掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2006年7-8月


Re2:ISS予報  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月30日(水)23時45分37秒
  kawashimaさん、たかさん;

星を見慣れた人なら、この程度の情報があれば十分ですね。
関西だと9月4日、5日、7日が見頃だそうです。
打ち上げ延期のスペースシャトルとのランデブーはちょっと難しいでしょうか。
 

re:ふくださんへ こうのさんへ  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月30日(水)23時42分2秒
  ririさん;

星座の本は、もし図書館がお近くにあれば、
片っ端から借りてみるのも手かもしれません。
私も星が好きになりたての頃は、学校から公民館の図書室まで、
あちこち借りあさってました。

それから星座の本で盲点なのは、惑星の位置が描かれていないことです。
たとえば今の時期、夕方一番に西の空に目立つ木星は、星座の本には出ていません。

こればかりは、天文雑誌を購入するか(ビギナー向けには「星ナビ」がお薦めです)、
その筋のウェブサイトを確認するか(↓下はニコンの星空案内)、
 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stars/index.htm
あるいはフリーのプラネタリウムソフトなどを使われるとよいと思います。
 http://homepage2.nifty.com/turupura/(つるちゃんのプラネタリウム)
 http://www.toxsoft.com/sswpro/lite.html(Stella Theater Lite)
 

Re;ISS予報  投稿者:たか  投稿日:2006年 8月30日(水)23時06分19秒
  私のところにも同じ内容と思われるメールが今朝来ました。
そう、このページが見たかったのです。

それと、JAXAに勤めている身内に「官庁?」と聞いたら「半官半民じゃあないの」との返事でした。
 

ISS予報  投稿者:kawashima  投稿日:2006年 8月30日(水)22時06分37秒
  JAXAのISSの予報のサイトがフラッシュになってしまって、私のショボいパソコンでは見れなくなってしまった件ですが、JAXAからお返事をいただきました。サイトの見直しをする時に考えてくれそうです。よかったよかった。

とりあえず今の所はこのようなアドレスにアクセスしてくれとのことでした。LatitudeとLongitudeは北緯と東経を入れるとのことだったので、35.5と139.5を入れてます。横浜だとこれくらいですよね。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/cgi-bin/visibation.cgi?Latitude=35.5&Longitude=139.5&Vehicle=1

次の見ごろは9月4日ですね。
 

ふくださんへ こうのさんへ   投稿者:riri  投稿日:2006年 8月29日(火)22時09分28秒
  レスありがとうございました。

>ふくださんへ
>・大きさがつかみにくい
>・季節や時間によって見える場所や星の並びの向きが変わってしまう
>あたりが、大きな原因ではないかと思います。
まったくその通りです!
星だけ見たら、「あの形はきっと何かの星座だろうな」
・・・と思うのですが、
それを調べようと思っても、わからなくて。

星座盤から読めるようにと思っても、
上↑のありさまで、ちんぷんかんぷんです。

私も、目立つ星から芋づる式にたどってみます!
確かに、それが一番分かりやすいですよね。
ありがとうございました♪

>こうのさんへ
>星座の本でしたら、オススメの本があります。
>小学館が出している「星の地図館」という本。
ありがとうございます。
早速調べてみます!

>知り合いの星友の方も使っておられます。
私も星友になりたいです。
どうぞよろしくね。
 

re2:星座が読めるようになりたい  投稿者:こうの  投稿日:2006年 8月28日(月)21時13分55秒
  こんばんは。

星座の本でしたら、オススメの本があります。
小学館が出している「星の地図館」という本。

けっこういい値段はしますが、僕の場合、図書館で取り寄せていただき、必要なページをコピーして使っています。
付録の星図がすごく使いやすくて、今でも天体観測で使っています。知り合いの星友の方も使っておられます。

本当にオススメの一冊です。

http://www.shogakukan.co.jp/staratlas/

 

re:星座が読めるようになりたい  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月28日(月)20時50分3秒
  ririさん、いらっしゃいませ。

星座が分かりにくい原因はいくつかあると思うのですが、
 ・大きさがつかみにくい
 ・季節や時間によって見える場所や星の並びの向きが変わってしまう
あたりが、大きな原因ではないかと思います。

ririさんの場合、オリオン座や北斗七星ならお分かりになるということですので、
まずは季節の目立つ星の並びから、他の星座を探してみるのはいかがでしょうか。

北斗七星の見える時期なら↓こんな感じ。
 http://www.takamine.co.jp/s-spring.html

今なら夏の大三角が見えるので↓こんな感じ。
 http://www.takamine.co.jp/s-summer.html

私の場合は、こんな感じで目立つ星から芋づる式にたどって
星座を覚えていきました。

星座の本は最近、読んでいないのですが、
どなたかお薦め出来るものをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
 

星座が読めるようになりたい  投稿者:riri  投稿日:2006年 8月27日(日)22時42分27秒
  私は、肉眼で見える星座が読めるようになりたいです。
図書館で、色々探すけれど、本は分かりにくくて、
いまいちピンとこないです。

何げに頭上を見上げた時に、
「あの星は○○〜」と、読めるようになりたいです。
(オリオン座や北斗七星くらいなら、読めます。)
どうすればいいでしょうか?
何かいい意見があれば教えてください。
お願いします。

また何かお勧めの本はないでしょうか?
 

おぉ〜  投稿者:MASAYO  投稿日:2006年 8月25日(金)23時18分41秒
  そ、そうですね!
惑星の展示。
これは急がなくては。
忙しすぎます〜
取材で忙しい私には、夏は短かすぎ〜
青少年科学館、ふくださん、ありがとうございます!

http://homepage2.nifty.com/kobeport/

 

re:冥王星  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月24日(木)23時47分37秒
  落ち着くところに落ち着いたというところでしょうか。

惑星にはもともと「迷い人」みたいな意味がありますので、
太陽系の遥か彼方のことで熱心に議論している人間の方が、
よほどふさわしいかもしれません。

「常識」が人間自身の手で書き換えられる瞬間って、なかなかありません。
ポーアイの青少年科学館の惑星の展示も、カメラに収めるのなら今のうちです!
 

冥王星  投稿者:MASAYO  投稿日:2006年 8月24日(木)22時43分52秒
  ふくださ〜ん。
惑星から外れてしまいましたね。
天体の話題なので、ふくださんが浮かんできました。(笑)

惑星から外れようが外れまいがそんなこと知ったことかぁ〜と銀河に浮かんでいる冥王星は笑ってるでしょうね。

http://homepage2.nifty.com/kobeport/

 

帰還  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月24日(木)00時53分14秒
  あちこち回って戻ってきました。

帰省先の車が使えなかったので、残念ながら柏はパス(中川さんの薬師寺と月を観たかったです)。
さしま郷土館ミューズにKAGAYAさんが来ていたのは今さら知りました。
うちの田舎の家にゃPCがないので、情報過疎です。

そして夜が明けたら仕事……
 

Re:ISSの予報  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月20日(日)22時29分20秒
  JAXAの最後の゙A゙はAgencyなので、他の官庁と比べると「庁」相当……だと思うのですが、どうなのでしょう。

コンパクトデジカメの長時間露光は機種にも依るのでしょうけど、私のものも簡単ではありません。露光時間をプリセットしないといけないので、とっさの撮影は無理です。そもそもうちのは感度が低いのでISSのように高速?で移動するものが撮れるかどうか……
 

Re:ISSの予報  投稿者:たか  投稿日:2006年 8月20日(日)20時05分37秒    編集済
  そうですね、行政の申請書ページではワードもありますがPDFが併記されている所が多いですね。

昨日は富士山山麓で富士山をバックに宇宙ステーションが通過する所をデジカメで撮ろうとしましたが、デジカムにタイムがないので上手く取れませんでした。コンパクトデジカメで星を撮るのは難しい。
 

Re:ISSの予報  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月20日(日)00時08分6秒
  いつの間にFlashもアドビになっていたんですね。忘れてました。
行政のサイトでもPDFで文書を提供するのが当たり前になってきています。パワーのないPCだとけっこう厳しいのですが、PDFを読むソフトはフリーで配布されていますし、作成ソフトもフリーのものがあるので、ワードのファイルを提供されるよりはいいかと思っています。
Flashならば、代替ページを用意して頂きたいですね。
 

Re;ISSの予報ページ  投稿者:たか  投稿日:2006年 8月19日(土)13時23分28秒
  独立行政法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」って公共機関らしくないですか。
小泉流の民間移行かもしれませんが・・
 

Re;ISSの予報ページ  投稿者:kawashima  投稿日:2006年 8月19日(土)11時53分18秒
  いや?、きのうのISSは明るかったです。ただ、うちだと、次々とやってくる飛行機のほうがはるかに明るいですから、もうちょっとがんばって?欲しいですねー??

JAXAの質問ページでFlash無しのも残して?、と送ってみました。

考えてみれば、公共のサイトですから、アドビという特定の企業のソフトをインストールしたパソコンだけ見れて、それ以外のパソコンには一切見せないというのはおかしいです。

でも、JAXAって、公共機関なんでしょうか?
 

Re;ISSの予報ページ  投稿者:たか  投稿日:2006年 8月19日(土)09時30分18秒
  我家のPCでも地図の表示が出なくなってしまいましたが、横浜子供科学館のページは敷居が高すぎます。
そこで、JAXAに「誰でもが見れる従来の方法に変えてくれ」とメールしました。
kawashimaさんも時間があったら要望しませんか。要望が多くなれば従来の方法に戻すと思います。

職場のPCで見ると、飛行予報図のため新方式にしたとは思いますが、誰でもが必要最低限(従来の情報)を見れる方が大事ではないかと、公共機関だし・・
 

「惑星の数どうなるの? 天文科学館で特別観望と講演」  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月18日(金)20時02分4秒
  だそうです。神戸新聞より。ご近所ながら、気の早い話です(笑)。

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ak/index.shtml
 

re:ペパクラ  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月16日(水)23時25分23秒
  まさか売り物ではないですよね(^_^; >実物大Tレックスペパクラ

実はTレックスの実物大骨格模型を、学園祭の出し物につくったことがあります。
ちょうど「ジュラシックパーク」が流行った頃で、それを見た友人が「作る!」と
思い切ってしまったのです。私も少しばかりお手伝いしました。

発泡スチロールで作ったのですが、当然、自立するはずもなく、
たしか2階か3階のベランダから角材を突き出してつり下げたと思います。
大腿骨あたりを切り出しながら、「こんなのとけんかしたくないなぁ」と
思ったのを覚えています。
 

ペパクラ  投稿者:Terry  投稿日:2006年 8月16日(水)20時03分49秒
  ふくださん、

先程、ジョイフル本田・守谷店に行ってきました。2階のジョイフル2から入ると、
1.5mくらいのステゴザウルスのペパクラがありました。これは見た事があった
のでなんとも思わなかったのですが、なんと奥の方にTレックスの実物大ペパクラ
がありました。ちゃんと最近の結果を得て前屈みバランスで再現されていました。

でかかった・・・・
 

re:ISSの予報ページ  投稿者:kawashima  投稿日:2006年 8月14日(月)23時21分33秒
  おお、横浜こども科学館のサイトですか。灯台元暗しでした。これでFlash無しでも生きてゆけそうです(笑) どうもありがとうございます。  

re:ISSの予報ページ  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月14日(月)23時04分11秒
  kawashimaさん

横浜子ども科学館の人工衛星情報はどうでしょう?
http://astro.ysc.go.jp/satellite3.html

数字ばかり並んだテキストデータですが、解説のページを読めば、
おおよその感じはつかめます。
 

ISSの予報ページ  投稿者:kawashima  投稿日:2006年 8月14日(月)22時19分56秒
  そういえば、ISSをまだ見たことが無いと思って久しぶりに予報のサイトを見てみたのですが、なんとFlashになってしまったみたいで、私のパソコンで見れません。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/index.html

困りました・・・
 

ISSを追え!  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月14日(月)22時06分55秒
  神戸もすっきり晴れています。
帰宅途中に見たアンタレスの、なんと赤々しかったこと。
思わず立ち止まって眺めちゃいました。

名古屋市科学館のブログで紹介されていたキャンペーン。
↓"ISS見〜つけた:Tracking the ISS"
http://www1.hst.titech.ac.jp/club/sci_club/astronomy/ISSP/Tracking/ISSEI.html

なんだか面白そうです。
 

Re4:解像力  投稿者:Terry  投稿日:2006年 8月 3日(木)00時38分26秒
  おっと、話が難しくなってきましたが、画素数が増えると低倍率でもOKという
ご意見には賛成です。2M画素のカメラで撮影して2x2くらいのビンニングをやっ
てもいい感じに撮れる様ですね。
だから、これが5Mとか6Mになるともっと拡大しての処理が可能になりますね。
ピントは別の話になりますが・・・・

それから、パーシャルボリュームイフェクトの件は、私の私見ですので、あま
り説得力はありませんm(_._;)m。
 

Re3:解像力  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 8月 2日(水)23時03分49秒
  なかをさんの写真はそんな計算の上だったのですか。
私は何にも考えずに手持ちコリメートばかりなので、そちらのほうがびっくりです。

カメラの場合、条件さえ揃えば、理屈通り低倍率で写せそうな気がします。
速いシャッターが切れることを考えると、こちらのほうが有利そうですね。
 

Re2:解像力  投稿者:なかを  投稿日:2006年 8月 1日(火)07時47分24秒
  ……この話,月や惑星の拡大撮影にも関わるので,ちょっと気になっています。

 私は今のところ,望遠鏡の分解能(ドーズの限界値)が2〜3ピクセル位になるような拡大率を使って撮影しています。これ以上拡大するとピントの山が見えにくくなったり,露出時間が長くなったりして不利な感じがするので,拡大率は控えめにしています。
 カメラのほうの画素数が増えると,理屈の上では,より低倍率で写せることになるのですが,どうなんでしょうね。
 

re:解像力  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月31日(月)23時01分41秒
  なるほど、改めて見てみるとそんな感じです。
道路のセンターラインなんか、もっと細いのに見えていますものね。

ちなみに人丸前駅の南に国道2号線が走っているのですが、そこを見ていると、
横断歩道の縞模様は分解できていませんが、中央分離帯(?)のゼブラゾーンは
分解できています。

このあたりが解像力の境目になるのでしょうか。
 

解像力  投稿者:Terry  投稿日:2006年 7月30日(日)14時18分20秒
  > GoogleMapの明石画像、山陽電車の人丸前駅ホームに子午線のラインが引かれているのが分かります。幅は20cmくらいだったと思うのですが、その程度の解像度はあるということですね。

解像力のホントのところは分かりませんが、パーシャルボリュームイフェクトで1mの解像度でも、20cmが判別出来ると思います。1m角のエリアが3つ並 んでいて、両端が完全な白であれば、真ん中の1m角エリアに20cm幅の色が付いている場合、両側より濃く表示されます。柏あたりの解像力は、どう見ても そんな感じなのですが・・・・

米国国防省あたりの解像度は凄いですよね。。。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&ll=38.871001,-77.05597&spn=0.000986,0.001663&t=k&om=1
 

re:町田には…  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月28日(金)21時04分49秒
   永田さんは、私が最初に五島の投影を見たときの解説者でした。軽妙で適度に笑いも込められた解説が印象に残っています。いまは町田にいらっしゃるのですか。

 五島のOBでは、木村直人さんの解説を、郡山のプラネで聞いたことがあります。開館して間もない頃でしたが、やっぱり場の雰囲気をつくられるのが上手ですね。

 五島の解説の印象の一つが「わーっ、東京のプラネは関東弁で解説するんだ」。
 私の田舎にはプラネなんてなかったので、私にとっての生解説は明石が基準なのです。解説員の方は標準語でしゃべってらっしゃるつもりみたいですが、基本的に関西訛りなのです。

 8月3週は残念です。帰省さえすれば遠いところではないので、また機会があるでしょう。

 GoogleMapの明石画像、山陽電車の人丸前駅ホームに子午線のラインが引かれているのが分かります。幅は20cmくらいだったと思うのですが、その程度の解像度はあるということですね。
 

町田には…  投稿者:なかを  投稿日:2006年 7月27日(木)23時47分55秒
  町田はJR駅前の東急の屋上に「まちだ東急スターホール」もありますね。
今朝,NHKラジオの「夏休み子供科学電話相談」をチラッと聴いたら,町田のプラネタリウムの解説員(元,五島プラネタリウム)の永田さんが出ていました。昨日は川崎の国司さんだった記憶があるのですが,国司さんも五島OBですね。

五島の経験者は,語りが優しくて上手ですね。400人相手のライブ解説で鍛えられているのかな?

 ところで,8月第3週の週末,ちょうど学会出張で首都圏を離れています。残念。
 20日の明治神宮探鳥会もサボリです。


 本題とは関係ありませんが,Google mapsで,明石付近も高解像度になって,ドームと時計塔が見えるようになりました。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.649321,135.001701&spn=0.002118,0.00383&t=k&om=1
 

Re2:関東計画  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月27日(木)22時49分4秒
  生田緑地の中どうしなのでどうしたものかと思っています>川崎
プラネタリウムは投影時刻が限定されるので、それに合わせて予定を組まないと
いけなくなっちゃうんですよね。でも川崎の解説なら、行って損はなさそうです。

町田の特別展のことはすっかり忘れていました。メモメモ。
19日には解体SHOWなんてやってますし……あーでも、茨城からは遠い(^_^;
 

Re:関東計画  投稿者:なかを  投稿日:2006年 7月27日(木)13時08分7秒
  岡本太郎美術館の訪問は,川崎市青少年科学館とセットで?
さらにもう少し足を伸ばせば,町田市立博物館。
http://www.city.machida.tokyo.jp//event/shisetsubetsu/museum/museun_20041116/index.html
 

関東計画  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月27日(木)01時07分19秒    編集済
  来月の話ですが、GW以来、久々の帰省です。
前回は「所沢航空発祥記念館」「渋谷区五プラ天文資料」「JAXAi」
「神宮外苑」「江戸東京たてもの園」を訪問。

今回は「タイムドーム明石(東京都中央区)」「岡本太郎美術館(川崎市)」に
行こうと思っていますが、今のところ他は未定。
国立科学博物館の南極展も面白そうですが、去年、茨城県自然博物館で
同種の特別展をやっていましたし、どうしようかな。
そういえば、つくばエキスポセンターのリニューアルしたプラネも
まだ見ていません。
 

re3:ローカルヒーロー  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月27日(木)00時58分58秒
  Terryさん
 超人ネイガー、一人からのスタートなのですか。すごいですね。クオリティーも高いです。バイク代わりのコンバインがまた、いい味だしてます。シゴセンジャーも負けてはおれません。
 

re2:ローカルヒーロー  投稿者:Terry  投稿日:2006年 7月26日(水)13時25分30秒
  今、トルコのアンカラです。

超神ネイガーは、先日TVで特集していましたね。一人の人が始めたのが凄いですよ。
悪玉は、「はんかくさい」と秋田弁のまんまみたいです。
背中には「米」の字、手の甲には「田」の字です。お父さん方が作ったヒーローが、
これだけ定着している例も珍しいでしょうねぇ。。
 

re:ローカルヒーロー  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月25日(火)22時49分39秒
  す、すごくたくさんいるんですね、ローカルヒーロー。
「超神ネイガー」にはヤラレました。"主人公アキタ・ケン(秋田県在住・農業)"って、ダメです。おかしすぎます。

「テガヌマン」「テガヌマンクート」と「テガレンジャー」には、ぜひ直接対決していただきたいですね。

「シゴセンジャー」は子どもたちだけでなく、親御さんも一緒に楽しんでいます。ちょうどゴレンジャーとか、初期の戦隊ものを子どもの頃に見ていた世代に
受けているのかもしれません。

シゴセンジャーグッズは、ポストカードと絵本は持っているのですが、
ペーパーモデルは、売店のお姉さんに「これください」という勇気がなくて買えません。
 

ローカルヒーロー  投稿者:なかを  投稿日:2006年 7月25日(火)14時44分2秒
  おお,ここにもシゴセンジャーの情報が…
http://qvarie.hp.infoseek.co.jp/var/local/index.htm

こちらのほうでは,「テガヌマン」が活躍中です。
最近は「テガヌマンクート」と言う,オオバン(我孫子市の鳥)をモチーフにしたのが活躍しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/teganuman2006/

手賀沼の対岸には「テガレンジャー」
http://www.geocities.jp/morningsea1127/

この手のヒーローはは青年会議所とか商工会などがやっているのが多いですね。

「超神ネイガー」は,商工会主導でないと言う意味では,ちょっと異色かも。
http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/

ローカル性の高さから言えば,天文科学館限定のシゴセンジャーに勝るものなし??(笑)
しっかり天文科学館のHPに専用ページがあったんですね。
http://www.am12.akashi.hyogo.jp/135man.html
ペーパーモデル,絵本,絵葉書も販売中とは,すごい……
 

ディスカバリー  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月17日(月)23時14分49秒
   着陸が今日(17日)の22時過ぎだと思い出して、NASA-TVにつないだら、すでに滑走路に降りた後でした。まずは無事で何より。赤外線画像で船尾から何か噴いてましたけど……あれくらいは大丈夫なのかな。

 今回は、打ち上げのニュースは北朝鮮のミサイルでかき消され、梅雨時で飛行中の姿を見ることもありませんでした。
 もともとスペースシャトルは、4機で年間50回くらい(週一回!)打ち上げる構想だったといいます。それくらいの頻度で飛んでいたら、いちいち打ち上げがニュースになることもなかったのでしょうが……
 

ディスカバリー&ISSに注目  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月 5日(水)21時24分58秒
  とりあえず現在位置はこちら
 http://www.lizard-tail.com/isana/lab/googlesat/googlesat2.php

日本からの見え方はこちら
 http://kibo.tksc.jaxa.jp/

梅雨の中休みも終わって、神戸は断続的な大雨です。
去年の野口さんの時は、ISSとシャトルが分離した後、明け方にランデブー飛行
しているのを見ることが出来ましたが、今回はどうでしょうか。
 

re:天体観測  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月 3日(月)20時18分12秒
  たるぽんさん、いらっしゃいませ

天体観測ですが、本格的なことなら、国立天文台のサイトなどを参考にされるとよいかと思います。
 http://www.nao.ac.jp/

アマチュアだと、彗星や小惑星の探索をしたり、星の明るさの変わる様子を調べたり、流星が飛ぶのを数えたり、それぞれの興味に従って、いろいろなことをしています。私などはもっぱら、星を見て楽しんでいるだけです。

山の上の観測所ですが、大抵は自動車道が通じていますので、自動車で行くことが多いかと思います。
 

天体観測  投稿者:たるぽん  投稿日:2006年 7月 3日(月)12時29分45秒
  て何するのかな?ていうか、山の頂上の観測所にはどうやって登るのかな?

http://tarupon.ld.infoseek.co.jp/

 

re:ディスカバリー  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月 3日(月)07時46分24秒
  こんどは48時間の延期だそうです。今日は仕事なので、さすがに起きてませんでした(^_^;

リフトオフ後も異常がないかどうか地上から監視するため、一定以上の雲があったら打ち上げできなくなってしまうと聞いたことがあります。去年の野口さんの時に比べればまだトラブルがすくない方です。
 

ミス!  投稿者:こうの  投稿日:2006年 7月 2日(日)22時52分17秒
  すみません、さっき投稿した文の最後のリンク、関係ないものを貼っていました。
ミスです。。。
 

ディスカバリー  投稿者:こうの  投稿日:2006年 7月 2日(日)22時49分15秒
  ふくださん、なかをさん、ウインドコールさん、色々アドバイスありがとうございます。
また梅雨が明けたら(笑)、チャレンジしてみます。

ディスカバリー、さっきニュースで、明日打ち上げができる天候となる確率は、40%といってました。
どうなるでしょう・・・(*^_^*)

http://04.xmbs.jp/a.php?ID=spiral2&c_num=20044

 

シャトル打ち上げ延期  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月 2日(日)05時03分49秒
  午後3時42分(日本時間午前4時42分)、打ち上げを明日に延期。
寝よ。
 

re2:イオの影  投稿者:ふくだ  投稿日:2006年 7月 2日(日)01時13分42秒
  ガリレオ衛星の影、そういえば天文科学館の12.8cm屈折でなら、見たことあるような気がします。
40cm反射だとシーイングがよくないと見え味が落ちますから、ウインドコールさんのときは条件がよかったのですね。うらやましいです。

なかをさんの木星も、よく写ってますね。大赤飯……じゃなくて大赤班もはっきり分かります。76mmでこれなら、我が家の望遠鏡で見えないわけがない気がしてきました。

こうのくんの望遠鏡だと、反射やマクカセを使うときは、とにかく外の気温に慣らしてから観望するのが第一だと思います。


NASA TVにつないだら、打ち上げ3時間前を切ったところで、このまま夜更かししたものか、寝てしまおうか、迷っています(^_^;
 

Re:イオの影  投稿者:こうの  投稿日:2006年 7月 2日(日)00時28分42秒
  中央左の黒いのが、衛星の影ですか?
もっとぼやぁっとしてわかりにくいのかと思っていました。結構ハッキリしてるんですね。
といっても影はかなり小さいし、私の持ってる望遠鏡はこんなのしかないので、やっぱり無理ですかね。。
望遠鏡の性能とか、あまり詳しくないので(^_^;)

http://04.xmbs.jp/a.php?ID=spiral2&c_num=20044

 

イオの影  投稿者:なかを  投稿日:2006年 7月 1日(土)23時21分34秒
  口径76mmで撮影して,こんな感じです。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/diary02/j021216-04.jpg