掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2005年9-10月

木星が夕暮れの空で燦然と輝いています。


火星 大きな勘違い  投稿者: kawashima  投稿日:10月31日(月)22時40分27秒

今日見ましたが、なんかあまり見えないですねー。お気楽室内観望だったのですが、ちゃんと望遠鏡を外に出してなじませたりとかしないとダメみたいです。

ところで、極冠って南(天頂ミラーだと下)にあるのですか? てっきり北にある白い所が極冠かと思っていました。小さくなったらしいのに、かなり大きく見えるのでおかしいなあー、と思っていました。

火星つづき  投稿者: ふくだ  投稿日:10月30日(日)22時20分20秒

 明石市立天文科学館の観望会、昨日のリターンマッチと、なんと開場前から100人以上の行列(200名以上申し込みがあったそうです)。
 ところがプラネタリウムの中で解説をしている間に、季節外れの夕立! 屋上に準備していた望遠鏡は慌てて撤収! その後も天候回復を待ったのですが、雨は上がったものの雲は切れず。やがてほとんどの参加者が帰宅の途につき、私も引き上げて駅に向かう途中……

 雲間から赤い大きな星。世の中そんなものです。

 これから自宅で一人観望会です。

火星・はやぶさ  投稿者: ふくだ  投稿日:10月30日(日)10時51分9秒

火星は今日最接近。今の時点で、神戸は見事な秋晴れです。

はやぶさ、ターゲットマーカーの投下が11月4日に。↓JAXA「今日のはやぶさ」
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

試料採取はもう少し先ですが、刻んだ名前の到着はもうすぐです。

予報範囲に@@  投稿者: kenji  投稿日:10月27日(木)19時18分40秒

ありました。予報範囲内に。。。
ん〜^^;イリジウムですか。。。
写真も拝見しました。
写真は開放で撮影されるのでしょうねぇ^^;
一瞬見えた感じは、金環食の薄っぺらな感じというか、
ペーパームーンのような感じで・・・伸びた感じは、ほとんどありませんでした。。。
いろいろと、楽しい時間をありがとうございました。
何が起こるか楽しみな夜空と、見守る方々に乾杯・・・

Re3: 星が吹っ飛んだとき  投稿者: Terry  投稿日:10月26日(水)21時40分13秒

>1時方向にキラ、7時方向にキラ、一瞬、黄色もしくは、橙色のフラッシュがあり
>その後少しずつ小さく・・・最後のほうは、橙色っぽくなり、視界を離れました。。。

ここまで大きいのであれば、これは、イリジウム衛星のフレアじゃないでしょうか。
一度、見てみたいものです。まぁ、予報から狙っていけばいいんでしょうが、位置
がなかなか合わないですね。。。

http://www.jinkou-eisei.jp/

このページで予報が確認できます。kenjiさんが見られたのは、このページの下の方
にある写真と同じじゃないでしょうか。ちょっと羨ましいですよ。。。

ありがとうございました。。。  投稿者: kenji  投稿日:10月26日(水)17時46分2秒

ありがとうございました。。。
フレア。。。ですか・・;;
なるほど、人工衛星に【謀られた】わけか。。。残念
20秒程でした、
視界に入ったとき「あの星は明るいなぁ、シリウスみたいだ・・・」
ほんとに明るい、シリウス以上だったと・・・
その次の瞬間、、「大きくなってるゾ・・・飛行機かヘリのライト??」
その間5〜6秒、無重力に浮く水玉が、球形を保とうとするように、ゆらゆら、
明るい場所と、一段と明るい場所が混ざり合いながら、大きくなっていきました。
息を殺しましたねぇ^^;
最初に見た時の、直径で3倍くらいまで達したとき、
1時方向にキラ、7時方向にキラ、一瞬、黄色もしくは、橙色のフラッシュがあり
その後少しずつ小さく・・・最後のほうは、橙色っぽくなり、視界を離れました。。。

Re2: 星が吹っ飛んだとき  投稿者: ふくだ  投稿日:10月26日(水)00時52分13秒

kenjiさん、いらっしゃいませ。

 太陽よりはるかに重い星の場合は、超新星爆発という大爆発を起こして吹っ飛びます。年間に300例くらい観測されていますが、ほとんどは大きな望遠鏡を用いた観測によるもので、肉眼で見えるものはごく稀にしかありません。

 最近では1987年に大マゼラン銀河に出現したSN1987A、その前に肉眼で見えたものとなると、1604年にへびつかい座に出現した"ケプラーの星 "、1572年にカシオペア座付近に出現した"チコの星"、1054年におうし座に出現したものという具合です。それ以前の記録を含めて、肉眼で見える超 新星は、およそ400年に一度という確率だと言われています。

 もし肉眼で見える超新星が出現したら、新聞やテレビでも取り上げられるニュースになるのは間違いないのですが、今のところ該当時刻の現象でそのような観測はないようです。

 Terryさんのおっしゃるように、静止流星(自分に向かってまっすぐ飛んでくる流れ星で、一瞬だけ光点が見えます)か、人工衛星のフレア(地球の周囲を回っている人工衛星が、たまたま太陽の光を反射しやすい面を向けて、一瞬だけ輝きます)の可能性が高いと思います。

RE:星が吹っ飛んだとき  投稿者: Terry  投稿日:10月25日(火)23時43分45秒

kenjiさん、こんばんは。。。。

どんな感じだったのか分かりませんが、もし、星が吹っ飛ぶような状況が肉眼で
観察されていれば、大ニュースになっていると思いますが・・・・

静止流星とか人工衛星のフレアとか、そんな現象ではないでしょうか。。。。

星が吹っ飛んだとき  投稿者: kenji  投稿日:10月25日(火)19時14分34秒

はじめまして、夜空を愛する方々。
不思議が満ち、ロマン満ちる星の輝きに、
【その瞬間】と出会えることは、大変鳥肌モノといえます。。。
10月25日午前5時10分ごろ、、、南、35度前後、
夜空のある星が。。。
生涯を終えたのでは。。。そういう観測はありませんか?
星の消滅は。。。珍しくないのでしょうか?教えていただければ幸いです。

どもです〜  投稿者: ふくだ  投稿日:10月23日(日)01時02分18秒

DAIさん、いらっしゃいませ。
MASAYOさん、お久しぶりです。

神戸新聞の記事これ↓ですね。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00042800sg200511201000.shtml

この日は夜遅く花隈あたりを歩いていて、月と火星が並んでるなぁ、と空を見上げていたんです。
で、翌日のこの記事です。がんばって中突まで歩いてれば、自分も撮ったのに〜。
まぁ、家帰ることしか考えてなかったので、だめですね(笑)。

明石市立天文科学館で10月29・30日と11月5・6日、神戸市立青少年科学館で10月28日に火星の観望会をやってます。いずれも事前申込制で、電話一本でOKです(明石はe-mailも可)。たぶん私も明石の観望会に出没しています。

おぉ〜  投稿者: MASAYO  投稿日:10月22日(土)22時50分33秒

DAIさん、こんばんは。
私もその記事を見まして、ふくださんなら火星の話題に触れられているかなと思って
覗きにきたところです。(笑)
あの、新聞のポートタワーと月と火星の写真、よかったですね。

http://homepage2.nifty.com/kobeport/


初めまして  投稿者: DAI  投稿日:10月21日(金)10時02分37秒

ふくださん>
こちらでは初めまして!
昨日の神戸新聞にポートタワーと月と火星が写っている写真がありましたよね。
昨晩 仕事からの帰りに夜空を見上げると、月からだいぶ離れて 火星が赤く
輝いていました。 今は全く使う事が無くなってしまいましたけど、94年に
反射式天体望遠鏡を買った事がありまして。 しばらくは惑星観望に使ってい
ました。 たしか火星も覗いた事があったと思います。
土星を見た時に、輪があるのを自分の目で見た時は、感動しました〜!
タイタンが回っているのも見えましたし、木星と衛星達も可愛かったです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mt-rokko


re:天体観測所  投稿者: ふくだ  投稿日:10月18日(火)00時39分52秒

たるぽんさん、はじめまして。

「塩屋天体観測所」は、このサイトのタイトルで、実際にそういう施設があるわけではありません。
須磨の山頂にあるというのは、須磨浦山上遊園の回転展望閣のことかと思います。
屋上には望遠鏡が置いてあるそうですが、近所ながら入ったことがありません。

天体観測所  投稿者: たるぽん  投稿日:10月17日(月)12時51分15秒

てあったのかな?塩屋から須磨に行くとき山頂に見えてるのがそうかな?公務員しとけばよかったなぁ

http://tarupon.ld.infoseek.co.jp/


re4:恒星原版  投稿者: ふくだ  投稿日:10月13日(木)00時31分10秒

kawashimaさん
 恒星原版の片方は、プラネタリウムと全然関係のない使い方をして遊ぼうかなと思っています。まだ具体的には思いついていませんけど、500円だったら買い置きしておいて損はないです。と思って買ったガラクタが押入の中にいくつあることか(^_^;

Terryさん
 キリ番はTerryさんでしたか(^_^)。ちょっと今、仕事が立て込んでしまっているのですが、落ち着いたら粗品お送りいたします。気長にお待ちください。

re:恒星原版  投稿者: Terry  投稿日:10月12日(水)23時09分31秒

kawashimaさん、

私もばらしましたけど、北極星がある5角形2枚の板から、原板にある星座を見ながら
くっつけていきました。南側は、「耳」がありませんので、そこから組んで行く方法も
あるかと思います。

re:恒星原版  投稿者: kawashima  投稿日:10月12日(水)22時28分40秒

おおー、みなさん2組も何に使うのでしょうか。私は冷静に考えて1組です(笑)

ほったらかしにしておいたら、完全に崩壊してしまいましたので、バラバラにしてしまいました。どことどこをくっつけるかを示すアルファベットが、切り取っ た耳に付いていたようで、どこをくっつければいいのかわからなくなったしまいました。耳は切り取らないほうがいいですね。

re:恒星原版  投稿者: Terry  投稿日:10月12日(水)08時39分39秒

私も2組注文してあります。今のヤツは、先週末にばらして、会社で使っている
幅5ミリの両面テープに交換しました。業務用?の茶色の裏紙がついたタイプで
すが付属のものより良さそうです。今の原板は、天の川の練習にでも使います。

接着剤ですが、プラモデル用でも大丈夫だと思います。切れ端で試した方がいい
のでしょうが・・・注射器等で、隙間に流し込む方法をやってみます。
イレクター用接着剤でもいいんじゃないでしょうか。スポイトもついているし。

で、昨日の朝、カウンターが49992となっていたので、午後になって50000超えて
いるかと覗きましたら、50000踏んでしまいました・・・・

恒星原版  投稿者: ふくだ  投稿日:10月11日(火)23時20分57秒

2組、追加注文しました。
本誌はすでに品切れ状態らしいですが、はたしてこちらは在庫があるのでしょうか。

なお、両面テープは毎日違うところがはがれて、当座の補修をあきらめました。
新しい原版が来たら、接着剤作戦でガチガチに固めてやるつもりです。
プラモデル用の液体接着剤でくっつくものでしょうか。

おっと、リコール  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 6日(木)23時15分13秒

 キャノンのデジカメ・デジタルビデオカメラのリコール。
  http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html

 おっと、うちの「PowerShot A70」も対象商品です。実は該当現象ですでに2回、修理に出しています。最初は購入から7ヶ月目頃に発症して保証期間内に修理、二度目は最初の修理から 8ヶ月ほど経った頃に発症し、先月ヨドバシの延長保証を利用して直しました。2年間で2回も同じ症状が出たので、よほど外れをつかんだか、扱いが悪かった のかと思っていました。

 今ごろ不具合が発表されて、しかも修理開始が来月ということは、先月末に直ってきたばかりのデジカメ、この不具合にきちんと対応していない修理がされたのかもしれません。もう一度、同じ故障が怒るのかなぁ、困ったものです。

Re2:そういえば  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 6日(木)23時05分14秒

 はじめてこの掲示板に書き込んで下さったのが、なかをさんでしたね。神戸・明石ローカルの板になると思っていたのが、いつの間にやらお気楽星仲間の裏庭の一つみたいになりました。

 紙媒体、それほど大きな反応はないみたいです。自分の経験に鑑みても、雑誌に紹介されたサイト、ほとんど見に行ったことがないので、そんなものかと。自分の興味の範囲内だったら、たいてい先にネット上で見つけていますし。

 最近は更新が滞りがちですが、それなりにネタはたまっているので、いずれ時間に余裕が出来たら更新していきたいと思います。

Re:そういえば  投稿者: なかを  投稿日:10月 4日(火)14時10分11秒

もう4年になるのですね。
サイト発足初期のころからのお付き合いだから,かれこれ4年の交友関係となったわけですね。

そういえば,雑誌に紹介されてから,アクセス数とか照会メールとか,増えました?
私は,ペーパーメディアについては,意外と反応が見えなかった経験があります。

もっとも,アクセス数が多いことが,ネット生活上,幸福かどうかは,微妙なところなので,数字に関係なく,細く長く,がんばって続けていただけたら,なんて思いつつ,陰ながら応援しています。

実は私も地理関係が好きで,プラネタリウム関係は御存知のとおりの状況ですから,新しい記事がアップされると,隅々までしっかり読んでいます。

そういえば  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 4日(火)02時24分0秒

10月1日でこのサイトも4周年でした。
お付き合いいただいているみなさま、これからもよろしくお願いいたします。

それと、もうそろそろアクセスカウンターが50,000になります。
運良くキリ番を踏まれたかた、メールでも掲示板でもご連絡いただければ粗品進呈いたします。

Re:疲労こんぱい  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 4日(火)01時01分50秒

 工作精度はそれほど神経質にならなくていいんじゃないかという気がしました。両面テープだから、そのうち粘着力が弱って補修を余儀なくされると思います。
 星の数は、正直やりすぎです(苦笑)。あまり欲張らないで6等星までの5000個くらいでもよかったのではないでしょうか。1等星はともかく、2〜3等 クラスの星が微光星に埋もれてしまうのが星座が分かりにくい原因です。街中だとこの辺りの星が、星座をたどる目印になっていますから。慣れるとそれなりに 星座は見つかりますが、北斗七星やカシオペアは正十二面体の稜線にかかっているせいか、ちょっと難儀しました。
 うちのクセノン球はフィラメントが逆V字型なので、角度によっては投影された星がみんなやぎ座みたいな形になっています。これは豆電球の時より変(^^;

疲労こんぱい  投稿者: kawashima  投稿日:10月 3日(月)23時51分34秒

あちこちに書いてすみません(笑)

プラネタリウムはとりあえずできました。とてもずさんな工作になってしまいましたが部屋を真っ暗にしてみると、ドヒャーという感じで思ったよりも良かった です。でも、やはり星は細長いフィラメントの形になってしまうので、なんとかしたいですねー。300円のクセノンは、付属の豆電球よりも少しシャープでし た。少し暗くなってしまうのですが、こっちのほうがいいです。でも、まだ細長いです。明日Terryさんの掲示版に比較の写真をアップいたします。今日は もう疲れました。細かい作業は苦手。

EX電球で星が丸になるのなら、買ってみたいですね。電流が2Aというのが電池では無理かなあ、というのと、大人の科学には付属の電球よりも暗いと書いて あるので、そのへんがどうでしょうかねー。マグライトの単三単四2本用のが450円であったので、Terryさんの結果が良ければそれもいいなー、と期待 しているところです(^^;
クセノン球も短いリードで、豆電球を1つ壊して半だ付けしました。けっこう大変でした。

星が多すぎて星座がわかりません。ちょっとやりすぎたのではないでしょうか(笑)。ようやくオリオン座だけ見つかりました。

re:製作中2  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 3日(月)23時27分28秒

 実験してみました。Nationalの2.5V0.65Aクセノン球、自転車のライト用のヤツです。定価2個で500円。実際は割引価格だったと思いますが、いつ買ったか覚えていません(なにせ1年以上前から高輝度LEDのライトに換えてしまったので)。

 で、ソケットが合わないので、アルミ箔と紙切れで隙間を埋めて突っ込んだのですが、まずまず「当たり」です。フィラメントの大きさは大して変わらないのですが、芯のある光り方をするので、ちょっとだけ星像が良くなります。なにより明るくなるのがいいです。

re:製作中  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 3日(月)23時01分37秒

こちらはようやく完成です。評判通り、なかなかの出来です。
日数だけなら、自分で穴を開けた紙製ピンホール式プラネより多く費やしました(^^;

やっぱり豆電球はとっかえてしまいたいですね。出来ればもう少しフィラメントが小さくて、色温度の高いものに。しばらく仕事の帰りが遅くなりそうなので、ホームセンターはお預けになりそうなのがつらい……

あ、引き出しを探したら自転車のライトの予備のクセノン球が出てきました。フィラメントは小さくないのですが、明るさと色温度は多少改善できるかな?

製作中  投稿者: kawashima  投稿日:10月 3日(月)19時33分24秒

プラネタリウム買ってしまいました(笑)。

ためしに電球も買ってみました。ホームセンターの懐中電灯用の電球を置いてあるところで、フィラメントの長さと電圧電流と値段を見比べて、クセノンバイピ ン球3V/0.3A、300円なり、というのを買ってみました。Terryさんご推奨のマグライトのもありましたが、これもフィラメントが小さくてなかな か良さそうです。マグライトのは電圧電流がわからなかったのと値段でこれにしました。帰って光らせてみたら、プラネタリウムに付いている電球より暗めで失 敗かもしれません。安物買い・・・

EX電球ですかねぇー。

Re7:大人の科学・プラネ  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 2日(日)22時39分37秒

 とりあえず星が映るところまではつくりました。実ははさみを持っていないので(^_^;、仕上げの「みみ」を切るのと保護シートをはがす作業はお預けです。

 Terryさん、Maglite情報ありがとうございました。そういや海外によく行く友人がこれのミニを持っていましたっけ。現物を借りられるとよかったのですが、イギリスに行かれてしまいました。とりあえずホームセンターめぐりしてみます。
 恒星原盤、私も追加で買おうかと思います。いろいろ遊べそうです。

 kawashimaさん、とりあえず買っておいて損はしないと思いますよ。「大人の科学」だけあって「*年の科学」よりは付録の組み立てもそれなりに手間がいりますが、よく考えられた構成なので難しいことはありません。

Re6:大人の科学・プラネ  投稿者: Terry  投稿日:10月 2日(日)22時11分35秒

kawashimaさん、

ジーク西田さんのトップにあるコメントでも、お奨めって書いてありましたよ。
絶対に買いましょう(^^;

Re5:大人の科学・プラネ  投稿者: kawashima  投稿日:10月 2日(日)21時28分29秒

Terryさん、どうもありがとうございます。それだとコンパクトでいいですねぇ。本屋で見てきます。買いそうでまずいです。読む所もありますか(笑)。あとは強力で点光源みたいな豆電球が必要ということでしょうか。

Re4:大人の科学・プラネ  投稿者: Terry  投稿日:10月 2日(日)19時27分22秒

kawashimaさん、

恒星原盤の12面体が直径18cmくらいでしょうか、高さも30cmありません。
本の方も、読むところは、いろいろありますよ。一度本屋さんで立ち読みしてみれ
ば分かりますです。

Re3:大人の科学・プラネ  投稿者: kawashima  投稿日:10月 2日(日)18時14分45秒

すみません、これは大きさはどれくらいの物でしょうか。私の部屋に置けますでしょうか?(笑)。雑誌の付録なのですね。大人の科学のサイトを見ただけだ と、雑誌のほうはきれいな写真とかデザインだけであまり読む所が無いという、よくありがちなパターンな気配がします。付録だけ売ってくれないかなあー。

Re2:大人の科学・プラネ  投稿者: Terry  投稿日:10月 2日(日)09時28分0秒

>ところでMagliteというのは、ハロゲン球かクリプトン球なのでしょうか?

http://www.maglite.com/productline.asp にあるヤツで、一番上のミニを数本、
AAAセル用が2本、AAセル用が2本、Cセル用1本を持っています。かれこれ、
20年前から使っていますが頑丈です。車に踏まれても大丈夫なんです。インド出張
中は、キャンドルとしても活躍しました。LEDに押されているようですが頑張って
欲しいものです。日本では、なかなか発売されませんでしたが、7〜8年前くらいに
三井物産扱いになって販売されています。

で、肝心のバルブですが、"coming soon"になっていました(^^;。ゼノン、クリプト
ン、ハロゲンとタイプがあるようですが、ミニの情報がありません。バルブ自身が、
とても小さく、フィラメントも豆電球より小さいですね。

http://www.maglite.com/knowledge_lamps.asp

最後に情報を一つ:
恒星原盤の貼り合わせですが、3枚の原盤が合わさる位置で、光漏れが生じます。
添付されている両面テープの長さが不足しています。出来れば市販の幅5ミリく
らいの両面テープを貼りしろの端から端までピチッと貼る事を、お奨めします。

Maglite追記:
今なら、ホームセンターでもMagliteが置いてあると思います。そこには、電球の
スペアも売っていますから、実物をご覧になるのが一番だと思います。私は、これ
でやってみます。3Vにすると豆電球より光が強く、白いです。
電球は直径3ミリ長さ7ミリ程度です。その下に6ミリ程のリードが2本でており、
本体のソケットに差し込む様になっています。

Re:大人の科学・プラネ  投稿者: ふくだ  投稿日:10月 2日(日)03時41分36秒

kawashimaさん

 なるほど、ほんとにコプティックのすぐ近所ですね。機会があったら寄ってみます。

Terryさん

 自宅に届いてから忙しくて3日間放置していたのですが、Terryさんの書き込みを読んで、夜中の2時に組み立てはじめました。……が、3時を回って限界に達しました(苦笑)。恒星原盤の折りぐせをつけるところで一旦中断です。
 豆電球だと、意外にしっかりフィラメントの形が出てしまいますね。EX電球の場合は、電気を食いそうなので、電源もいっそのこと、交流電源からとるように改良した方がいいかもしれません。
 ところでMagliteというのは、ハロゲン球かクリプトン球なのでしょうか?

大人の科学・プラネ  投稿者: Terry  投稿日:10月 2日(日)01時54分20秒

ふくださん、

実は、今日のなかをさんの板の観望会前に買いました。んで、組み立ててみましたが、
結構迫力ありますね。狭い部屋の方が見応えがあるようです。

原盤の追加購入が出来ますので、天の川でも作ってみますか・・・・

光源にMagliteを使用したところ、星像が若干シャープになりました。
五島から電球を買うか、Magliteにするか。。。。悩んでます。

Re:小泉八雲といえば  投稿者: kawashima  投稿日: 9月30日(金)20時23分52秒

場所を書き忘れました。マピオンの地図です。コプティックは、このもうちょっと先ですね。ボーグB品を買いに行かれる際には、ぜひどうぞ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/41/44.258&el=139/42/30.798&scl=10000&bid=Mlink
このあたりは、小泉八雲記念公園というのがあるみたいです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/41/47.281&el=139/42/28.156&scl=10000&bid=Mlink
昼間ですが、古墳に登って景色を眺めたことがあります。恐かったです(笑)

Re:小泉八雲といえば  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月30日(金)02時02分5秒

 怪談話で有名な人ですが、むしろ日本の紹介者として、すばらしい随筆をたくさん残した人です。怖がらなくて大丈夫だと思いますよ(^_^)。終焉の地だったら、お墓も別の場所ですから。
 ちなみに私は1998年のしし座流星群、近所の古墳のてっぺんで見てました。近くの住民の方が100人くらい集まってましたけど、他人様のお墓に夜中に寄ってたかって、冷静に考えるとけっこう不気味だったのではないかと思います(^_^;

小泉八雲といえば  投稿者: kawashima  投稿日: 9月28日(水)21時57分11秒

地図で見ると、コプティック星座館のわりと近くに小泉八雲終焉の地碑というのが立っているみたいです。前から写真でも撮って来ようと思っていたのですが、あまり行く機会が無いですね。なんとなく恐そう(笑)

お答えありがとうございます^^  投稿者: 天文初心者  投稿日: 9月23日(金)15時54分24秒

やはり美星町とぐんまの方ぐらいしかありませんか・・・。今度岡山大学に行くのでその時に取って見ます^^どうもありがとうございました。。あと皆さんは「すばる観測体験企画」を知っていますか??詳しい情報を知っていましたら教えていただけませんか。。

re4:知ってました?  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月22日(木)19時02分30秒

 ピンホール式の場合は、ドームに投影するのが前提ですから、平面に投影した場合はどうしても歪みやつぶれが出てしまいますよね。でも個人的には天井だけでなく、部屋中に星がいっぱいという方が、好みです。
 大平さんは高校生の時にリスフィルムを利用したピンホールプラネを製作されているので、今回の「ふろく」はそちらが元ネタになっているのだと思います。
 http://www.megastar-net.com/school/pinhole_plane.html

re:望遠鏡操作資格取得方法  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月22日(木)18時56分31秒

 天文初心者さん、いらっしゃいませ

 望遠鏡の操作資格ですが、全国に通用する一定の資格はありません。ただ個々の公開天文台や科学館で、観測者や観望会のサポートをするボランティア向けに、望遠鏡操作の講習会を行って、その館独自の認定証や資格を発行していることがあります。
 神戸に比較的近い(?)ところでは、岡山の美星天文台がこうした制度を設けています。
 http://www.bao.go.jp/koubo/index.html

 神戸近辺の天文関連施設では、神戸市立青少年科学館や明石市立天文科学館がありますが、両館とも私の知る限りでは、そのような制度は取り入れていないようです。
 資格より、望遠鏡の仕組みや操作にご興味を持たれているということでしたら、上記の館でも天体望遠鏡の工作教室や操作教室が開催されることがありますので、こまめにホームページなどをチェックしてみて下さい。

re3:知ってました?  投稿者: Terry  投稿日: 9月21日(水)18時14分51秒

私も予約しようかと思いましたが、乗り換え駅のTX守谷駅ビルに本屋が
有った事を思い出しまして、そこで帰りに買おうと思っています。

でも、HPの写真でプレアデスが潰れているのが、ちょっと悲しい・・・
ピンホール式ですから、しょうがないことなんでしょうね。。。

望遠鏡操作資格取得方法  投稿者: 天文初心者  投稿日: 9月21日(水)14時46分29秒

望遠鏡操作資格はどのように取得すればいいか教えてもらえませんか。できれば神戸市内で取得する方法を・・・。。

re2:知ってました?  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月21日(水)01時55分2秒

予約しちゃいました。(^^ゞ

re:知ってました?  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月19日(月)17時49分28秒

今月はじめの天文科学館の友の会の例会で、紹介だけはされていました。
でも写真はまだ公開されていなかったので、どんなものかを見るのは今回初めてです。いやぁ、これはすごいですね。私の半日の苦労はなんだったのでしょう(^^; この値段なら、買っちゃおうかなぁ……

知ってました?  投稿者: Terry  投稿日: 9月19日(月)10時01分17秒

ふくださん、

私の板にも書きましたけど・・・・
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/vol09.html

円筒形の卓上プラネは、しばらく作る気がなくなりました。これを買います。

re4:GPS  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月12日(月)01時07分22秒

ジオイドって普段は使わない言葉ですし……私も明石の天文科学館がなんで地形図の子午線とずれてるのか調べて、高校の地学で習ったのをおぼろげに思い出しました。

eTrex、速度表示はまずまずいい感じみたいです。歩きだと適当ですが、自転車以上ならだいたい信用できそうな値を表示してます。サイクルコンピュータ代わりに付けてもいいですが、さすがにそれだと電池の持ちが悪すぎです(^_^;

re3:GPS  投稿者: kawashima  投稿日: 9月10日(土)19時25分22秒

なるほど、海抜というのはジオサイドからの高さなのですか。今度他でGPSのうんちくをたれて見ようかと思います(^^; 高さの表示はおまけの機能ではなかったのですね。

あわてて訂正。
ジオイドでしたか。なぜかジオサイドと読んでしまいました。うんちく話は、やめておいたほうがいいかも・・・

re2:GPS  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 9日(金)22時42分36秒

 あんまり高級な機械を使ったことがないので、やっぱり自分でいろいろ確認したくなっちゃいます。

 GPSの高度は一般に使われる標高(海面/ジオイドからの高さ)ではなくて、準拠楕円体からの高度なんです。
 http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/135e/tenmonsokuchi.htm
 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geoid/survey/survey.html
もともとの測位の誤差にこの標高と楕円体高の差が加わるので、なかなか大変なことに……
 それと同じ量の誤差でも、水平方向と垂直方向では感じ方が違いますよね。同じ30mの違いでも水平方向だったら大通りの向こう側くらいなものですが、垂 直だとビル10階分です。100kmだと水平なら東京-熱海間ですが、垂直なら宇宙空間です……ってこれは違いますね(^_^)

Re:ハイポニカ  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 9日(金)22時22分7秒

 高槻の会社だったんですね、水気耕栽培。国内の事業所が他につくばだけ(しかも八千代町)というのが、なんとなく親しみを感じます。高槻の研修所は申し込めば見学も出来るようですが、夏野菜系の野菜は苦手なので、試食を勧められるとつらいなぁ(^_^;
 宇宙ステーションで本格的に人が暮らしたり、火星に人が行くようになると、こんなので植物を育てるんでしょうね。

re:GPS  投稿者: kawashima  投稿日: 9月 9日(金)19時25分49秒

すでに代金を振り込んでいただいたみたいで、どうもありがとうございます。双眼鏡の修理もままならないのに、お金を使わせてしまってすみません(笑)。

精度をいろいろ確認されておられて学術的な感じですねー。すごい。あと表示項目を選ぶところで、高度も出ますが、これはおまけ機能みたいでかなりいいかげんなようです。

訂正  投稿者: なかを  投稿日: 9月 8日(木)23時59分32秒

協和発酵ではなく,協和株式会社でした。

ハイポニカ  投稿者: なかを  投稿日: 9月 8日(木)23時53分8秒

ハイポニカ栽培の大元の協和発酵に,詳しい説明がありました。
http://www.kyowajpn.co.jp/

ちょうど,この技術が実用化した時期に,科学博があったのですね。

トマトの写真  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 8日(木)22時35分51秒

なかをさん、ありがとうございました。いやー、大きい根ですね。たしか政府出展テーマ館にあったので、民間企業がプロトタイプ(?)を栽培していたとは思 いませんでした。農林団地は未知の世界なので、次に帰省したときに「リサーチギャラリー」含め足を運んでみたいと思います。

Re:GPS  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 8日(木)22時24分51秒

神戸市民が管理人とは思えない掲示板になっておりますが(笑)、なかをさんご紹介のサイト、ふ、腹筋が……(^_^; やたらツボをつかれまくると思ったら、作者は私と同じ高校の卒業生でありました。

GPSですが、やっぱり一通りは出来ることを試したくなります。感度が悪いというより、室内で受信できたことをほめてあげた方がよいと思います。「雑記 帳」に書いておきましたが、受信状態が悪いなりに、まずまずの精度が出ています。もう少し、いろいろ試してみるつもりです。

GPS  投稿者: kawashima  投稿日: 9月 8日(木)20時09分43秒

すでにけっこう活用されてますねー。トラックログは使ったことがありませんでした。カシミールだと、こういういのも表示できるのですね。感度が若干悪いで すが、eTrexシリーズでない別のタイプだと、アンテナが外に出ているのもあって、そういうのだともう少し感度がいいようです。GPSにどっぷりはまっ たら、ご検討ください(笑)

ペデストリアンは歩行者でしたか。

(無題)  投稿者: なかを  投稿日: 9月 8日(木)08時12分25秒

ふくださん;
 こっち方面のネタだったら,これもおすすめです。
http://www.ibaraking.com/

これを読んで暖かい笑みを浮かべてしまう人は,茨城に造詣の深い人,茨城を愛する人であることは間違いない。

(無題)  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 7日(水)22時17分54秒

ちょっと古いですけど、ネタ的にはこんなのも。
 http://www2r.biglobe.ne.jp/~isobe/tsukuba/

(無題)  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 7日(水)22時15分45秒

なかをさん;

サントリー館はスクリーンの巨大さが印象に残っています(最前列で見て疲れました)。科学博当時は子どもだったので、見た目の派手さに惹かれて、本当のす ごさは分かっていなかったことがたくさんあったと思います。富士通の「ザ・ユニバース」も印象深いのですが、個人的には「鉄鋼館」の3D映画で、槍を突き 出されるシーンが強烈でした。

トマトの木、残っているんですねぇ。農林団地は学園都市からちょっと離れているので、未知の世界のままでした。「農林水産技術会議筑波事務所」というのは「つくばリサーチギャラリー」と別物なのでしょうか。写真、よろしかったらお願いいたします。m(_ _)m

kawashimaさん;

ペデストリアンデッキ、"pedestrian"が英語の歩行者で、"pedestrian deck"で自動車道路と立体的に分離した歩行者専用通路なのだそうです。つくばにいたころはあまりに普通名詞で、意味を考えたこともありませんでした (笑)。住民の間では「ペデ」で意味が通じていました。

(無題)  投稿者: kawashima  投稿日: 9月 7日(水)20時04分21秒

ふくださん、
ペデストリアンデッキ・・・うーん、走ってみたいような名前ですねー。名前の意味が不明ですが(^^;。つくば大の中は一般人が散歩してもいいのですね。授業を聞いて来たりして。

なかをさん、
観望会は万博記念公園でなくても、どこでもけっこうでございますよ。みらい平という所のほうが東京に近いので、帰るのは楽そうですね。つくばリサーチギャラリーは、ちょっと遠くて帰ってこれそうもありません。

TXの時刻表を見ましたが、万博記念公園やみらい平は快速は止まらないのですね。気を付けないと。万博記念公園からの登りだと、30分に1本しか無いですねえー。

科学博  投稿者: なかを  投稿日: 9月 7日(水)10時14分46秒

私,数年前まで,星丸のキーホルダーを使っていました(おいおい)。
科学博当時のものではなく,エキスポセンターの常設イベントの賞品で貰ったものです。

#今はSX赤道儀発表会のときに貰ったキーホルダー。

科学博は,映像博覧会みたいな状況で,大画面やら立体映像のパビリオンが多かったですね。
特に富士通の3-DのCG「ユニバース」は大人気でした。
その後,幕張に上映施設を作って,「ユニバース2」と共に再上映(しかも常設)していましたが,数年前に閉鎖しました。

サントリーのIMAXもすごかった。カナダガンに人を恐れないように刷り込みをして,長期にわたって撮影したもので,ガンの飛行シーンはウルトラライトプレーンで撮影していました。そのノウハウは,映画「グース」にも使われています。

 ところで,科学博当時のハイポニカ栽培のトマト,根っこだけ標本になって,農林水産技術会議筑波事務所の展示室に置いてあります。写真を撮ってお送りしましょうか?

kawashimaさん;
「お気楽観望会」は,万博記念公園の辺りにしましょうか?

つくば駅から8kmぐらいありますが,こんな施設もありますよ。
http://trg.affrc.go.jp/

台風14号  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 6日(火)20時56分48秒

20時を回って、急に風が強くなりました。朝から強風域に入っていたのに、なぜ今頃……。

つくばめぐり。
国土地理院と筑波大は比較的近いので、自転車で学内を走るのもいいかもしれません。自転車歩行者専用道のペデストリアンデッキに乗るのがポイントです。端 から端まで4kmあるので、時間つぶしには苦労しません。あと学生宿舎の食堂が壮絶にまずいので、恐いもの見たさに食べてみるといいかもしれません。

(無題)  投稿者: kawashima  投稿日: 9月 6日(火)19時42分21秒

どうもありがとうございます。無料の施設は、じつに私向きです(笑)。JAXAは前に行ったことがあるので、今度は北のほうの国土地理院に行ってみようかな?。両方は距離的につらいです。鉱物は、うーん、見てもよくわかりません。

TXはそんなに混んできないのですね。よくわかりました。

つくばのおすすめ  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 5日(月)23時30分14秒

 TX、ラッシュ時を外せば、折り畳み自転車でも大丈夫かと思います。秋葉原からでも、一本遅い電車を選べばまず確実に座れます。
 研究学園都市一帯は、フラットなので自転車で走るにはよいのですが、田んぼと畑と雑木林ばっかりなんですよね〜。おすすめのスポットとなると……思い浮かびません(^^; 住んでいたのも8年も前になってしまいますし。

 電車+折り畳み自転車なら、つくば駅から約3km南東にJAXA筑波宇宙センターがあります。展示室だけでも楽しめますが、事前申込制(無料)のツアー 見学はぜひぜひおすすめ。宇宙飛行士の訓練施設や打ち上がるかどうか分からない「きぼう」パーツの実物を見ることが出来ます。写真撮影も自由です。
 http://visit.jaxa.jp/tsukuba/index_j.html

 あとは研究学園駅から北に4kmほどの場所に、国土地理院があります。展示館の「地図と測量の科学館」が無料で見学できます。屋外にある20万分の1地形図をつなぎ合わせた日本全図がおすすめ。地球が丸いことがよく分かります。測量標識の実物もズラリです。
 http://www.gsi.go.jp/

 だんだんマニアックになると、地質調査総合センターの地質標本館なんてのがあります。こちらはJAXA筑波宇宙センターの南隣の敷地です。鉱物好きだとウハウハです。ここも入館無料。
 http://www.gsj.jp/Muse/

おすすめスポットはあります?  投稿者: kawashima  投稿日: 9月 5日(月)22時12分56秒

なかをさんの観望会が開催されたら、昼間はこのあたりを折り畳み自転車で散歩しようかなんて考えています。岡本太郎作の「未来を視る」モニュメントと、科学の門と、万博の古い看板はデジカメでパチリと撮ってきたいですね。ほかに何かお勧めの所はありますでしょうか。

それから、TXって混んでいるのでしょうかねー?折り畳み自転車みたいな大きな荷物を持って入ったらヒンシュクでしょうか。すいませんが教えてください。

万博記念公園は何年か前に行ったのですが、科学の門は見た記憶がないです。ドッグショーかなにかやっていました。廻りの大きな建物のある所は、人が歩いていなくてゴーストタウンのようでした。

2005年の科学万博  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 5日(月)14時12分29秒

 愛知万博には一度も行っていないのに、こんなコーナーをつくってみました。

 http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/paorep/expo85_20years01.htm

 あの頃の未来は、まぶしくて明るかった。

Re: ごぶさたしています。  投稿者: ふくだ  投稿日: 9月 2日(金)23時36分13秒

みたかさん、おひさしぶりです。

今週前半は、自分がかつてそのプラネタリウムをつくった学校のある街へ行って来ました。
予想はしていましたが、激変ぶりにびっくりでした。
久しぶりに昔の友人たちと会って、こちらは変わらなさにびっくりでした。

「子供の科学」最近はどんなキットが付いているのでしょうね。
私の頃は、ちょうど望遠鏡や顕微鏡のレンズ系には当たらなかったんですよ。
月の満ち欠けを豆電球仕掛けで投影する付録が付いていたことがあって、
これに千枚通しでボコボコに穴を開け、プラネタリウムに仕立てようとして、
プラスチックのゴミと化してしまったことがありました。

幼なじみの女の子でもいたら、がんばってプラネタリウムを完成させる情熱が
生まれた……なんてことはないでしょうね、私の場合は。

ごぶさたしています。  投稿者: みたか  投稿日: 9月 1日(木)15時53分38秒

ふくださん、お元気ですか。
ごぶさたしていてすみません。
プライベートなことで今年に入ってから、ばたばたしはじめて
やっと、この夏、とりあえず決着がつきました。
友の会の更新もできなかったほど、いろんなことがありました。
知らない間に、空も秋の気配。
やっとゆっくり、空を見上げることができそうです。
ホームページも、今日からまたやっていこうと思ってます。

「星に願いを」見ました。
私も泣いてしまいました。
大切な何かは、自分のそばにあって、時にそれが見えなくなるときもあって
それでも、決して、ひとりではなく。

最近、友達から「子供の科学」をもらいました。
望遠鏡のキットがついていました。
がんばって作って!って。細かい作業は苦手なんだけどなあ(笑)
絶対作ってみますね。また報告にきます。