掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2004年9月

2004年の仲秋の名月は9月28日です。天気にな〜れ。


Re^2:台風21号 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月30日(木)23時19分31秒

ウインドコールさん;

確かにテレビの進路図では、ほとんどこの辺の海岸線をなめるような雰囲気でしたね。
神戸海洋気象台の観測だと、気圧の測定値が一番下がっているのが19時なんですが、
その後、NHKで「台風は大阪市付近に再上陸しました」と言っていた20:30ごろまで、
塩屋一帯、気象レーダーでオレンジ〜赤の大雨だったんです。

空がぽっかり晴れ上がってしまうという「台風の目」ではなくなっていたのかもしれません。

http://www.kobe-jma.go.jp/


Re:鹿児島直撃・・・ 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月30日(木)23時03分16秒

Terryさん;
>台風来てんだから、前日移動くらい考えろ!!って感じでした(^^;。

せっかく気象庁が台風の進路予想を出しているのだから、危険を避ける努力はしたいですよね。
私の職場でも、29日の晩に企画していたセミナーを、頼んで延期してもらいました。

今回は、昼過ぎから夕方まで、神戸はほとんど雨が降らなかったんです。
風も強くなかったので、もし天気予報を見ていなかったら(ありえないですが)、
暗くなってからいきなり暴風雨に襲われてびっくりしたんじゃないかと思います。
# 早く後継の気象衛星あげて欲しいです。ほんとに。

RE台風21号 投稿者:ウインドコール  投稿日: 9月30日(木)10時07分26秒

テレビの進路図で見ると淡路島の西岸沿いを北上し、島の北端よりちょっと南で淡路島を横切り東北東に進んだように見えました。
塩屋は目に入っていたかもしれませんよ。

鹿児島直撃・・・ 投稿者:Terry  投稿日: 9月30日(木)00時39分31秒

で、困りましたよ。シンガポールに半年間派遣する研修生が、鹿児島から飛べずにいまして、
午後遅くの便でやっと東京に来ました。5時半から呑む予定が、8時半からになってしまい、
この時間に書き込んでいる次第です(^^;。
聞けば、昨夜は送別会で2時半まで呑んでいたらしい。。。。台風来てんだから、前日移動
くらい考えろ!!って感じでした(^^;。

台風21号 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月29日(水)21時00分15秒

上手くいくと(?)目の中にはいるかと思ったのですが、大阪に行っちゃいました。夕方からひどい雨で、レーダーで「激しい雨」というのはこんなモノかと(^^;

http://wwwa1.city.kobe.jp:8001/


Re3: 研究所等の一般公開 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月28日(火)23時02分21秒

 天文関係では、関西だと10月23日の京大花山天文台と23・24日両日の信楽MU観測所でしょうか。信楽のMUレーダーは航走大気の観測が主な仕事なのですが、流星電波観測にも活躍しています。

 南極観測船の「しらせ」、今治港に寄るなら神戸港にも寄ってくれるといいのに……

中秋の名月 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月28日(火)22時25分22秒

昼間は職場で月見団子を食べました。
夜は……蕭々と雨が降っております。

Re2: 研究所等の一般公開 投稿者:なかを  投稿日: 9月24日(金)23時12分42秒

お,これはいいですね。

#私の仕事場も載っていた…

10/2は地元の電力中央研究所の公開(これはほぼ毎年,行っています)。
10/23は国立天文台三鷹キャンパスの特別公開日ですね。

国立天文台の「四次元デジタル宇宙プロジェクト」は,私が提供した画像が使われているプログラムがありますので,つい,贔屓にしています(私の画像が使われているのは,月の起源に関するストーリーです)。例年,新作を特別公開の頃に発表するようなので,楽しみです。

それに比べると,我が職場の一般向け事業の貧弱なことと言ったら……。

Re: 研究所等の一般公開 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月24日(金)01時27分23秒

おっと、忘れるところでした。
地道な活動をまじめにやっているHP、私も好きです。
今日は遅いので後日ゆっくり見てみる事にします。
(宮崎県でもなんかあればいいな)

Re: コスモキッズファインダー 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月24日(金)01時22分2秒

Terryさん、
興味深いアイディアの紹介、ありがとうございます。
直視ファインダーでおおざっぱに向けて、その後の微調整、というのにいいですね。
でも、私の工作能力ではきびしいかも(笑)。

ふくださん、
そう、まずはシンプルな所から始めましょう。
スペースシャトルに昇格、いいじゃないですか。
私のコスモキッズは(箱に入らないので)ずっと机の上に置いてありますが、見なれるとこのヒートンファインダーでいいかな?と思ってきました。
今はこれを折り畳み式にして箱に入るように改良しようと思っています。

研究所等の一般公開 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月24日(金)00時39分14秒

 別件を検索していたら、たまたま引っかかったのがこのサイト。
 どこがつくっているのかと思ったら、科学書をたくさん出している「裳華房」という出版社。天文・宇宙関係では「地上に星空を」や、「われらの有人宇宙船」あたりの本を出しているところです。
 トップページからは公開講演会やセミナーの案内もあります。けっこうまめに更新しているのがまた、えらいと思います。今まで知らなかったのがもったいないです。

http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html


Re: コスモキッズファインダー 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月24日(金)00時27分27秒

 まずは簡単な方からつくってみました。宇宙飛行士をつけたので、ペンギンからスペースシャトルに格上げ(?)で す。羽の張り合わせ目と宇宙飛行士の体の中心を重なるように見て照準線の代わりにします。でもこれ、暗いところだとあんまり見えないので、もう一工夫要り そうです。今は両面テープで借り止めですが、上手くいくようなら宇宙飛行士のランドセル部分を本体の曲面に合わせて削って接着します。

Terryさん;
 基本的にお気軽用の望遠鏡ですから、そんなに深く考えなくてもよいのですが、お気軽用なだけに、ついつい使いやすさを考えてしまいます。難しい問題です(^^;
 接眼部下から覗く低倍率ファインダー、コスモキッズの場合は接眼部から左右どちらかに60度ずらして工作すれば可能性ありそうです。6×30のファイン ダーが光路長的にも筒の太さと合いそうなので、31.7mm天頂プリズムと一つずつ犠牲にすれば……ただ左右裏像になってしまうのが難点でしょうか。それ にしても、さすが木村さん、考えることが違いますね。

さとう博士さん;
 アイピースアダプターは面白いですね。フィルムケースなら柔らかいので加工もしやすそう。私はスリーブ内のピンを折ってしまったので手遅れなのですが(^^;
 笠井のUW15mmで見る星空は楽しそうですね。似たような見かけ視界の接眼レンズではうちにもペンタックスのXLがあるのですが、これはコスモキッズの場合、星ではピントが出ないのです(その前にアイピースが重くてバランスが崩れちゃいます)。

http://sao.seesaa.net/article/657536.html


コスモキッズファインダー 投稿者:Terry  投稿日: 9月23日(木)09時28分52秒

ふくださん、さとう博士さん、おはようございます。

昨夜は、一缶呑んだチューハイで、猛烈な眠気に誘われて寝てしまいました(-。_)。。o〇

コスモキッズは、筒長も短いですから、直視ファインダーは覗くこと自体が難しいですね。
45度以上になるときつい・・・・でも、ちいさな子供でも導入出来る様にするには、直視
じゃないと難しいですね。ファインダー脚を長くすると覗きやすくなりそうですが、精度が
問題になってくる。こりゃ、結構大変な問題だ(^^;

直視型じゃないんですけど、青森の木村さんのアイディアに、接眼部のすぐ下につける低倍
率ファインダーがあるんです。
形状の問題で工作が難しいかもしれないんですが、ミラーと十字線を使って出来ないかなぁ。

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/terry/KMfinder.jpg

さすが、ふくださん 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月23日(木)04時25分17秒

さっそく拝見しました。

いやぁ、いいデザインですね。
特に左側の丸っこいファインダーは本体とおそろいでいいですね。
完成が楽しみです。(自分こそ早く作れって?)

ファインダーは試作のままですが、アイピースのバリエーションを増やす工作をしました。
以下のURLで、9/22付日記の最後に写真を載せています。
よろしかったら御覧ください。

http://homepage.mac.com/satoh_j/hp/diary.html


Re: ファインダーデザイン案 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月22日(水)11時08分46秒

 うちで検討している分もあげておきました。

 さとう博士さんのシルクハットは面白いですね。私も対物キャップの替わりに何かを付け足す方法を考えたのですが、あんまりスッキリしたのが思い浮かびませんでした。

http://sao.seesaa.net/article/646715.html


ファインダーデザイン案 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月22日(水)02時05分12秒

ファインダーのデザイン案を幾つか描いてみました。
以下のページの下の方にあります。下手なイラストで恥ずかしいですけど。

http://homepage.mac.com/satoh_j/tenmon/telescope_5th_3.html

月を見ました 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月21日(火)01時27分48秒

> 「2年の科学」のおまけの「水中モーターペンちゃん号」のペンギンが,1つ余っています

その手があったか(うちにもペンちゃんがいます)。
さっそくお風呂場に行ってみましたが行方不明です。水中モーターだけ浴槽に貼り付いていました。
でも、ペンちゃん型の望遠鏡も面白そうですね。 ペンちゃんについて; 
http://homepage.mac.com/satoh_j/kagaku_jikken/motor_2.html

> キャノンのここのヤツでも、大きさがちょっと足りないかもしれませんね。

さすがTerryさん、いろいろと見つけて来ますね。
ちなみにこのキャノンHPで紹介されている地球儀のペーパークラフトを現在製作中です。
実はアイピース改造の紙リングやファインダー試作1はその地球儀用の厚紙を流用しています。

なお、試作ファインダーのテストを長女と行いました。
月とベガは長女でも軽々と導入でき、実用には十分です。
(長女には笠トレのQuick Finderによる導入を仕込んでいたので素養もあったのでしょう。 Quick Finderの装着も考えましたが本体の4倍近い値段ですからね....)
私もやって見ましたが比較的楽にアルビレオを導入できました。

さぁ、いよいよ本番のデザインを決めないと。

ペンギン 投稿者:Terry  投稿日: 9月21日(火)00時01分26秒

手頃なペンギンがなかをさんのところに一羽しかいないようなので、ペーパークラフトが
無いかと、ちょっと検索。。。
フリーじゃないとダメなんですが、キャノンのここのヤツでも、大きさが
ちょっと足りないかもしれませんね。。
http://bj.canon.co.jp/download/papercraft/animal/penguin_i.pdf

そんで、次にヤマハのサイトを見てビックリ(゚o゚;!!
http://21yamaha.com/mc/papercraft/
あのYZRやSR-400の精密ペーパークラフトがあるじゃないですか。。。
早速ダウンロードしてしまいました(^_^)。新しいインクセット買って
こないと・・・   あ、話がぜんぜん逸れてしまったm(__)m

Re3:ファインダー改良 投稿者:なかを  投稿日: 9月20日(月)22時36分49秒

うちに,手頃なペンギンがあります。
「2年の科学」のおまけの「水中モーターペンちゃん号」のペンギンが,1つ余っています(今年,下の子が手に入れて,上の子の分がほぼ廃品となっているのです)。

パカっと2つ割になっていますので,適当に穴を空けて25mmぐらいの双眼鏡ジャンク品のアクロマートレンズでも仕込めば,あまり原型を崩さずに鏡筒になるかも知れません。

その場合は,コスモキッズ本体も,カッティングシートを貼ってペンギン風にデザインしてしまうとか……(笑)

#あのデザイン,元々はスペースシャトルだったような……

re^2:ファインダー改良 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月20日(月)20時53分12秒

私もいただきま〜す。

ガチャガチャの丸いプラスチックのカプセルにフィルムケースを組み合わせれば、とりあえず「小ペンギン」みたいな形になりそうです。フィルムケースは大体 アメリカンサイズのバレルと同じ太さなので、使わないときは取り外して本体の接眼部に突っ込んでおくと、収納(?)できます。

本体があんな形なので、デザインに凝らないと変かなぁと思ったのですが、さとう博士さんの試作を見ていると、シンプルなものでもいいなぁという気がしたりしています(←どっちなんじゃ)。

re:ファインダー改良 投稿者:Terry  投稿日: 9月20日(月)18時45分8秒

さとう博士さん、

>そのアイディア、もらっていいですか?

どうぞぉ〜(*^。^*)

ファインダー改良 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月20日(月)16時11分33秒

Terryさん、はじめまして。

皆さん、いろいろなアイディアをお持ちですね。
ここ数日は掲示板を見るのがとても楽しみです。

ところで、先のストローファインダーを改良しました。
結局もとネタがあり、またまた物まねになってしまいましたが.... 。
(もとネタ:ドブマガジンで紹介されている由良さんのヒートンファインダー)

試作品の写真を下のURL(9/20付日記)に載せましたのでよろしければ御覧ください。
(天文以外の事も記載していますが眼をつぶってくださいね。)

実用性は今夜テストするとして、悩んでいるのはデザインです。

> ファインダーを小ペンギンにすれば、絶対に受けると思うんですけど・・・・・

そのアイディア、もらっていいですか?

http://homepage.mac.com/satoh_j/hp/diary.html


コスモキッズの固定 投稿者:Terry  投稿日: 9月20日(月)14時11分59秒

ふくださん、さとう博士さん、なかをさん、

おもしろそうですねぇ。でも、コスモキッズって、キャンプなんかでテーブルの上に置いて、
みんなで代わる代わる覗くって遊びに使うようなもんだと思ってます。基本的には、椅子に
座って使う? ですから、肩掛けベルトより、座って膝の上に固定できるような形の方が、
使い勝手がいいかも。。。。

胸の前くらいで固定できるのが一番いいんですかね。楽器を支えるベルトかなんか使えない
でしょうか。もしくは、本体にリングを取り付けて、首からかける携帯ストラップに引っか
けるとか・・・・

でも、さとう博士さんとこのサラダちゃん達が使えないかぁ。。。。

いずれにせよ、V光学から2500円で発売されたからこそ出来る遊びですね。最近、どう
も割高感があったV光学ですけど、これは感謝しないと(^^;。

KIKUTAさんは、双眼にするらしいですが、どうせなら、つがいのペンギンに仕立てて、ファ
インダーを小ペンギンにすれば、絶対に受けると思うんですけど・・・・・

Re: 照準線 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月20日(月)02時23分29秒

なかをさん、サジェスチョンありがとうございます。
ふくださん、接眼部の出っ張りに着目しましたか。なるほど。

取りあえず、ストロー輪切りを試して見ました。(下のURLに写真が出ています)
ストローでは径が細く、地上の明るい目標では十分ですが、夜空ではストローそのものが見えませんでした。
でも、土台の厚紙の方が見えたのでそれを利用すると結構使えますね。
問題はこのかわいい外観を殺さない様、また娘達が手荒に使っても壊れないようなデザインでしょうか。(本体に穴をあけるのをためらってしまうのは私だけ?)

ちなみに改造アイピースの視野ですが、ベガを中心に持ってくると?星が視野の端に見えます。
だから、えーと、何度なのでしょうか? まぁ、ともかくその位の視野です(笑)。

http://homepage.mac.com/satoh_j/hp/diary.html


Re: 照準線 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月19日(日)23時13分17秒

 私もストローの輪切り作戦と同じようなものを考えていました。ストローではなくて、まぁ何かの突起物を羽の部分に離してつけようかと思っています。
 もしくは、接眼部の出っ張りに簡単に着脱できるような等倍の照準線をつけてもいいかなぁと。
 手持ちのOr25mmをつけると、見かけ視界こそ狭いのですが、実視野が3度以上あるので、とにかく大体の方向が分かればいいんですよね。さとう博士さんやKIKUTAさんの改造アイピースも視野広そうですし。
 この3連休は予定詰まりまくりで工作の時間が全くないのが残念。

 なかをさん案の抱きかかえコスモキッズですが、腰の位置で底面支持だと接眼部が低すぎるので、胸の前くらいにした方が覗きやすそうです。赤ちゃんのだっこ帯みたいなものが応用できるかもしれません。

照準線 投稿者:なかを  投稿日: 9月19日(日)16時33分8秒

 コスモキッズ,照準線の入れにくい構造ですねー……
 本格的にするなら,Meadeあたりで売っている,小さな90度ファインダーを付けてしまうのが良いかも知れませんが,そうなると,本体の購入価格より大きな投資になってしまうし……
 以前,小型望遠鏡でストローの照準を検討してみたことがあるのですが,ストローが短いと狙いが定まらず,長いと視野が狭くて照準に星を入れるのすら苦労 する……と言う状態になってしまいます。離れた2点にストローの短い輪切りを置ける場所があれば,かなり快適なのですが……。
 照準線も長く取れそうもないので,竹ひごを着色して貼ってみるとか……。

 ファインダー無しで使えるように視野を4度以上確保する方向も良いと思いますが,斜鏡が小さいと見かけ視界の広いアイピースに制限がかかってしまうし……。

 15倍4度ぐらいのスペックが実現したら,面白そうなんですけど……。

 低倍率で視野が確保されたら,と言う条件ですが,こんな使い方はどうでしょう。
・腰ベルト式の,鏡筒の底を支持する道具を作る。
・鏡筒にハンドル(取っ手)をつける。
・鏡筒本体を首から下げ,ハンドルと腰ベルトの底面支持で,ホールド。
・抱きかかえるようにして,あちこち自由に望遠鏡を向ける。
 (座って使うほうが安定します)

 これで,キャンプ場でも,公園のベンチでも,気楽に振り回せる……かも知れません。

#なお,実際に作って検証はしていないので,上手く行くかどうか,保証はしません(笑)

コスモキッズその後 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月19日(日)05時23分53秒

こんにちは。
コスモキッズのアイピース、KIKUTAさん、横山さんら情報を元に改造してみました。
これでアイピースは一件落着。
あとはファインダーですね。
私はストローか何かを頭につけようと思っていたのですが、それだと子供達がすぐに壊してしまいそう。
ふくださんの「照準線」のアイディア、注目しています。

http://homepage.mac.com/satoh_j/tenmon/telescope_5th_2.html


Re:コスモキッズユーザー(若葉マーク) 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月18日(土)23時06分25秒

さとう博士さん、いらっしゃいませ。

 コスモキッズですが、やはりビクセン光学のアウトレットが効いたのだと思います(^_^)。
 導入は、地上の景色ならともかく、天体は経験者でないと難しいかもしれません。本体が丸っこいので、後ろから筒先側を見ても、どこを向いているのか見当 が付きにくいんですよね。私も最初は、リゲルを見ようと思って、なぜかM42(オリオン大星雲)を捕まえてしまいました。ピントも星を見るだけでは全然つ かめなかったので、1kmくらい先の駅の灯りを目当てに合焦して、それから空に向けました。
 導入は、鏡筒が向いている方向が分かれば大分違うはずなので、あとで本体の翼(?)の部分にでもフィールドスコープにある照準線みたいなものをつくろうかと考えています。

 よほどオモチャと思われたのか、コスモキッズは天文雑誌でもきちんと取り上げられた記憶がないように思います。でもKIKUTAさんが強力な(^^; 改造記を書いておられるので、これからは注目度も上がるのではないでしょうか?

 とにかく遊べる望遠鏡には違いなので、しばらく付き合って楽しもうと思っています。でもこれでメシエマラソンをこなす子どもさんがおられたら、私も弟子入りさせて頂きたいです(^_^)。

コスモキッズユーザー(若葉マーク) 投稿者:さとう博士  投稿日: 9月18日(土)05時08分44秒

はじめまして。さとう博士と申します。

コスモキッズの話題に釣られてお邪魔しました。
最近コスモキッズが流行りだしたのでしょうか?

私も今年の3月にコスモキッズを入手したのですが、ファインダーが無い事、アイピースの不満からここ最近までずっと塩漬け状態でした。
そろそろ手をつけようかと思って情報を集めだしたのですが半年前と比べて情報が増えましたね。ありがたく参考にさせていただきます。
(ふくださんの写真から私のコスモキッズはドローチューブのフェルトが2枚欠品している事が分かりました。どうりで動きが軽すぎると思った)

それにしてもふくださん、(KIKUTAさんも)、ちゃんとコスモキッズで目標を導入できるのですね。すごいなぁ。
私はファーストライトの時、月を導入するだけでも四苦八苦しました(泣)。

http://homepage.mac.com/satoh_j/tenmon/telescope_5th.html


コスモキッズのレポートさっそく拝見 投稿者:kawashima  投稿日: 9月15日(水)21時53分58秒

いつもながら良くわかる丁重なレポートですねー。とても参考になります。ペンギンの写真と比較してあるのが良いです。写真を見ると、けっこう太いのですね。普通のデザインで、軽量コンパクトに作ったら、案外人気が出るんじゃないかと思ったりして。
ご指摘の通り、すでに8cmF5があるので、全然いらないのですが、値引率にとっても惹かれれしまうようです(笑)

コスモキッズその後 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月15日(水)00時23分47秒

書きかけ状態ですが、レビューをアップしました。

kawashimaさん;
 30倍というのは、すごく微妙な設定だと思います。土星の輪はギリギリ分かる程度だけど、ファインダー無しで目標物に向けられる倍率もこの辺が限界。本 当は20倍と50倍くらいの2本アイピースをつければよいのでしょうが、コスト的に厳しくなりますし、初心者向けの設定としては正立にして中間的な倍率の アイピースを1本だけ、という選択もやむを得ないのかなぁと。難しいところですよね。
 もともと望遠鏡持っているような人は勝手に自分でアイピース付け替えるでしょうし(^_^)

 ちなみに長焦点のMCW-90とは、まったく守備範囲の異なる望遠鏡です。RFT的に使うのならすごくいいと思いますよ。って、すでに8cmF5を自作されておられましたよね(^_^)。

http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/kizai/cosmokids.htm


Re:ありがとうございました 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月15日(水)00時14分57秒

O・Hさん;

 私もよく、飛行機にはどっきりさせられることがあるんです。前には彗星と間違ってドギマギしたことがありました。空を見ているといろいろ面白いことがありますので、また何かありましたら寄ってみてください。

ありがとうございました 投稿者:O・H  投稿日: 9月14日(火)20時58分34秒

ふくださん、情報ありがとうございます。
うちは東灘なので見た方向からすると関西空港に下りていく飛行機だったのかもしれないですね。
夜明け前に空を見ることなんて滅多にないし、飛行機がそんな風に見えるなんて思いもしなかったのでちょっと怖い気がしてたけど、なんだかすっきりしました(^^)
ホントにありがとうございました。

Re:場違いかもしれないのですが・・ 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月14日(火)13時05分15秒

O・Hさん、はじめまして。

 もしO・Hさんが神戸がその近辺に住まわれている方でしたら、関西空港発着便(深夜便も飛んでいます)が明石海峡上空を通過するルートを使うのと、「赤く細長いはっきりした光」ということで、とりあえず飛行機関係の可能性が高いと思われます。

参考までに、
・国立天文台 明るい光を見たのですが、なんだったのでしょう?
  http://www.nao.ac.jp/J/QA/faq/a0903.html
・日本火球ネットワーク
  http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html
   ↑真ん中あたりの「夕方西の空に見られる飛行現象について」
    画像もあります

もご覧になってみて下さい。
 12日の朝は私も4時近くまで起きていたので、もう少しがんばって空を見上げていれば、O・Hさんと同じものを見ていたかもしれませんね。

場違いかもしれないのですが・・ 投稿者:O・H  投稿日: 9月14日(火)01時41分9秒

12日早朝(はっきりとは覚えてないのですが、4〜6時の間くらい)、なんとなく眠れず東の空を見ていたら、雲と 雲のすき間にゆっくりと赤く細長いはっきりした光が流れていったのを見たのです。流れ星にしてはゆっくりでまるで細いペンライトの先のような赤い光でまっ すぐでした。慌てて旦那を起こして見てもらったのですが、10秒ほどで雲に隠れてしまい見たのは私だけなんです・・とても気になって気になって・・誰か他 に見た人はいないのでしょうか?それとあの光はなんだったのでしょう?わかる方がいましたら是非教えてください。お願いします!

Re:コスモキッズ 投稿者:kawashima  投稿日: 9月13日(月)22時16分13秒

わざわざ土星を見ていただいてしまったみたいで、恐縮です。150倍は無理ですか。30倍だとちょっと小さいですよね。初心者用の天体望遠鏡で土星の輪が見えないというのは、売るのが難しそうな気がするから、売れ残っちゃったのもわかりますね(笑)。

菊田さんのサイトは以前見たことがあります。コスモキッズで双眼鏡とはなかなかおもしろいです。でも他の製作記事なんかは、すごすぎというか、やりすぎ(失礼!)というか・・・

Re^2:コスモキッズ 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月13日(月)11時19分1秒

 未明にのぼったばかりの土星を附属の30倍正立アイピースで見たら、楕円形は分かるのですが、輪までは確認でき ません。高度が低かったのでシーイングが悪かったのかもしれないです。どのみち30倍だと、輪は見えてもギリギリ分かるという程度だと思います。ちなみに コスモキッズは焦点距離が300mmなので、150倍を出すには2mmのアイピースが要ります(^^;
 ちょうど今は見頃の惑星がないのですが、月が夕方に回ってきたら、いろいろ試してみようと思います。

 Or25をつけると、オリオン座の三ツ星がすっぽり収まってお釣りが来るくらいの実視野があるので、ファインダー無しでもどうにかなります。でももともとの附属アイピースの実視野を考えると、フィールドスコープの照準線みたいなものが付いていれば楽かな〜と思いました。

↓双眼望遠鏡で有名な菊田さんがなにやら面白そうなことを考えておられるみたいです。

http://homepage2.nifty.com/KIKUTA/58-tyoku%20hansou.htm


Re:コスモキッズ 投稿者:kawashima  投稿日: 9月12日(日)19時32分48秒

いや、うらやましい!私も何か注文するついでに注文してしまいそうです。でも何か注文するものが無いです(笑)
高倍率にして、土星の輪などはどうでしょうかねー?150倍くらいでちゃんと見えるのだったら、お買い得かなーなんて思ってます。それでアイピースをちゃ んと交換できるようにして、架台に三脚ネジでも付けて、ファインダーもオプションで用意しておけばベストセラーになったんじゃないですかねー(デザインは 除く)

それにしても、もうオリオン座が見えるなんて・・・と思ったら、4時に書きこんでおられるのですね。ちゃんとした天文屋の方と初心者で、見える見えないの違いは、見ている時間帯も大きいのかなと思ってます。私は日付が変わると寝てしまいます。

コスモキッズの接眼 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月12日(日)04時12分46秒

よく見たらプリズムが入っていました。
で、分解したら接眼側は2群3枚のリバースドケルナー、その前にプリズムがあって、
対物側にバローレンズをかましてあります。

対物側→バロー→プリズム(ダハ?)→リバースドケルナー

てな感じで、これが一つ31.7mm径の筒に収まっています。
リレーレンズじゃありませんでした。訂正します。

コスモキッズ 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月12日(日)04時00分34秒

と、書き込んだそばから、晴れ間が出る。

ということで、コスモキッズのファーストライトをしてきました。
最初に入れたのはM42。実はリゲルを入れようとしたのですが、見当違いの方向に……
ファインダー無しで90度直角の照準をつけるのは、ちょっと慣れが要りそうです。

付属の30倍正立アイピースは実視野が約1.5度。オリオン座の小三ツ星がギリギリ、
すばるの主要部分がちょうど収まるくらいです。
付属のアイピース、リレーレンズで正立像にしていることもあってか、
微妙に像が甘い気がします。コントラストももう一つかなぁ、というところ。
でもまぁ、とりあえずの観望になら使えます。
ビギナー向けの望遠鏡でいきなり倒立像はやはりとまどうと判断してのことでしょう。

で、タカハシのOr25mmにボーグのプラスチック延長筒をかませて接眼部につけると、
ちょっとぐらつくのですが、なんとかピントが出ます(接眼部は一応31.7mm径)。
主鏡の焦点距離300mmなので、倍率12倍。反射だけに色収差もありません。
これですばるを見ると、7×50双眼鏡で見るよりきれいで、おおっ!っと驚きます。

ボールマウントの専用台ですが、動きもなめらかで充分実用に耐えます。
でも家の近所にはこれを置く適当な高さの台が無く、最初は道路に直に置いて
はいつくばるようにして観望しましたが、あまりに不審者なので(^^;
結局膝に抱えて観望しました。意外にぶれないものですが、双眼鏡を手持ちで
使っているような感じで、やはり台において観望したくなります。

屈折のように筒の後ろから覗くのではなく、筒先で90度直角の方向から覗くこともあり、
天体観望をしている限りは正立のメリットはそれほど大きくありません。
特に地上観察をする予定はないので、ここは思い切って、
普通に31.7mm径のアイピースを使えるようにしてしまった方が、使い勝手がよさそうです。

と、コスモキッズのファーストインプレッションでした。

マーフィー 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月12日(日)01時12分31秒

新しい鏡筒が届くと、曇り空が続く。

Re:ケアコミュニティ桜ケ丘 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 9日(木)21時53分9秒

そういえば、なかをさんたちが探鳥会をされている明治神宮も渋谷区でしたね。
関東出身のくせに都内の地理は疎くて、仕事で何度か足を運んでいる
オリンピック記念青少年総合センターが明治神宮に隣接していることも
いま地図を見て気付きました(苦笑)。

五島プラネタリウムで感動したことの一つが、東急文化会館屋上の観望会なんです。
おそらく星を見にくいことに関しては日本有数であろう渋谷の真ん中で、
めげずにというよりも、都会でも見ることの出来る星を気負わず素直に楽しんでいる姿に
すごく感銘を受けたのでした。

東京の真ん真ん中だからこそ、かえって身近な自然に
目を向けるきっかけがあるのかもしれませんね。

ケアコミュニティ桜ケ丘 投稿者:なかを  投稿日: 9月 9日(木)11時04分25秒

8/28にいらしていたのですね。

 実は,渋谷区の「小学生科学センター」夏のコースの講師を26,27日に担当しまして,26日の午前中は桜ケ丘の2階で科学教室の先生をしていました。

 秋にも「秋コース」の科学教室(全4回)のうちの1回を担当しますが,これはアウトドアの予定で,雨が降ったら桜ケ丘です。

ミニスコープ 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 8日(水)14時39分17秒

台風で電車が止まっている間、駅ビルの本屋で星ナビを熟読しました。

このクラスの望遠鏡って、手持ちで使える双眼鏡と補完関係の使い方になると思うんです。
星雲星団は双眼鏡で楽しんで、もう少し倍率をかけたい対象や月・惑星はお気軽望遠鏡と。
そうなると倍率は50倍くらいまで欲しくなるのですが、そうなると架台は微動付きか、
快適なフリーストップ経緯台が欲しくなります。

既製品だとテレビューF2経緯台かタカハシTG経緯台、ミザールK型経緯台、
ボーグの簡易赤道儀、マンフロット410雲台あたりくらいが候補かなぁと思うのですが、
安く無難にということなら、K型経緯台と頑丈そうなカメラ三脚というところでしょうか。
それでも新規に揃えると架台だけで3〜4万はいっちゃいますね。

望遠鏡本体で、一番安そうなジオマ/アロマやミニボーグが2万円前後から。
とはいえ多少倍率をかけることを考えると、60mm程度の口径は欲しいですし、
そのクラスの鏡筒で最低限のオプションを揃えると、
安価なものでも3〜4万円程度はかかりそうです。
# ミニボーグはほんとに筒だけだし、フィールドスコープはアイピースがえらく高価……

上から下まで既製品で揃えると、最低でも7〜8万円はかかりそうです。

この辺りのセットをうまく組むと、将来も充分サブ機として活用できるので、
初心者向けにお勧めできるようなものがあるといいのですが、
価格的に5万円程度でフルセットが収まってくれないものでしょうかねぇ。

あ、鏡筒をコルキットにしちゃうのも手かもしれませんね。
それを手始めに自作の道へ……(^_^)

Re:2週連続 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 8日(水)12時54分27秒

台風は電車が半日以上不通になったり(家に帰れず友人宅に一時疎開していました)、
街中が停電で真っ暗になったり(道路一本隔てて我が家のブロックは無事でした)、
それなりに大変でしたが、逆に言えばその程度で済みました。

台風一過のわりには、湿気が多く、ちょっと透明度は期待しにくい空です。

2週連続 投稿者:なかを  投稿日: 9月 8日(水)01時10分9秒

関西は2週連続で暴風圏内ですね。
ふくださんのお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?
神戸では高潮の被害も出たようですし……。

こちら関東では,強風のみです。
先週もあまり雨が降らなかった…。
明日は久しぶりに星が見えそうな気配ですが,風が残りそうです。

れ:ファミスコ60S 投稿者:Terry  投稿日: 9月 8日(水)00時12分27秒

柏の写真展で、○川さんに、レンズ直径を伺ったのですが、帰ってみないと分からないとの事
でした。メールしてもいいんですが、忙しそうだし、ちょっと遠慮してます(^^;。
レンズ径が62ミリであれば、V光学で売っている鏡室を買えば、そこそこちゃんと納まると
思うのです。レンズ間のギャップがどうなっているかが問題ですが、そこそこ正確に測定する
ことは出来ると思っています。

でも、○川さん曰く、「過去に何人かの方がトライしてますけど、接着だから難しいみたいで
すねぇ」との事で、ちょっと躊躇してます(^^;セル部分だけを切断するのが一番無難な方法み
たいですね。。。。。

>かく言う私は,8cmF6にVU65管を使っている……

私のBlack80鏡筒もそうで〜す。

ファミスコ60S 投稿者:なかを  投稿日: 9月 7日(火)16時19分33秒

ファミスコの対物レンズは小西六のレンズだったんですよね。
(当時はもう「コニカ」でしたっけ…)

塩ビ細工で筒を工作するなら,VU65管ですかねー……(オリジナルよりかなり太くなる)。
VU50ジョイントの内径が60mmちょうどなので,これも何かに使えそうではありますが。
ケラレないようにうまく工作して,VU50ジョイントをベースに対物セル作って,
鏡筒本体はVU50(内径53mmぐらい)で済ますことができれば,
かなり小さく作れますけど。

かく言う私は,8cmF6にVU65管を使っている……


Re3:「ミニスコープでいこう」 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 7日(火)15時09分23秒

ファミスコは、実は持っていたことがあるんです。
販売店の在庫一掃で投げ売りしていたときに5,000円で買いました。
けっきょく、ほとんど使わないまま廃棄してしまったんですよね。
レンズだけでも取っておけば良かったです。今から思うともったいないことを……

ファミスコ、軽さだけなら塩ビ管鏡筒より上かもしれません。
BORGにもプラスチック鏡筒がありましたが、樹脂系の素材も
もっと評価されて良いと思います。

私としては、「お気楽観望機材」は一式5kg以内に押さえたいと思っています。
鏡筒が軽いと架台も軽くて済むので、いいですよね。

台風18号 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 7日(火)15時03分5秒

暴風域に入りました。
NHKでときおり明石海峡大橋付近のライブ映像が流れますが、
私の自宅もあそこから自転車で15分ほどの場所ですので、あんなものだと思って下さい。

JRも止まったし、今日は帰れるのだろうか……

Re2:「ミニスコープでいこう」 投稿者:Terry  投稿日: 9月 7日(火)01時00分13秒

ファミスコは軽いです(^^;。そんでもって、セミアポクロマートレンズらしいです。
でも、あのチープさにも、ちょっと戸惑っています(^^;。

ちょこっと行って、ちょこちょこ見る目的でC5を買ったんですが・・・・

ファミスコのレンズが62ミリなら最高なんだが・・・・・<改造できるから。

Re:「ミニスコープでいこう」  投稿者:なかを  投稿日: 9月 7日(火)00時44分49秒

私も立ち読みだけですが……(^_^;)

「ミニ」とは言うものの,けっこうお値段の高いものまで出ていますね。

手持ちで使う双眼鏡の口径の限界が,おおよそ50mmぐらいにありそうなので,
ミニスコープと言っても60mmぐらいの口径は,最低限,欲しいところです。

また,架台をいかにコンパクトで使いやすいものにするかが,
ミニスコープの機動性の成否につながるような気もします。

私の個人的評価基準としては,
「フルセットを気軽に電車で持ち運べるか」
……ですね。

電車でちょこっと郊外に出て,夕方,ちょこちょこと星を見て遊んで,
終電までには帰宅,と言うパターンの「お気楽星見」を提唱しているところですし。

「ミニスコープでいこう」 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 7日(火)00時10分20秒

帰宅途中に今月の「星ナビ」立ち読みしました。
早く家に帰りたかったので斜め読みでしたが、小口径の「お手軽セット」も
天文雑誌で本格的に特集されるようになったんですね。しみじみ。

Re3:伊能忠敬の使った望遠鏡 投稿者:ふくだ  投稿日: 9月 6日(月)23時01分11秒

へぇ〜、ケプラー式なのですか。なんと!
展示ケースの外から接眼部を覗いたら、ひとみ径の雰囲気が明石市立天文科学館のガリレオ望遠鏡レプリカ(これは覗かせてもらったことがあります)と似た感 じだったので、てっきりガリレオ式かとばかり。忠敬の場合は星の位置を観測するのが目的でしたから、視野の狭さは我慢できたのでしょうが、地上観察用に使 うのはちょっと大変そうです。

アクロマートレンズの発明は1733年だそうですから、岩橋善兵衛の時代には日本に伝わっていても良さそうなものですが、理論はともかく、ガラス材の入手はどのみち難しかったでしょうね。

国友一貫斉のグレゴリー式は大昔のスカイウオッチャー誌で読んだことがありましたが、当時の屈折式と比べると、色収差のない反射望遠鏡がよく見えたという のも分かるような気がします。そういえば反射望遠鏡もこの時代は金属鏡でしたよね。手入れが悪いとすぐに主鏡が曇ってしまいそうです(それが原因で破棄さ れちゃったとか)。

Re2:伊能忠敬の使った望遠鏡 投稿者:なかを  投稿日: 9月 4日(土)23時56分49秒

岩橋善兵衛の望遠鏡は,ケプラー式だそうです。
伸縮筒になっていますが,アイピースを含む側の筒に,正立レンズ(リレーレンズ)が仕込んであります。

リレーレンズ方式で,2枚玉ハイゲンスもどきのアイピースですから,視野は狭いのではなかろうかと思います。

対物はシングルレンズ。絞り環がついているようです。

岩橋は多作でしたから,普及品の簡素な外装の物から螺鈿を施した工芸品の域に達している品物まで,いろいろあるようです。国立科学博物館にも収蔵があります。

 それに比べると国友一貫斉のグレゴリー式望遠鏡は,現存数が少ないですねー。

Re:伊能忠敬の使った望遠鏡 投稿者:ふくだ@高松  投稿日: 9月 3日(金)23時25分43秒

善兵衛ランドって、望遠鏡作ったの人からとってたんですね。知りませんでした。

実は神戸市立博物館に彼の作った望遠鏡があります。見たところガリレオ式でした。ちょっと覗きにくそう(^^;
地上で固定して使うならともかく、船上では慣れがいったと思います。

伊能忠敬の使った望遠鏡… 投稿者:なかを  投稿日: 9月 3日(金)10時38分36秒

……を作った,岩橋善兵衛の記念館が,貝塚にあるんですね。
http://www.city.kaizuka.osaka.jp/zenbe/

天文史的にも興味深いと思います。
ふくださんのお住まいの場所からは,やや遠いようですが,余裕で日帰りの範囲ですよね。

私も,関西に行くチャンスがあったら,訪問してみたいと思っています。

Re^2:伊能忠敬記念館 投稿者:ふくだ@中央線  投稿日: 9月 1日(水)21時51分3秒

伊能家の史跡指定は昭和の始めだそうなので、あまり雰囲気は変わらないままなんでしょうね。記念館は昔は伊能家の敷地内で、現在は川向いに新築移転しました。もしかしたら以前ウインドコールさんが泊まられた辺りかもしれませんね。

今日はお台場で船の科学館と科学未来館を見学。メガスターIIコスモスも見ました。関西人のくせに今年に入ってから川崎のメガスターIIと新装サンシャイン、郡山のスーパーヘリオスも見てます。かなりアホかも……

Re 伊能忠敬記念館 投稿者:ウインドコール  投稿日: 9月 1日(水)13時32分48秒

何十年か昔、鹿島に出張した帰り佐原で泊まりました。忠敬の自宅の川向こうでした。
時間が遅くで自宅は閉まっていました。
記念館は未だありませんでした。