掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2003年9月

火星が夕方見やすくなるのは、むしろこれからです!!


サイエンスツアー 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月29日(月)14時59分11秒

「ひょうごは大きな博物館」というテーマのサイエンスツアーに行って来ました。
で、速報が森本おじさんのページに載っていますので、ご紹介です。
下記サイトの「子午線の旅」というコーナーです。

http://www2.memenet.or.jp/ojisan/


オーストラリア! 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月23日(火)21時16分42秒

みわさん、いらっしゃいませ。

お仕事でオーストラリアですか!いいですね〜
星空は夜になればいつでもみえますから大丈夫です。
あちらは大都会の真ん中、シドニー天文台でも毎晩観望会をやってて、ちょっと感動しました。

でも、プラネタリウムの解説員でも、最初はどれがどの星か分からなくなるそうですよ。
私も「予習」の成果はさっぱりで、オリオン座が出てくるまで何がなんだか分かりませんでした。

帰ってきたら、ぜひぜひお話聞かせてください。

パークス道中記見ました☆ 投稿者:みわ  投稿日: 9月23日(火)03時21分34秒

こんにちは、ごぶさたしております。
掲載お知らせのかきこみを見てすぐにリンクをたどってみました。
最高の旅でしたねー!
私も来月は仕事でオーストラリアへでかけますけれども
せめて南天の星空だけは味わってくるぞと密かに楽しみにしています。
ふくちんさんの旅行記を読んでいたら、小さな望遠鏡でも
こっそりスーツケースに忍ばせたくなりました。

それでは、おやすみなさい。お邪魔いたしました。

Re:秋の星座 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月19日(金)17時03分03秒

秋の星座、とはいえ、夕方はずっと夏の大三角ががんばっています。
星空も少しずつ移り変わっていくのですが、日が沈む時間も少しずつ早くなるので、結果的に12月くらいまで、夕空には夏の大三角が見えっぱなしなんです。

子どもの頃、夏休みが終わって9月になったらすぐに「秋の星座」が見えるに違いない、と思っていた私は、大いに拍子抜けしたのでした。

今の時期なら、火星の南に輝いているフォーマルハウトあたりが見つけやすい星でしょうか。火星が明るいので目立ちませんが、秋の空唯一の一等星です。中国名で「北洛師門(ほくらくしもん)」というそうですが、なんとなく寂しげな響きが妙に秋にマッチしていて、好きです。

秋の星座 投稿者:みたか  投稿日: 9月18日(木)17時43分27秒

十五夜の日は、大阪も雲が切れて、きれいな月を見ることができました。月や火星に夢中になって、秋の星座の勉強をすっかり(笑)忘れてました。できればプラネに行って星座の位置を確認したいです。

中秋の名月 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月12日(金)00時18分19秒

明石ではなんとか雲が切れて、名月と火星を見ることが出来ました。

「蛸壺やはかなき夢を夏の月」は、松尾芭蕉が明石で詠んだという句で、天文科学館の裏に石碑が建ってます。
といっても、芭蕉が見たのは「夏の月」で、中秋の名月ではないんですよね。
須磨・明石は月の名所ですが、今日は芭蕉が見た以上の月を拝むことが出来たというわけです。

大阪も天候回復したのでしょうか?

雨の十五夜… 投稿者:みたか  投稿日: 9月11日(木)21時00分24秒

小雨が降りつつも、今少しずつ雲が切れてきました。       
このまま晴れていくといいんだけど…。
9日の月と火星はきれいでしたね。      写真拝見しました。
まるで宇宙船に乗って、月と火星を見てるみたいで感動しました!

日本に隕石クレーター? 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月10日(水)22時57分37秒

Asahi.comサイエンスの記事より。

http://www.asahi.com/science/update/0910/001.html

数日前にNHKのニュースでやっているのを見て、へぇと思ったのですが、webサイトで写真が出ていたので、地形図で該当する場所を探してみました。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5338003&res=0&lon=100000&lat=29145

国土地理院の地形図閲覧システムからですが、上記リンク先の図幅の左上、「御池山」と標示のあるあたりがクレーターの可能性があるとされている地形です。う〜む。

RE: 月と火星2 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月10日(水)11時43分12秒

使ったデジカメは4年前のもので、マニュアルモードなし、露出補正もないんです(しかも借り物)。でも「数打ちゃあたる」でなんとかなるかもしれないのが、デジカメのいいところ。私も最初は見ていただけだったのですが、そいやデジカメあったなと、思いつきで撮ったものでした。単純にオートだと露出オーバーなので、ストロボを強制発光させてシャッタースピードを抑えています。

火星単体だと闇夜の梅干しみたいですが、お月様と一緒にいてくれたので、助かってます(^_^)。

でも、やっぱり、自分の目で見るのが一番きれいでした。
こういう出来事でいちいち喜んでいられるのですから、星好きというのは幸せなものです。

RE: 月と火星2 投稿者:oz  投稿日: 9月10日(水)01時42分51秒

ふくださん、

お久しぶりです。
最近はなんとか星が見れる日が続いています。先週の金曜日と今晩もなかなかの星見日和です。

お写真、拝見しました。すごいですねー。
手持ちコリメートでオートですって!
それで、こんなにいいのが撮れるんですか!!
火星の極冠はもちろんのこと、明部と暗部のコントラストもしっかりわかりますね。

帰宅が遅く(22時ちょっと前)、望遠鏡をセットしたころには、すでに30′は離れていましたが、会社の窓から見た接近時の光景は見事でした。
土星や木星はちょくちょく接近や掩蔽になりますが、これだけ光度のある赤い火星が銀色に輝く月とランデブーする光景は異次元の美しさでした。
眼視でも十分堪能しましたよ。

月と火星2 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月10日(水)00時19分35秒

写真も撮ってみました。
生まれて初めての火星の写真です。今回の接近で写真を撮るのは最初で最後でしょう。意外に写るものです。

http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/storeroom/mars2003/mars_moon.htm


月と火星 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 9日(火)20時10分35秒

ランデブー中です。宇宙の奥行きを考えてしまう光景です。すごい!!

子午線の旅2 投稿者:ふくだ@黒田庄町  投稿日: 9月 7日(日)12時08分49秒

地図上では駅から5kmにあるはずの子午線標識は、7kmもあり、ツタに絡まれて巧妙にカモフラージュされてました。今まで見つからないわけです。疲れた〜(^^;

子午線の旅 投稿者:ふくだ@JR加古川線  投稿日: 9月 7日(日)09時00分24秒

日本標準時子午線に建てられたモニュメント、現在確認している最後の標識を見に行きます。神戸から電車+気動車で2時間、さらに最寄り駅から約5km。さてたどり着けるのでしょうか?

太陽湖 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 2日(火)23時27分06秒

火星表面の模様の一つです。今日になって初めてみました。

火星シュミレーション 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 2日(火)10時50分50秒

「火星くるくる」の表示画像と、今年の火星の模様の違いは私も気になっていて、スケッチを取り始めた頃は、「ずいぶん違うものを見ているのではないか」と不安になりました。1988年の資料がベースでしたら、確かに古いですね。最近は私も月惑星研究会関西支部の最新観測報告を比較に使っています。

シュミレーション画像としては、30分刻みとなりますが、池村俊彦さん作の「火星シミュレーション静止画像選択メニュー」の方が、現在の見え方に近い感じかと思います(下にURLがあります)。

観望会用では、携帯サイトでアストロアーツの「星ナビi」(http://www.astroarts.co.jp/i/)または「星ナビJ」(http://www.astroarts.co.jp/j/)の「火星接近中」でしょうか。「火星くるくる」と同じものですが、携帯画面に表示できるので便利です。望遠鏡と比べると見えすぎなので、人に見せるときは要説明ですけれど。

それにしても、関西も晴れません。昨日、9月1日はようやく晴れ間ができましたが、観望会だったので自分ではじっくり見ていませんでした。極冠がずいぶん小さくなったなぁ〜と思いました。

http://www.kk-system.co.jp/Alpo/kk/Ms2003/MSmenu.htm


8月下旬の火星 投稿者:なかを  投稿日: 9月 2日(火)09時54分52秒

結局,8月最後の1週間で観測できたのは29日だけでした。
私もふくださんのスケッチに近い画像が得られたのですが,
「火星くるくる」と,少し様子が変わっているようですね。
ちょっと不安だったので,月惑星研究会関西支部の速報画像と照合してみたところ,
「火星くるくる」のほうが違っているようでした。

「火星くるくる」は1988年の大接近時の模様をベースにしているという話をどこかで聞きましたが,火星のように模様変化のある惑星だと,こまめにバージョンアップしないといけないようですね。