掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2008年6月

梅雨空の上にも星空が広がっています。


re:せっかくなので…  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月30日(月)00時51分1秒
  おおっ、『鉄子の旅』単行本の4コマに出てくる「I Love Switchback」ですね。
# うーん、「ラブ」なんですねぇ。

私は高校の地学部の卒業旅行で箱根に行ったので、そのときに乗った
箱根登山鉄道でスイッチバックの体験をしているはずなのですが……ぜんぜん記憶にありません。

学生時代に、乗車中に居眠りしている間にたどりついた信越線のどこかの駅で、
上り列車と下り列車が同じ方向に発車して行き(私は後発の下りに乗っていました)
何事か?と思ったのですが、自分の電車が直後に方向転換したのでスイッチバックと知りました。
起きて一部始終を見ていれば驚くことはなかったのでしょうけど、
当時は折返しの電車に乗っていたのかと勘違いして、かなり焦りました。
# ちなみに「編集長」のサイトを見ると「二本木駅」のようです。
 

せっかくなので…  投稿者:なかを  投稿日:2008年 6月29日(日)16時33分42秒
  「編集長」の話題が出たので,編集長のHPを見てみましょう。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~switchback/

テツとしてはかなり渋い。
しかも,よく調べている。

私の生まれてはじめてのスイッチバック体験は,小田急の藤沢駅。
ロマンスカーに乗って江ノ島に行くとき,いきなり逆向きに進み,びっくり。
4歳になるちょっと前ぐらいの頃だったかな。

今にして思えば,乗っていたロマンスカーも,改造前のSE車で,これまたマニア羨望の電車に乗っていたと言う……(窓が開いた記憶があるので,ほぼ確実。SE車は当初,冷房が無かったので窓が開きましたが,冷房装置取り付け後も窓はそのままだったので。)
 

re:「編集長レベル」  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月29日(日)12時17分31秒
  なかをさん

おお、鉄分100%ですね(笑)
私も昔ならテツ分60%の「編集者・イシカワ」レベルだったのですが、
ちょっとパワーダウン(?)してます。新幹線、速くて楽でいいです。
# でも飛行機はいまだに恐くてだめです。

「ぷらっと」は一度だけ使ったことがあります。
グリーン車の真ん中だけ人が固まっていて、なんか可笑しかったです。
あれはやっぱり同じきっぷの人たちだったのですね。

単なる移動手段というだけでなく、途中経過も楽しめるのはいいですよね。
でもフリーきっぷとかはすっかり疎くなってしまいました。
学生の頃は周囲にテツな人がたくさんいたので、いろいろ教えてもらえたのですが、
今はそういう環境では無くなってしまったので……
多少なりとも詳しいのは、関東と関西の間の移動だけになってしまいました。
 

re3:JJY  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月29日(日)09時33分22秒
  frifritomさん

BCLとよばれるものですね。>海外の短波放送の聴取
私も高校の頃、短波ではないのですが、手持ちのAMラジオで遠方の局を聞くのが好きだった時期がありました。
モスクワ放送や、KBS(韓国)は、日本語放送の時間があるので割と良く聞いていました。

そういえばauの携帯電話は基地局からの電波に時刻情報を載せていると
何かで読んだことがあります。携帯電話の端末は腕時計以上に身近な時計になっているので、
地味ですけどありがたいサービスだと思います。
 

re:Fe  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月29日(日)09時22分28秒
  ふくはらさん

そっちの「鉄」です(笑)
趣味にはしていなくても、旅好きの延長で鉄道も好きな人は多いのではないでしょうか。

以前、流星電波観測の懇親会のとき、渡部潤一さんが「これからこれに乗るんだ」と、
寝台特急「彗星」のチケットを嬉しそうに出していたのを思い出しました。
# これは鉄道というより、列車の名前を気に入られたのでしょうね。
 

「編集長レベル」  投稿者:なかを  投稿日:2008年 6月29日(日)02時01分26秒
  ……です>鉄分。

でも,乗り潰しとか写真とか,全然無縁です。

最近のテツっぽい行動と言えば……

昨年は大阪に行くときに「ぷらっと」のグリーンを使いました。こだまのグリーンはガラガラで,「ぷらっと」の枠だけ満席。知ってる人は使ってる。

大館に行くときに,「秋田・大館フリーきっぷ」を使って「あけぼの」の「ソロ」で行き,帰りは花輪線,IGR経由で盛岡に出て新幹線を捕まえる,と言う手 を使いましたが,このきっぷは現地往復の経路指定が3種類(この2つに加えて秋田新幹線利用)なのですが,あえてマイナーなルートを選ぶあたりが……
 「秋田・大館」は往復中の途中下車が禁止されているきっぷなのですが,IGR経由にすると,嫌でも盛岡で改札を出なくてはいけないので,盛岡で途中下車して食事して,お土産が買えました。

 乗車券関係の制度は,知っていて損は無い,と言うことで……
 

JJY  投稿者:frifritom  投稿日:2008年 6月28日(土)23時26分7秒
  ふくださん
そんな近くで、もし聞いてたら鮮明に聞こえたかもしれませんね。

自分より少し前の世代で海外の短波放送を聞く趣味が流行っていたようで
たまたま図書館で古いその手の本を借りてから、ちょっとハマってしまい、
知り合いに短波ラジオを借りてダイアル回しながら色々聞いてたのです。

ところでAUの電話は、なんかGPSと関係してるようで狂いません。
カーナビもGPSで時刻合わせてるようで、これも狂わないです。

ちなみに僕も、てつ分20%でした。
 

re:JJY  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月28日(土)23時15分11秒
  frifritomさん

子どもの頃聞かれていたということは、アマチュア無線か何かやっていらしたのでしょうか?
それともご自宅に短波ラジオがあったとか……

実は短波JJYの送信所、うちの田舎からさほど遠くない場所(といっても車で40〜50分くらいでしょうか、田舎の「遠くない」です)にありました。
遠目にアンテナが林立しているのを何度も見ていましたが、あそこがそれと知ったのは、短波JJYが終了した後のことでした。
 

Fe  投稿者:ふくはら  投稿日:2008年 6月28日(土)23時12分42秒
  ああ、そっちの鉄ですか(笑)

http://news.local-group.jp

 

JJY  投稿者:frifritom  投稿日:2008年 6月27日(金)23時28分34秒
  何十年ぶりかで懐かしい単語を聞きました。
子供のころ、JJYの「プッ プッ プッ 」 というのを
ぼ〜っと聞いてたのを思い出しました。
 

Re5;遅延の話  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月15日(日)01時51分24秒
  NASA-TVでディスカバリーの帰還を見ていました。
スペースシャトルの着陸をライブ中継で見たのは久しぶりです。
# ネット中継ですから、ずいぶん遅延がありますが、それは置いておきます(^_^ゞ

ジークさん
アナログ放送でもそういった問題があるのですね。
若干の遅延が起こることよりも、映像や音声のノイズが軽減できたりするメリットの方がもちろん大きいのでしょうけれども、「合っている」と思っていた時報が気付かぬうちにそうでなくなっていることに驚きます。
我が家のテレビは少なくとも11年使っているので(もらい物)、おそらくデジタルフィルタ処理は行われていないと思いますが、帰省先のアナログテレビは要確認です。
 

Re4;遅延の話  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月15日(日)01時50分42秒
  なかをさん
実はアナログ時代のムーバを知っています。デジタルに変わったときに、ブツブツ音が切れるようになったのが印象的でした。

短波JJYに代わるものは意外に手段がないようで、
・長波JJYを直接受信する
・GPS時計を使う
くらいになるようです。
長波JJYは、市販ラジオでは受信できないので(ソニーのワールドバンドレシーバーでも150KHz〜)、受信機を自作することになりそうです。検索するといろいろ自作例があるようです。
GPS時計は以前、天文ガイドで「マイコンGHS時計」のキットを頒布していたのですが、現在は部品供給がないようです。せんだい宇宙館のサイトで紹介されている「宇宙館式GPSラジオ」が「音声で時刻確認」の要求に近いものでしょうか。
http://uchukan.satsumasendai.jp/data/occult/gpsradio/gpsradio.html
GPSの受信機を別途用意しないといけないので、2万〜くらいかかりそうです。

精度を気にしないなら、「桜時計」のようなPC内蔵時計修正ソフトで定期的に時刻を合わせなおし、「標準周波数報時シミュレータ STEMU」
http://homepage2.nifty.com/nazaki-tx1/WEB/stemu/home1.htm
で、短波JJYの報時信号をPCから流すという手もあります。気分は味わえます。
# このソフト、毎時35分から39分まで「停波」するところまで再現しています(^_^)
 

Re3;遅延の話  投稿者:ジーク  投稿日:2008年 6月14日(土)13時48分35秒
  アナログ放送でも、最近の受像機は、デジタルフィルタ処理が入っているので、かなり遅延しますね。
ですので、我が家で時報の遅延が少ない受像機は、昔、車載用に買った小さな安物の6インチ液晶テレビ(アナログ)だけです。
 

Re2;遅延の話  投稿者:なかを  投稿日:2008年 6月13日(金)23時53分10秒
  地デジの録画装置は,放送のほうに番組に関する情報が乗っているので,それを使って,ぴったり録画してくれるんでしたっけ。野球中継でドラマが30分遅れても録画を失敗しない。

携帯電話の音声も,デジタル通信になってから10年以上経ちますね。
初期型のムーバはアナログだったらしい。

昔は天体観測に短波ラジオを用意してJJYを流して,耳で時刻を確認しながら流星の出現時刻を記録したり,天体写真の撮影時刻や露出時間を確認したりしていましたが,JJYに代わる,音声で時刻確認の出来る手段って,今はどんなものがあるでしょう?
(電話の時報は電話代が掛かるのでダメです!)
 

re:遅延の話  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月11日(水)00時43分25秒
  電話の呼び出し音、測ってみたら確かに1秒・2秒のサイクルでした。この「1秒」は、やかましいせいか、確かに長く感じます。
(うちの電話は日本電信電話公社601-A2型です)

デジタル放送の場合は、送信局と受信機でそれぞれ圧縮と展開を行うため、その分の遅延が起こるそうです。帰省先には衛星デジタル放送のテレビがあるのです が、地上波アナログと比べると数秒間の遅延があって、「放送衛星の静止軌道って月より遠い……わけないよなぁ」と不思議に思っていました。

緊急地震速報は数秒の勝負なので、すでに課題になっているようです。
 

遅延の話  投稿者:Terry  投稿日:2008年 6月10日(火)07時27分3秒
  私も携帯で見る地デジが地上波放送から1〜2秒遅れている事に疑問を感じていました。
時報でも1.3秒も遅れているのですねぇ〜。

昔の電話機の呼び出し音、リーン・休み・リーン・休み、って具合ですが、これって
1秒鳴って2秒休みなんですよ。だから10回鳴ると30秒で、日本の住宅事情を考えると
30秒あれば電話に出られる。ここから10回は待ちましょうという話の基礎になってい
ます。このリーンと鳴る時間って結構長いですよね。

やっぱり1秒は長いです。
 

re5:電波時計  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月 8日(日)11時32分4秒
  ねこフェリーさん

実は先週末、NICTの方が明石にいらして、日本標準時の話をされていったのですが、「関西に標準電波の局を増設することはないのですか」、という質問に は否定的な回答でした。標準時を発信するだけでなく、一定の周波数の電波を出し続ける役割もあるので、あまり増えすぎてもよくないそうなのです。

一日に複数回、受信するタイプの電波時計なら、一回くらい受信に失敗しても充分に精度は保たれていると思います。普段動作しているクォーツの時計が月差±30秒以内だと思いますので、一日で1秒以上ずれることはほとんどないはずですから。

ちなみに長波JJY福島局(40MHz)のアンテナの高さは250m、九州局(60MHz)は200mあるので、時計塔の高さが54mの天文科学館ではと ても足りず、仮に似た周波数の電波を出すには、近くにあるものだと明石海峡大橋の主塔(297m)くらいの高塔が必要です。大きいですねぇ。
 

re4:電波時計  投稿者:ねこフェリー  投稿日:2008年 6月 7日(土)23時33分58秒
  お久しぶりです。
私は昨年から仕事の都合で「カシオGショック・ソーラー電波時計」を使っています。
荒っぽく扱わざるを得ない現場で、計測器のタイマー設定を行う際に非常に便利ですが、家に帰ると窓際に特定の向きで置いとかないと午前3時の設定がエラーになってしまいます。
天文科学館にブースターアンテナを建てて、電波を強化してもらえないもんでしょうか。
 

re3:電波時計  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月 6日(金)23時11分25秒
  frifritomさん

10年前だと、電波時計もまだ値が張っていた頃ではないでしょうか。
関西は福島局と九州局のほぼ中間なので、どちらの電波も受信できるのですが、どちらの電波もほどほどにしか受信できないエリアだそうです。

どちらかというと建物の構造の方が問題で、鉄筋コンクリのマンションなどでは壁際に置かないと電波が受信できないことがあるようです。
ちなみに木造の我が家は全く問題なく受信でき、職場のプレハブ造りの建物内にある電波時計も順調に受信できています。ところが鉄筋コンクリの事務室にある 壁掛けの電波時計は、校正時も受信エラーを示すランプが点いていて、約3分進んだ時刻を示していました。手動で直すのも面倒なので、壁から外して屋外に放 置して、時刻が修正できたのを確認して元に戻しました。何のための電波時計やらという感じです。


midoriさん

デジタルの電波時計は校正時に瞬間的に表示が変わっておしまいですが、アナログだと針がぐるぐる回って面白いですね。この針をハイスピードで動かす機構を組み込まないと行けないので、アナログの電波時計の方が値段が高く付いています。

でも、毎日12時間分よけいに針が回るって、面白いですけど、考えようによっては電池を1.5倍消費していることになりませんか(汗)
これが夜中の1時だったりすると、暗い中トイレに行く途中に部屋を覗いたら、狂ったように時計の針が動いていて、怪奇映画の世界に……
 

Re2:電波時計がやってきた  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月 6日(金)22時55分17秒
  かすてんさん

変光星観測の時刻確認は携帯電話の時計で済ませています(^_^ゞ
ついでに液晶画面を手元の照明がわりに使っています。視界の開けた場所を移動しながらの観測なので、つい楽な手段を……
今のところ長周期の変光星しか見ていないので用が足りていますが、そのうち何か考えないといけませんね。
# 星食の観測をされている方だと、GPS利用時計とかになるのでしょうけど……
 

Re6:メシエ天体経見値  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月 6日(金)22時01分16秒
  ふくはらさん

お疲れさまでございます。m(_ _)m
やっぱり星座名と天体種別が入ると、イメージが湧きやすいですね。
M92といわれても何だか分かりませんが、ヘルクレス座の球状星団と言われれば、
「あーあれか」と思い出します(分かりにくい例えかも……)。
ランクが簡略化されたこともあって、春の銀河以外は、割とさくさく入力できました。

M24の「恒星雲」って面白い表現ですね。スタークラウドの直訳でしょうか?
散開星団として紹介されることが多い天体ですが、恒星雲の方が実体に近い印象です。
 

電波時計  投稿者:midori  投稿日:2008年 6月 6日(金)16時48分42秒
  ウチの時計も同じ時間を指しているものがなかったので
何年か前に電波時計を購入しました。
それから電波時計が増え続けています。今では3台が稼働中。
時間とテレビの時報がぴったり合っていると何となく気持ちがよいものなのですね。
この歳にして初めてそんな体験をしています。

ところで、うちの一番大きな電波時計は毎日午後1時を指した瞬間に電波を感知して
ものすごい勢いで針が回り始めます。
それが見モノと言えば見モノ。1時3分までの間に12時間分針が動くので
オカルトものの映画の舞台のようです。
今までこんなに派手な修正をする時計はなかったので
午後1時になるとついついその時計のある部屋に行って私もスタンバイしています。(*^_^*)
 

電波時計  投稿者:frifritom  投稿日:2008年 6月 6日(金)09時22分16秒
  かなり昔(10年以上?)前に電波時計買ったのを思い出しました。
当時は福島の電波しかなく、受信状態が悪く、すぐに0:00にリセットされてしまい・・・ 今は手元にありませんので、おそらく当時、使い物にならんと思って捨ててしまったのと思います。
最近のは、よくなってるのでしょうね。
 

Re:電波時計がやってきた  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 6月 6日(金)06時52分40秒
  ふくださん、おはようございます。

 こちらは梅雨入りする前からもう2ヶ月以上も同じような天候です。

 電波時計、私も観測場所で使っています。変光星の観測時刻の記録用には良いですね。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

Re5:メシエ天体経見値  投稿者:ふくはら  投稿日:2008年 6月 5日(木)23時09分49秒
  改良しました

http://nao.slowly.jp/messier/

星座名と天体の種別をつけました。全天体に

・・・・こんだけ書き込むの大変だったんだぞ。ゼェゼェ(嘘^^;

http://news.local-group.jp

 

Re4:メシエ天体経見値  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月 3日(火)07時49分7秒
  点数は簡単なほうが取っつきやすいかもしれないですね。
私の場合は、手持ちの機材上、「自動導入」の選択肢があり得ませんし、
もちろん逆の人もいるかもしれません。
でもメシエマラソンだと自動と手動の区別はこだわりどころになるでしょうか。
うーん。どっちがいいのでしょう。
# 点数と同時に、見た天体数の合計が出るといいですね。

>タイトルといいURLの書式といい、見事に経県値のパクリなんですよね(汗)

話の出所のひとつがそこですからねぇ(^_^;
画面の一番下に「『経県(経県値&経県マップ)』を参考にしました」と
注をいれておくのがよいでしょうか。
 

Re:メシエ天体経見値  投稿者:ふくはら  投稿日:2008年 6月 1日(日)19時01分15秒    編集済
  >Mナンバーだけだと実際の天体をイメージしにくいので、星座名と天体の種類(散光星雲とか球状星団とか)を天体名と併記できたらいいですね。

点数を三段階にすれば、横幅はかなり省スペースになるので、情報は増やせると思います。

0点:見たことがない
1点:見せてもらった
2点:自分で見た(自動導入)
3点:自分で見た(手導導入,双眼鏡,肉眼)

ぐらいでしょうか。

もっと簡単に

0点:見たことがない
1点:見せてもらった
2点:自分で見た

でもいいかもしれません。点数は伸びませんが。

あともっと大事な問題として、これ、中身はともかく、タイトルといいURLの書式といい、見事に経県値のパクリなんですよね(汗)

http://news.local-group.jp

 

Re2:メシエ天体経見値  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 6月 1日(日)16時08分16秒
  ふくはらさん、ありがとうございます。形になるとやっぱり面白いですね。
ちなみに私は「生涯経見値」で、86天体・277点。春の銀河がスカスカです。

ビジュアル面とはちょっと違うかもしれませんが、Mナンバーだけだと実際の天体をイメージしにくいので、星座名と天体の種類(散光星雲とか球状星団とか)を天体名と併記できたらいいですね。
星座名は略号、天体種別は星図で使うマーク(惑星状星雲◎とか銀河〇みたいなもの)にすれば、省スペースで……それでもきついかも(汗)

点数は何となく五段階で提案してみましたが、肉眼で全てのメシエ天体を見るのは不可能ですし、三段階くらいに簡略化してもいいかもしれません。

形になったものを見ると、いろいろ構想が膨らみそうです。わくわく。

# http://nao.slowly.jp/の"nao"って、National Astronomical Observatory の略かと思いました。でも日本の国立天文台は"NAOJ"なのですね(^_^)
 

Re:メシエ天体経見値  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 6月 1日(日)14時49分10秒
  ふくはらさん、こんにちは。

 こういうの見るとすぐにやりたくなってしまうのですよね。『星雲星団ウォッチング』に日付と機材のチェックを入
れてあったのですぐに入力できました。季節によってかなり偏りがありますが、この1年で70ほど見たことになりま
す。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

メシエ天体経見値  投稿者:ふくはら  投稿日:2008年 6月 1日(日)08時45分10秒
  試作してみました。
試作なので、機械でいえば一応カバーはかけているが内部はジャンパ線飛びまくりの状態です。

http://nao.slowly.jp/messier/

課題:
・項目が都道府県の3倍弱あるので、
  ・URLが長すぎる。
  ・入力しにくい?
・ビジュアル的にもうちょっとなんとか。
・データの保存は必要か否か。
・ブログに貼りたかったらどうしたらいいか(JavaScriptでブログツールもどきを作るか?)
・その他いろいろ

http://news.local-group.jp