掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2006年3-4月

塩屋天体観測所の掲示板です


Re:双眼鏡  投稿者:kawashima  投稿日: 4月28日(金)19時56分38秒
  星が落ちてくるくらいに良く見える所にお住いとはびっくりしました。私なんかが見たよりも、何百倍も見えると思います。ちなみに書き忘れましたが、私も天体望遠鏡を買って2年半の超初心者で、望遠鏡を買う前半年か1年くらいは双眼鏡で星座さがしをしましたので、わりとスムーズに見たい天体を探すことができるようになりました。

sionさんの環境でしたら双眼鏡すらいらないかもしれないので、まずは肉眼かお手持ちの双眼鏡で星座探しをされてみてはいかがでしょうか。

星座の形がしっかりちゃんと載っているガイドブックみたいなのを購入されたほうがいいかもしれません。すみませんが、どれがいいかはわかりません。

ネットの情報だとこんなのがあります。これらだと星座の形はわかり難いと思いますが、1等星の名前などはわかると思います。

アストロアーツ(雑誌「星ナビ」の会社) 星空ガイドの所が参考になります。
http://www.astroarts.co.jp/

ニコンの星空案内
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stars/index.htm

お星様とコンピュータ
http://star.gs/
左の方の半円プラネタリウムというのをクリックすると、向きとか日時とかいろいろ設定して表示できます。

図書館でしか読んだことが無いですが、星雲や星団の本だと「星雲星団ウォッチング」というのが見やすそうでした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4805205016/qid=1146221519/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-6253214-1730669
こういう本を買われたら、やっぱり天体望遠鏡が欲しくなるかもしれません(^^)
 

Re2:双眼鏡  投稿者:なかを  投稿日: 4月28日(金)00時34分44秒
   50mmクラスを推しておきながら,実は私,もっと小さい口径のほうが使用頻度が高くなっています。つまり,ふくださんの御意見を実践しているような……。

 …もっとも,それまで使っていた7×50の性能があまり良くなかった,と言う理由もあります。きちんと作られた機種なら,手放せなくなったと思います。
 で,今,星を見るときに稼働率が一番高いのが,コニカミノルタのアクティバスタンダード8×40。これは広角タイプなので,星像のシャープさを追求する向きには,いまひとつなのですが,とにかく使って楽しい。コニカミノルタは双眼鏡からも撤退するようなのですが,同等品としてニコンのアクションEXがあります。

 40mm級でマニアも納得の品物として,こんなのも。
http://www.miyauchi-opt.co.jp/products/bh.htm

 宮内BH742。これは軽いです(HPではkgになっていますが,gの誤りですね)。
 かつて「名機」と呼ばれた,カートンのアドラブリックの復刻版ではないかとの噂もあります(アドラブリックは宮内のOEMだったので)。

 もっとマニアなら,BBシリーズのほうに興味を持ちそうですが,入門者には勧めにくい価格なので……
http://www.miyauchi-opt.co.jp/products/bb.htm
 

re:双眼鏡  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月27日(木)23時48分39秒
  晴れた日は星が落ちて来るくらい、ですか、うらやましいです。
私の住む神戸では、晴れた日でも星の数が数えられます(笑)。

件の双眼鏡は、店頭で実際に覗いたことがあるのですが、可もなく不可もなく、値段の割には良くできているかなという感じのものです。7倍50mmというスペックは、かつては旧海軍御用達の規格だったとかで、昔から作られているせいか、廉価な製品でも性能が安定しています。

850gですが、500mlのペットボトルを2本用意して、両方とも8分目くらいに水を入れて、2本並べて目の前に掲げてみると、感じが分かると思います(あやしいですけど)。星見では上ばかり眺めることになりますので、重たそうだなと思ったら、一回り小さな40mmクラスのものでも良いと思います。
 

投稿中に電話が入って...  投稿者:sion  投稿日: 4月27日(木)23時17分47秒
  kawashimaさん、貴重な体験談有り難うございます。

楽しそうですねぇ。私も基礎知識を付けてお仲間に加わりたいです。
やっぱ、スキルが必要みたいで....
皆様のアドバイスに沿って双眼鏡からやってみます。

>目で見ても見えないので写真に撮るのだそうです。

ええぇぇっ、そうなんですか??
知らなかった。。。。
見えないかな写真に撮るんだ....
って事は、この世界にはまり込む=一眼レフが欲しくなるって事かも....

http://srigweb.dyndns.org/

 

双眼鏡  投稿者:sion  投稿日: 4月27日(木)22時49分44秒
  なかおさん、ふくださん アドバイス有り難うございます。

ご紹介の双眼鏡早速注文してみたいと思います。

重さ850cになってましたねぇ。この重さがどれくらいなのか
実際に持ってみないとわかんないですけど、価格も手頃でいいですね。

>実は,ふくださんのチョイスが,かなり参考になります

望遠鏡自作の記事に.おぉぉぉぉって感じでした。
自作って楽しそうですね。

で、メイン機がBORGってメーカーの物でしたね。
このサイトに来る前にBORGのメーカーサイトは眺めてました...
入門には!って記事もありました。

>お使いになる場所の空の条件(肉眼で何等星ぐらいまで見るか)によっても,観望対象が少しずつ違ってきます

私は北陸の田舎に住んでまして、晴れた日なんかは星が落ちてくる位に近くみえます。
肉眼で見上げていても、むっちゃ綺麗です。
私の居住している市ではありませんが、昨年県内の山間部の市が、星空観察環境日本一
になったって報道がありました。

http://srigweb.dyndns.org/

 

(無題)  投稿者:kawashima  投稿日: 4月27日(木)22時36分14秒
  sionさん、こんにちは。

>予算的には15〜20万(税込み)位を想定していました。
>この予算の範囲で、どの程度までの物が見れるのでしょうか??

すみません、参考にならないかもしれません。自分の望遠鏡(10万弱くらい)でこんな感じに見れましたというのを書いてみました。望遠鏡は口径9センチのマクストフカセグレンというものです。横浜市の住宅地で見てまして、あまり真夜中には見てません。

月はクレーターが恐いくらい良くみえます。土星は170倍で豆粒くらいの大きさですが輪はきれいに見えて感動します。白っぽいです。衛星も1個見えます。本体の模様や輪っかのすじは見えません。木星は170倍で1円玉より少し小さいくらいの大きさ。模様は大気のゆらぎが少ない時はうすーく黒い帯が2本見えます。細かい模様や大きな目玉みたいな模様は目ません。ただ太い帯が2本あるだけです。ガリレオ衛星が4個見えます。毎日位置が変わるので、最初のうちはおもしろいです(飽きます^^)

火星は2003年の大接近の年に見て170倍でイクラのようでした。模様は見えるといえば黒いところがちょっとあるかなーという感じでした。金星も170倍で豆粒くらいの大きさですが、三日月になっているのが見えます。天王星、海王星は170倍で見ても私には点にしか見えません。

星雲星団は、散開星団という星がまばらに集まったものだと、6等くらいのはだいたい見えます。7等だときびしくなってきます。星がいっぱいあってきれいだと思えるのもありますが、あまり多くないです。何も無いと思っても、じーっと見ると見えるか見えないかくらいの星がちかちか点滅して見えて来るのもあって、おもしろいです(目はつらいです)。スバルも散開星団ですが、自分の望遠鏡だと倍率が高すぎてはみ出ます。

球状星団(星がぎっしり詰まっている星団)や惑星状星雲(星の残骸)は明るい物なら見えますが、白いもやっとしたものがちょとある、というくらいにしか見えません。球状星団は、望遠鏡の口径が20センチくらいあると星がツブツブに分解して見えて感動するそうです。私は見たことないです。

銀河はほとんど見えません。見えたのは5個くらいです。これも白いもやっとしたものがあるなー、くらいの感じで渦巻く姿に見るには、相当な想像力が必要そうです。私には無理です。双眼鏡で見える有名なアンドロメダ大星雲でも、白いもやっとしたもののちょっと大きいのがあるなー、くらいです。彗星も同じく白いもやっとしたものがあるなーくらいです。尾は見たことがありません。

空が暗い山の中に行って徹夜で見れば、はるかにもっと見えるそうです。口径が20センチくらいあると町中でもけっこう見えると聞きますが、どっちにしても写真のようには見えないそうです。目で見ても見えないので写真に撮るのだそうです。

望遠鏡の種類ですが、星雲や星団を見るには大口径の割に安いニュートン式ドブソニアン、月や惑星、二重星なんかをシャープに楽しむには10センチくらいのアポクロマート(フローライトやEDレンズの)、口径の割にコンパクトで狭いベランダなどでの使い勝手重視だとマクストフカセグレンやシュミットカセグレン、という感じみたいですよ。
 

とりあえず双眼鏡  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月27日(木)00時23分40秒
   口径50mm7倍の双眼鏡を持っている身としては、もうちょっと軽い方のがおすすめです。やっぱり1kgを超えると、成人男性でも疲れます。体積も大きいので鞄やリュックに入れるのもちょっと不便。オールラウンダーに使えて、なおかつ星もこなせる40mm台の方が使いではあると思います。
 なかをさんが紹介されているサイトの双眼鏡は7倍50mmにしては比較的コンパクトで軽量のモデルなので、星見と割り切ってしまうのなら、いいかもしれません。値段が手頃なのがうれしいです。
 

使用目的から絞り込みましょう  投稿者:なかを  投稿日: 4月26日(水)01時01分44秒
  sionさん;
 とりあえず双眼鏡は1台,用意するとして,残りの予算で望遠鏡の検討ですね。

 天体用の双眼鏡は,手持ちで使うものなら,一般的には,口径50mmで7倍とか10倍のものを薦めているようです。口径が大きいほうが暗い星まで見えますから。
 ただ,このクラスは重量が1kgぐらいになるので,もうちょっと軽いほうが良いと言う向きには,口径40mm級もいいかな,と思います。
 50mm級で最低限の性能を確保して,お買い得なお値段のものと言えば,こんなところ。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/mzbk01.htm
 40mm級の機種は,バードウォッチング用に,さまざまなものが出ています。

 で,望遠鏡ですが,大まかに,使用目的から絞り込むことにします。
 最初は天体写真には手が出ないと思いますので,使い勝手の良さも含めて,しっかりした経緯台に乗った望遠鏡が,第一選択となります。ここの常連さんなら,まず,ポルタを薦める人が多いと思います。
 望遠鏡の光学系は大きく分けて3通り。
1)屈折望遠鏡→メンテが楽で,扱いやすい。他のタイプのものに比べると,割高。
2)ニュートン式反射望遠鏡→安価に大口径が手に入る。屈折に比べると世話が焼ける。
3)カタディオプトリック式→マクストフカセグレン,シュミットカセグレンなどの,反射式に補正レンズを足した形式。コンパクトで長焦点。メンテの容易さも,まずまず。

 それぞれ一長一短あります。
 1台で何でもこなすような万能選手は居ない,と言うことでもあります。

 実際にいじってみるのが良いのですが,星雲,星団,彗星など,集光力と広めの視野を要求する対象にはニュートン反射が有利で,その次ぐらいに焦点距離の短い屈折が便利です。惑星や二重星などを狙う場合は,焦点距離の長い屈折や,カタディオプトリック系が有利です。

 また,お使いになる場所の空の条件(肉眼で何等星ぐらいまで見るか)によっても,観望対象が少しずつ違ってきます。空の明るい,星の見えにくい場所では,星雲などの拡散した天体は見えづらいので,どうしても,月,惑星,二重星などを中心に眺めることになります。

 で,どんなのが具体的に良いのかな?となると,実は,ふくださんのチョイスが,かなり参考になります。既に絶版の機種も含まれますが,スペック的には,こんな感じです。

 これは人によって考え方に違いの出る部分ですが,私は自動導入機能付きの望遠鏡は,1台目の望遠鏡としては,あまり薦めていません。自動導入機は,ある程度の予備知識が無いと快適に使えません。意外と入門者に不親切なのです。それに,星図をたどって,ファインダーを頼りに自分で星を探すのも,天体観望の楽しみの1つだと思います。

 あ,もちろん,他の方の意見も参考にすべきです。
 個人的好みが,どうしても入りますので。
 

レスありがとうございます。  投稿者:sion  投稿日: 4月25日(火)21時39分2秒
  ふくださん.なかをさん.素麺さん.レスありがとうございます。

>双眼鏡をお勧めしています

入門には双眼鏡が良いのですね。
実は、おもちゃの様な双眼鏡なら持っています。
何年か前、月食を妻と双眼鏡でみていて肉眼とはだいぶ違うもんだなぁ...
なんて感じたのを思い出しました。

望遠鏡に触れたのは子供の頃、自宅に有った望遠鏡で月のクレーターを見ていた記憶が...その程度です。

>なにせ数千円の組立キットから数百万円のセットまである世界ですので

そうみたいですね。メーカーサイトや様々な天体関連サイトを閲覧していて、
高価な物だなぁ...なんて感じておりました。

>ある程度、星空を見るのに慣れていないと、どの星を見たらよいのかも分かりません

天体を楽しむには基礎知識が必要なのですね。

とあるサイトで入門機購入するには?って記事を拝見しましたが
そちらのサイト記事の入門用は以外と安価でした。

予算的には15〜20万(税込み)位を想定していました。
メーカーサイトをみていると、それくらいでも何機種かあるみたいでした。
実力が伴えばって事だと思いますが、
この予算の範囲で、どの程度までの物が見れるのでしょうか??

宜しくご教授お願い致します。

http://srigweb.dyndns.org/

 

私も双眼鏡を推薦します  投稿者:素麺  投稿日: 4月25日(火)13時11分23秒
  sion さん、はじめまして、こんにちは。素麺と申します。今、会社の昼休みです。
やはり、双眼鏡をお勧めします。私の星とのかかわりは、口径5cm7倍の双眼鏡を購入してハレー彗星を観望したのがきっかけです。1985年のことですからもう20年前のことですが、、今でも、双眼鏡でいろんな星を楽しむことが時おりありますよ、、。
 

双眼鏡に1票!  投稿者:なかを  投稿日: 4月24日(月)23時32分58秒
  私も双眼鏡からの入門に賛成です。
口径40〜50mmぐらいで倍率7〜10倍ぐらいの双眼鏡が手ごろだと思います。
おおよその予算を教えてくだされば,いくつか候補を上げることも出来ますので,気軽に御相談ください。

望遠鏡に手を出すのは,双眼鏡で物足りなくなってからでも遅くはありませんし,双眼鏡で光学器械や星空に慣れていれば,比較的すんなりと望遠鏡も使えるのではないかと思います。それに,望遠鏡を手に入れても,双眼鏡には双眼鏡の楽しさがあるので,双眼鏡も引き続き使うことになりますから,決して無駄な買い物にはなりません。大きな望遠鏡を持っている人でも,大抵は双眼鏡も持っています。

#バードウォッチングに双眼鏡を流用してもOKです(笑)。

>なかなか、素人には投稿しにくいです...

……いやぁ,偉そうなことを言っている人でも,「プロ」は滅多に居ませんし(笑)。
#ふくださんは,天文普及活動においてはプロ級かも……。

 ここに出入りしている人って,私の掲示板に出入りしている人たちと,かなり重複していますが,「アンチ・マニア」的なものを好む人が集まっているのかしら?
 

re:はじめまして  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月24日(月)23時16分25秒
  sionさん、いらっしゃいませ。

天体望遠鏡の購入、星好きにとっては永遠の課題で話題が尽きません。
ところでsionさんは、天文に興味を持たれてどれくらいになられるのでしょうか。

実は天体望遠鏡、道具としてはそんなに使い勝手の良いものではないのです。
ある程度、星空を見るのに慣れていないと、どの星を見たらよいのかも分かりません。
最近は「自動導入」をうたった天体望遠鏡もありますが、
そんな望遠鏡も初期設定でいくつかの星の位置をセットする必要があるので、
街中で見える明るい星の名前くらいは分かっている必要があります。

ということで、知人に望遠鏡のことを尋ねられたときは、とりあえず双眼鏡をお勧めしています。
倍率が7〜10倍程度の双眼鏡でも、月のクレーターは分かりますし、きちんと三脚に固定すれば木星の衛星も見えます。
倍率がそれほど高くない分、広い範囲が見えますので、星座をたどるのにも使えます。
将来、望遠鏡を買っても使い分けが出来ますし、もし天文に飽きても、スポーツ観戦や、自然観察にも使えます。

それでもやっぱり望遠鏡、ということでしたら、なにせ数千円の組立キットから数百万円のセットまである世界ですので、たとえば予算とか、家で使うとか、車に乗せて遠出して使うとか、なんとなくでもイメージがあれば、みなさんの経験や体験談なども出てくるかもしれません。
 

はじめまして  投稿者:sion  投稿日: 4月23日(日)22時17分36秒
  最近天文関係のサイトを巡回しています。
どちらのサイトもその道を極めた方ばかりが集ってらっしゃるみたいで...
なかなか、素人には投稿しにくいです...
ここは、なんとなく素人の私か書き込んでもいいかな??って雰囲気だったので
投稿させて戴きました。

実は、天体望遠鏡を購入しようかと考えているのですが、
どこで、どれくらいの物を購入したら良いのか全くわからなくて...
メーカーサイトなんかも覗いてみたのですが、
機器の説明を見てもチンプンカンプンでした...

おっと..いきなり長くなりました。。。

よろしくです。

http://srigweb.dyndns.org/

 

豪邸珍邸こだわりの家自慢の我が家大公開7  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月23日(日)21時40分20秒
  という番組がABCテレビでありました。関東だとテレ朝。
実はうちのサイトに掲載している写真が出たかもしれないのですけど、
放送日が今日の午後だったということを忘れていました(^_^;

どこの家が出たのかは、なんとなく見当がついています。
もちろん我が家ではありません(笑)
 

シュワスマン・ワハマン第3彗星  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月23日(日)20時57分11秒
  夕方晴れていたので、今晩挑戦してみようと思ったら、さっそく曇り。
うーん。
 

Re6:経緯台所持症候群  投稿者:Terry  投稿日: 4月14日(金)23時41分16秒
  >たぶん、きっと、おそらく……

この響きに共感しているのは、私だけでしょうか・・・・(^^;
 

「ガラスの使徒(つかい)」  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月13日(木)22時38分22秒
  神戸アートビレッジセンターにて、4月29日から5月5日まで。
 http://kavc.or.jp/

前売りは買ってみましたが、映画の中身は実はよく知りません。このまま知らずに見てみようと思っています。
 

Re5:経緯台所持症候群  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月12日(水)22時14分48秒
  うわー、強者ですね。15cmって笠井扱いの鏡筒ですか、濃いですねぇ。

私は光害地の自宅で使うか、公共交通機関で移動できる機材に限定されてしまうので、自家用車でも買わない限り、そろそろ機材購入は打ち止めです。たぶん、きっと、おそらく……
 

れ4:経緯台所持症候群  投稿者:Terry  投稿日: 4月11日(火)23時49分43秒
  >なんならカートンTA経緯台とか……今さら手に入りません(^_^;

以前の事ですが、ふくださんもご存じの、千葉県我孫子市の例の場所に、カートンTA経緯台
に15cmツインを載せてEMSで正立双眼にしている強者が出没していました。
ふくださん、私同様に、初期型ワイドビノもお持ちでした。。

以上、雑談まで・・・
 

Re3:経緯台所持症候群  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月11日(火)22時45分21秒
  なんならカートンTA経緯台とか……今さら手に入りません(^_^;

私の手持ちの経緯台で、入門者の方に安心してお勧めできるのはポルタだけでしょうか。F2は慣れが必要なので最初の一台には不向きかも。BORGのも、可搬性重視の人向けというところです。

ポルタのセット、できればA80Mにしたいところですが、A70Lfでも使い物になりそうです。実売3万円を切る値段で、この架台に載った望遠鏡が手に入るのですから大したものです。5万円を超えてしまうと、最初の一台としてはちょっと覚悟がいる価格帯になってしまいますので。
 

Re2:経緯台所持症候群  投稿者:なかを  投稿日: 4月10日(月)22時26分52秒
  …この際だから,カスタムも(笑)。

 ふくださん所有の経緯台,いずれもが,入門者が最初に手に入れるものと言うよりも,ひととおり望遠鏡をいじった人が,使いやすい経緯台に回帰してきたときに手に入れるもの,と言う印象が強い製品ですね。

 個人的には,もっとポルタを入門者向けに売り込んで欲しいと思っていますが…。

 TGも,標準セットで載る望遠鏡が個性的な製品で,筒のほうも面白いと思いますが,初心者にとっては,価格が……。
 

K型経緯台  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月10日(月)22時14分37秒
  理由はただ一つ、持ってないんです〜。  

MC90L続  投稿者:Terry  投稿日: 4月10日(月)00時05分58秒
  早速取付加工が終わったようですね。さりげない写真でしたが、えらく豪勢なアイピースが
2本も付いていました(^^;。さ、さすがです・・(^^;。

私もC5をジーク西田さん設計の初期型フォーク式経緯台に載せる実験をやってみます。
幅がギリギリでOKなんですよ。ただ、重心がちょっと高くなるので、バランスを回転部分
のフリクション調整でやる必要があります。初期型は、耳軸が鉄製だったのですが、後期型
の肉抜きしたタイプで使用されたアルミ製リングを購入してあり、かなり軽量化されていま
す。肩持ちタイプも購入してあるのですが、こっちは80ミリF5屈折用です。手を付けて
いないのですが・・・(^^;

経緯台所持症候群、私もK型経緯台を仲間に入れて欲しいですねぇ〜。
 

re:経緯台所持症候群  投稿者:kawashima  投稿日: 4月 9日(日)23時40分45秒
  >そのうち比較記事でもつくりましょうかねぇ。
フォークではありませんが、ポピュラーな経緯台ということで、K型経緯台もぜひ入れてお願いします(^^;
 

経緯台所持症候群  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 9日(日)23時27分15秒
  気付いたら、我が家はフォーク式の経緯台ばかり。大きい方から、
・ビクセン ポルタ経緯台(片持ちフォーク式)
・テレビュー F2経緯台(フォーク式)
・ボーグ 片持ちフォーク式赤道儀(垂直に立てて経緯台として使用)

あとはタカハシのTG経緯台各種とビクセンのHF経緯台を揃えるのみです(違う)。
そのうち比較記事でもつくりましょうかねぇ。
 

JAXAの4月1日  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 3日(月)20時32分31秒
  こんなのを出していたそうです。
 http://kids.jaxa.jp/news/2006/ex02_0401_j.html

星出さん、マニアックすぎ(笑)。
 

re2:MC90L  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 2日(日)09時20分7秒
  「お気楽観望会」お疲れさまでした。気流が安定した状態での土星なら、望遠鏡の覗き比べはかえって面白かったのではないでしょうか。関西でもやってみたいです。

分解ですが、私も手を着ける前に、補正版から中を覗いておけばよかったんですよね。恥ずかしい話なのですが、私のような粗忽者が次に現れないよう、あえて記事にしておきました(苦笑)。

C5もいい鏡筒みたいですね。Webであちこち見ても、ほめ言葉ばかりです。MC90Lは悪いことも書かれていませんが誉められてもいません。まぁ値段と口径なりということなのでしょう。でも、架台がGPDだとちょっと重くないですか? ここは経緯台をポチっと……(^_^;
 

re:MC90L  投稿者:Terry  投稿日: 4月 2日(日)01時33分40秒
  ふくださん、

4/1の我孫子方面で行われた「お気楽観望会」で、ポルタ+MC90Lを見ました。
ポルタはいいですねぇ。私のC5にも頑丈でよさそうです。でも、我慢します(^^;。

分解ですが、私もC5の外に出ているネジを利用しようかと思ったのですが、その
ネジが先端に近い部分でしたから、補正板から覗く反対側がナットになっている
事を確認したのであきらめました。

観望会は天気が悪く、日没後移行の上弦の細い月、その後は土星のみの観望とな
りましたが、意外と気流の状態が良くて、90倍〜125倍の土星をゆっくり楽しみま
した。久々にGPDを出してC5を載せる事が出来ました。。。。
 

MC90L  投稿者:ふくだ  投稿日: 4月 1日(土)01時21分55秒
  手頃な値段ですからね〜。168がポルタの値段で、130追加したら9cmが付いてくるのですから、つい抱き合わせに乗ってしまうのも分かります。

分解はですね、冗談抜きで焦りました。だって鏡筒内に部品が転がったままだと、メーカーにも送れないじゃないですか。もし接着剤止めだったら、お終いでした。MCW-90も基本構造は一緒だと思うのですが、ガスが漏れないようにシリコンコーキングしてあるとか粘度の高いグリスをベタベタ塗ってあるとか、それこそ接着剤で止めてあるかもしれません。

ポルタはアリガタ台座外してMT-130用の鏡筒バンドをつけてしまったので、現在MC90Lはとりつく架台がありません。早いところBORG用のアダプタをつくらないと。
 

祝MC90Lご購入  投稿者:kawashima  投稿日: 3月31日(金)20時13分9秒
  MC90Lはけっこう増殖してますねー。ふくださんがどのように使われるのか楽しみです。もう分解されたのですね(笑)。私のMCW-90の分解方法もなんとなくわかってしまったので、危ないです。窒素ガスが抜けたら分解してみようかな。  

シゴセンジャーセット  投稿者:ねこフェリー  投稿日: 3月27日(月)07時04分26秒
  おはようございます。
雑記帳のシゴセンジャーセットは、土曜日に天文科学館で星の友の会入会手続きをした際にグッズカウンターで見ました。
ブラック星博士のバッチが付いていたので思わず買いそうになりましたが、さすがに周囲の人目が気になって買いそびれました。次回の観望会の時には必ず・・・。

星の観望場所の件、ありがとうございました。実家が大久保町の北なので、その付近で挑戦してみます。
 

場所  投稿者:ふくだ  投稿日: 3月25日(土)00時51分49秒
  天文科学館の時計塔が夜間ライトアップされているので、柿本神社だとかえって明るいと思います。明石からだと東側は明石海峡大橋のライトアップがあるので、むしろ市街の西に行った方がよいでしょうね。林崎松江海岸とか、藤江とか、あちらの海沿い。あるいは少し陸に入って金ヶ崎公園など。

個人的には星を見ていて職質など受けたことはないので、胸に手を当ててやましいことがなければ(笑)、過度に心配せずとも大丈夫かと思います。
 

今度は場所の問題が・・  投稿者:ねこフェリー  投稿日: 3月24日(金)22時23分20秒
  こんばんは。
星の友の会には入会する事に決めました。明日にでも天文科学館に行って手続きをし、ついでにプラネタリウムも見てきます。

ところで今夜は晴れたので、先ほど自宅のベランダで土星とプレセペ星団の観望にチャレンジしました。
土星はギリギリ見えたのですが、プレセペ星団は軒に邪魔されて観望不可・・。
20時頃にオリオンの星雲観望にも挑戦しましたが、これも周囲が明るいせいか見れませんでした。
やはりサボらず屋外に出て観望しなければ・・と思ったのですが、安全で怪しまれずに双眼鏡で観望できる場所となると限られそうです。
天文科学館の裏手(柿本神社前)なら、大丈夫でしょうか?
 

re:良い機会かも  投稿者:ふくだ  投稿日: 3月22日(水)00時43分0秒
  ウインドコールさん>
調べてみたら友の会会員の入場無料は2004年度からでした。「何年も」というのは、ちょっと大げさでしたね(^_^ゞ さすがに顔パスとまでは行きませんです。

ねこフェリーさん>
フジノンの双眼鏡をお持ちとは、すでに沼に半分足を取られているようなものです(笑)。明石の星の友の会、年間2,000円の会費で入館フリーパスですから、3回行けば入場料分の元が取れます。ぜひどうぞ。
 

良い機会かも  投稿者:ねこフェリー  投稿日: 3月21日(火)22時08分6秒
  ふくださん、ウインドコールさん、ありがとうございました。
タイミングも良さそうですし、この機会に友の会に入った方が良いかもしれませんね。

「ニコンの星空案内」を、早速”お気に入り”に追加しました。でも手持ちの双眼鏡がフジノンなので、ニコンには申し訳ない様な気もします。(笑)
今夜は曇り気味ですので、次に晴れた日にプレセペ星団(カニミソ星団?)を観察してみます。
 

Re無念  投稿者:ウインドコール  投稿日: 3月21日(火)21時19分12秒
  >半券があれば当日にかぎり再入場できる……と思います。
>でも私は何年も入場券買っていないので、念のため館にお問い合わ>せください。m(_ _)m
猫フェリーさん、ふくださんこんばんわ
半券があっても、出るときにその旨申し出て半券の裏に「再入場可」とかなんとかのスタンプを押して貰ったように記憶しております。
何年も入場券を買っていないって、もしかして顔パス?
友の会の会員の入場無料はついこの間からですよね!!!
 

re:無念  投稿者:ふくだ  投稿日: 3月21日(火)04時15分45秒
  半券があれば当日にかぎり再入場できる……と思います。でも私は何年も入場券買っていないので、念のため館にお問い合わせください。m(_ _)m

双眼鏡で観測可能な天体は、もう、年がら年中転がってます。今だと、すばるとか、土星の側のプレセペ星団とか、オリオン星雲もぼんやり見えると思います。
双眼鏡の星見におすすめの定番サイト「ニコンの星空案内」
 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stars/index.htm
 

無念  投稿者:ねこフェリー  投稿日: 3月21日(火)00時18分42秒
  ふくださん、こんばんは。
21日は出勤なんですよ〜。次回に期待するしか無さそうです。(涙)
ところで1日入り浸るためには、食事等で途中館外へ出る必要がありそうです。この場合、一般入場券だと買いなおしになるのでしょうか?
それとも友の会に入会して、フリーパスを入手する事が前提条件となるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、最近の夜空で双眼鏡を使って観測可能な天体はありますか?
もしあれば、ぜひお聞かせ願います。
 

re:天体観望会  投稿者:ふくだ  投稿日: 3月19日(日)22時32分17秒
  ねこフェリーさん、いらっしゃいませ。

私も天文科学館の天体観望会はたいがい参加しているのですが、天気が悪そうなときはすかさず休んでます(^_^; 土曜日も朝から16時過ぎまでは館にいたのですが、ちょうどすれ違いでしたね。

今日19日は、この季節には珍しいほど透明度のよい好天で、土星もバッチリ、4階屋上からは、「見ると長生きできる(と云われている)」カノープスも肉眼で見えるおまけ付きでした。

天文春分祭、月曜日はお休みですが、21日の春分の日もやってますので、ぜひ朝一番のシゴセンジャーからお楽しみください。この日はプラネタリウムで真西に沈む太陽を楽しむことが出来ます。
 

天体観望会  投稿者:ねこフェリー  投稿日: 3月19日(日)11時24分32秒
  ふくださん、こちらでは初めまして。
昨晩の天体観望会に行って参りました。残念ながら雨・・。1月,2月の観望会も曇り空で、大口径望遠鏡を楽しむ事は出来ませんでした。(涙)
しかしショートプラネタリウムが面白くて、天気の如何に係らず通っています。
シゴセンジャーに関しては子供向きと思って遠慮していたのですが、ふくださんの記事を見ていると十分に楽しめそうなので今度昼間に行って見てみます。
(P・S:雨の中、屋外で案内等をされていた職員,スタッフの皆様はお疲れ様でした。)
 

re:初めまして。  投稿者:ふくだ  投稿日: 3月16日(木)19時26分11秒
  おーはしさん、いらっしゃいませ。

岩井市、故郷の今はなき名前になってしまいました(^_^;
外に出ている間に縁もゆかりもない名前になってしまうと、さびしいものです。
そのまま岩井市か、旧郡名で猿島市、ひらがなにしてさしま市くらいならよかったのですが……

社会人になって、50cmドブですか。思い切られましたね! そしてだんだん小さくなっていらっしゃるのでしょうか(^_^)

茨城にいた頃は大してきれいな空だと感じなかったのですが、神戸に移ってもっとあの頃に星を見ておくのだったと思っています。でも人口が多い分、星仲間はたくさんできて、そんなところで帳尻が合っているのかもしれません。

うちの掲示板にこられる方々は、けっこう茨城・千葉方面の方も多いですよ。今後ともよろしくお願いいたします。
 

初めまして。  投稿者:おーはし@茨城  投稿日: 3月15日(水)02時51分41秒
  ふくださん、初めまして。
ネットで遊んでいたら貴HPにたどり着きました。
共通点が多いので思わず書き込んでしまいました!

自分も星が大好きです!
初めての望遠鏡は中学生のときの10cm反射経緯台でした。
社会人になり50cmドブ、20cmマクニュー、そして先月は9cm蛍石アポと、
少しずつ機材を揃えてきました。眼視専門のお気軽観望です。

それにしてもふくださんとは共通点が多いです。(^^)
勤め先が岩井市(現坂東市)です。
昨年(2005年)にはHROを始めました。
WideBinoも持ってます。

ふくださんのような同じ趣味を持っている人が同郷だったらなぁ・・・。(T_T)
 

海峡のまち明石  投稿者:ふくだ  投稿日: 3月12日(日)12時40分18秒
  明石ケーブルテレビの「海峡のまち明石」という30分番組の枠内で、 「活躍!シゴセンジャー」放映中。ただし今日12日まで。天文科学館の友の会の例会で見せてもらいましたが、爆笑モノでした。

うちもケーブルテレビなのですが(六甲山系の山陰で地上波の難視聴地域なんです)、神戸の会社なので自宅での視聴不可。残念。