気ですね。今日はつくばの知人宅に遊びに行ったのですが、一時たりとも雨の止むことはありません。望遠鏡、完全にお荷物です(;_;)

明日は高速バスが渋滞しそうなので、常磐線経由で、ついでに午前中に柏の天体写真展を見ていこうかと思っています。

今回よりによって18きっぷで帰省してるのですが、明日も雨だとルート考えないと戻れなくなりそうです。

大雨警報! 投稿者:なかを  投稿日: 8月16日(土)01時21分08秒

ふくださん,今,こっちのほうですか?

こちら,大雨洪水警報で,星どころではないですね……
日曜には雨も上がり,日曜夜に星が見えるかどうか……と言うところです。
週明けには夏空が復活するようです。
いや,秋晴れがやってきたりして……(苦笑)

火星用に買った8cmアクロマート,とりあえず見える状態にまで組み上がったのですが,こういうときに限って,なかなか晴れないわけで……。

#街灯を見た限りは,6.5cmのほうが色収差が少なくて快適かも……

ありがとうございます。 投稿者:たけ  投稿日: 8月15日(金)23時47分43秒

ふくだ殿、教えてくださってありがとうございます。
わたくしも車がないので電車で行ける範囲とおもいまして・・・・。しかも、日帰りで・・・。
京阪神から離れて、街灯の少ないところを目指してみようかと思います。

Re:教えてください。 投稿者:ふくだ@帰省中  投稿日: 8月15日(金)19時17分46秒

たけさん、いらっしゃいませ。

大阪近辺に入るかどうか分かりませんが、兵庫県の西はりま天文台公園は、空もきれいですし、宿泊施設もあるのでお勧めできます。あと知っているのは兵庫県の奥神鍋ですが、こちらはちょっと遠くなり過ぎでしょうか。

私は自動車を持ってないので、星見の遠出をほとんどしません。そのため団体で行った場所しか知らないので、ご紹介できるようなところはこの位だけです。

基本的に京阪神から離れれば離れるほど空が暗くなります。また街に近い場所でも街灯や灯りの少ない場所でしたら星がきれいになりますので、お試しください。

教えてください。 投稿者:たけ  投稿日: 8月15日(金)01時12分21秒

大阪付近で星がきれいに見えるところはありますか?

関東は秋雨!? 投稿者:ふくだ@帰省中  投稿日: 8月15日(金)00時44分27秒

しおさん、いらっしゃいませ。

XLを2本とは、豪快な買い物ですね〜。私のとはちょうど焦点距離が違う組合せなので、今度ぜひ覗かせてください。

今日は帰省がてらに、渋谷の桜が丘・五島プラネ天文資料の村松さんのところに寄ってきました。火星のビデオを見せて頂きましたが、眼で見るのとちょうど同じ雰囲気で撮れていて、面白かったです。

関東はずっと天気が悪いらしく、帰省中の火星観望用に6.5cm屈折を持ってきたのですが、ただの荷物になっちゃいそうな気配……

明石が晴れてたら、こちらの分も新しいアイピースで楽しんで下さいね。

アイピース 投稿者:しお  投稿日: 8月14日(木)21時34分42秒

アイピース買いました。ペンタのXL14と28です。月末の火星に向けて準備万端。
でも7mmも欲しいなっ。て思ってます。まだ在庫あるようで17,800円で叩き売りしてました。今度の科学館での観望会はどうぞよろしく。

ペルセ群の夜 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月13日(水)03時03分19秒

結局、薄曇りです。夜半に火星も少し顔を出したのですが、高層雲のためか透明度が悪く、シーイングも最悪でスケッチする気になりませんでした。子午線の湾くらいは見えましたが。

久しぶりに流星電波観測の受信機をセットしたら、先日の台風でアンテナの向きが変わったせいか(^_^;、以前よりノイズの強度が弱くなったので、そのまま受信を続けています。昨年のしし群ほどではありませんが、ロングエコーもたくさん出て、なかなか面白いです。


Re:ペルセウス流星群 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月12日(火)13時30分01秒

日曜日の朝は、私も4時過ぎまで起きていました。神戸にしては珍しいくらいの透明度で(なにせ4.5等星まで見えました)、寝るのがもったいなくて、気がついたらオリオン座がのぼっていました。3時半過ぎくらいだったと思いますが、火星のそばに、シュッと速いスピードで青白い流れ星を一つ見ました。
冬の星座とは離れた方角なので、みたかさんが見たのとは違うものだと思いますが、気の早いペルセ群の仲間だったのでしょうね。

こちら神戸は、今夜はどうも天気が怪しそうです。あ〜ぁ。

Re:阿保大臣 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月12日(火)13時17分45秒

実は私も天文ガイドを見てつくってみました。なかをさんのおっしゃるとおり、火星は単位面積が明るすぎるので、小口径でもそれなりの効果はあるのではないかと思っています。次は6.5cm用を作ってみるつもり。材料費が安いので、試行錯誤するにはもってこいです。天気がしばらく悪そうなので残念ですが……

お盆に帰省する際は、この6.5cmとカメラ三脚を持って帰るつもりですが、それにしても、どんどん見かけのアヤしい望遠鏡になっていきます(笑)。

ペルセウス流星群 投稿者:みたか  投稿日: 8月12日(火)08時53分39秒

日曜の4時前に東の空を見上げ、気の早い冬の星座を観ていました。  その時に星が流れました。見れたのはひとつだけでしたが、すごくうれしかったです。     今夜、晴れるといいですね。

阿保大臣 投稿者:なかを  投稿日: 8月12日(火)01時36分49秒

天文ガイド9月号に,ネットで見覚えのあるお名前の方々が連名で投稿されていますね。
ちょっと流行するかも……

私も試してみましたが,小口径だと光量のロスがちょっと厳しいですね。
まぁ,火星は単位面積あたりの明るさが満月並み,とのことですから,けっこう効果が期待出来ますね。

…あ,もちろん,ジフラクションリングがきっちり出るような光学系じゃないと,論外ですけど……。

アポダイジングマスク 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月11日(月)02時18分42秒

火星用につくってみました。
が、開口部の大きさを有効径で計算せねばならないところ、うっかり鏡筒径でつくってしまいました。それでも模様が多少は濃く見える効果があります。で、さっそく改良版をつくったのですが、出来たら火星は雲の中……

Re:65mmアクロで撮影 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 9日(土)11時21分26秒

なかをさんの写真、だいたいディスプレイから3〜4m離れると、眼視で見たようなイメージになります。南半球一帯の暗部は眼視の方が細かいところまで見えますが、写真に出ている北半球のアキダリウムの海は眼視では分かりません。火星本体と背景の空のコントラストに負けてしまうのか、縁に近い部分の模様を見るのが苦手なようです。もっと修行しないといけませんね。

比較的淡い模様のエリアなんですけど、小口径でも見えるし、写るし(写す方は腕がいると思いますが)、今年の火星は大接近に違わぬ面白さですね。このあたりの模様は「火星くるくる」などのシュミレーションとちょっと違う感じで見えているので、同じ機材での比較が出来ると面白いです。

なかをさんのホームページも見せて頂きましたが、極冠が黄色がかって見えるのは色収差のせいだったんですね。てっきり、舞い上がった黄砂がドライアイスの上に降りかかっているのだと思っていました(苦笑)。

台風一過 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 9日(土)10時48分21秒

台風上陸地点が西宮だそうですから、うちとみたかさんとこの真ん中を突っ切って行ったことになります。幸い被害はありませんでしたが、ものすごい強風で、屋根上の電波観測アンテナの向きが、変わってしまいました。

今朝家を出るときに、雨が上がるのと入れ替わりに、蝉時雨がウワーッとわきあがったのが印象的でした。セミの羽化って、私も見たことないです。抜け殻だけは職場の庭にもたくさんあるのですけれど。

追伸:「花北広場☆天体観望会」リターンマッチは、8月18日(月)になったそうです。

http://homepage3.nifty.com/tohori/kanbou/index.htm


台風通過中 投稿者:みたか  投稿日: 8月 9日(土)06時43分45秒

Star Club@大阪は現在、台風通過中です。風もすごいし雨もきついです。観測会、残念でしたね。また次回を楽しみにします。
なかをさん、がんばってくださいね。一度聞いてみたいなあ。

65mmアクロで撮影 投稿者:なかを  投稿日: 8月 9日(土)01時44分58秒

ふくださん;
 台風直撃に近いようですが,大丈夫でしょうか?

 私のほうは,土曜の夕方に,親子向けの「セミの羽化観察会」を控え,天気予報とにらめっこです。なにせ,メインの司会&自然解説担当なので……。

 さて,ふくださんの6.5cmと同じレンズを持つ,我が家の6.5cm屈折で,火星の撮影を試みました。
 その結果は,こちら。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/diary03/ms030804-03.jpg
8/4の23:58−8/5の00:08にかけて撮影しましたから,ふくださんのスケッチとうまく対応します。

ちょっと赤味が強くなっていますが,模様の見え具合などは,眼視イメージに近いものが得られたのではないかと思います。

台風10号 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 8日(金)22時37分40秒

塩屋天体観測所、ついに暴風域に巻き込まれました。
流星電波観測のアンテナ、最近は観測お休み中ですが、大丈夫でしょうか。

たま〜に風で家が揺れてます。こわ(^_^;

花北広場☆天体観望会・延期 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 8日(金)09時19分47秒

今晩予定されていた「花北広場☆天体観望会」は台風のため延期となりました。ん〜残念。

http://homepage3.nifty.com/tohori/

今日家に帰る頃には暴風域に巻き込まれているようなので、雨戸を閉めて出かけようと思っています。

昨日の火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 7日(木)10時00分33秒

23時頃に13cm反射を向けてみたら、沈みゆく子午線の湾が見えました。
スケッチを取ろうと紙の準備をしていたら、その間に風が強くなって、再度望遠鏡を覗いたらすっかりユラユラの像になってしまいました。

火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 6日(水)12時55分33秒

家に帰ったら晴れてきたので、火星にチャレンジ。
夜中の時間帯はちょうど淡い模様の場所ばかりなので、6.5cmに代えて13cm反射を引っぱり出しました。6.5cmの方が、安定した像が見えている時間が長いのですが、13cmの方が口径分、ピタッと止まったときはいろんな模様が見えてきます。でも一度、もっと大きな口径の望遠鏡で見てみたいものです。

肉眼で見ても、存在感充分ですけどね。

観望会 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 6日(水)10時10分17秒

昨日は明石市立天文科学館星の友の会の観望会でした。
今回は科学館でなく、明石市内の公園に出かけての星見で、月やアルビレオなど、芝生の上でのんびり眺めてきました。わいわいがやがや、楽しい雰囲気でした。

思い思いの機材を持ち寄ったのですが、コルキット5cm屈折から、20年もののミザール10cm反射、2万円台の特売品だったという笠井20cm反射などなど、味のある(?)ものばかり。塩ビ管6.5cmも持っていきましたが、紙パイプのコルキットの方が印象が強かったです。月ならいい勝負ですからね

雲間のお月さんて、これはこれできれいなものです。

やはり七夕は 投稿者:なかを  投稿日: 8月 5日(火)01時11分57秒

……旧暦の七夕は,やっぱりいいですね。
夕刻,やや雲が多かったものの,上弦の少し前の月を確認し,夜は雲も切れ,織姫,彦星がしっかり見えました。

 さて,火星の話題であちこちの天文サイトが盛り上がっていますが,関東では日曜の夜のシーイングが最高でした。かなり撮影枚数が稼げたので,コンポジットが大変ですが,結果が楽しみです。
 今夜は昨夜ほどの気流の安定度ではなかったのですが,ふくださんの兄弟機で,火星の撮影を試みました。火星は意外と早いシャッターが切れるので楽です。果たして,スケッチのイメージに迫ることが出来るでしょうか。気流が少し下降線だったので,コンポジット枚数もそれほど稼げなかったし……。
 今日はこれで寝て,画像処理は後日……。

伝統的七夕 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 4日(月)11時58分07秒

今日は、旧暦の7月7日。本来の七夕の日です。
お昼現在、神戸の天気は上々です。天の川は見えなくても、年に一度(今年は新暦七夕も晴れたので二度目ですが)の天界のロマンスを楽しみたいと思います。

http://www.nao.ac.jp/tanabata.html


今日の火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 3日(日)00時11分46秒

この一ヶ月で最高のシーイングで、「おおおっ!!!」とばかりに火星を見ていました。
でも口径6.5cmの望遠鏡の分解能は約2秒。火星の視直径は今日現在で約23秒ですから、視直径の約1/11以上の大きさの模様でないと、認識することが出来ません。
これは理論値ですから、実際はシーイングや透明度やら、いろんな影響でもっと落ちてしまうでしょう。

太陽湖が見える頃だったので、どうかなぁ、と思っていたのですが、やっぱり難物でした。
気分的にはウジャウジャ模様が見えるのですが、いざスケッチ取ろうと思うと、しっかり見えるものがなくて、ノッペラボーなスケッチになってしまいます。
ほんとは拡大率をあと倍くらいにしたいのですが、XLアイピースは対物側にバローをかませているようで、BORGのショートエクステンダーをかますとかえって像が悪化します。無理矢理拡大した像でも安定して見えていたので、ほんとシーイングだけは良かったのですが……

「おおすみ」追加 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 1日(金)21時44分17秒

ISASのページにもありましたので、URLを書いておきます。
「おおすみ」の黒い球形の部分は、あのまま第4段ロケットだったんですね。知らなかったです。
全長で1mですから、学園祭なんかで模型をつくるのにちょうどいいくらいの大きさですね。昔だったらやってただろうなぁ。

http://www.isas.ac.jp/dtc/news/ohsumi.html


「おおすみ」大気圏突入へ 投稿者:ふくだ  投稿日: 8月 1日(金)20時43分59秒

日本初の人工衛星「おおすみ」が、明日2日にも大気圏突入の可能性とのこと。

正直、まだ地球を回っていることにびっくりしました。だって打ち上げは私が生まれる前の出来事なんですもの。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000168-kyodo-soci