掲示板過去ログ
塩屋天体観測所・2008年7月

梅雨空の上にも星空が広がっています。


Re4:コルキット工作教室  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月25日(金)21時34分19秒
  自分の機材はピントを無限遠に調節したまま仕舞っているので特に問題はないですが、
観望会などで施設や他人の機材をお借りしたときは、私も苦労します。

コルキットだと、月が出ている時期に工作教室を設定できればベストなのかと思います。
月ならピントが合っていなくても視野に入っていることは分かりますし、
何よりクレーターがボコボコ見えて、望遠鏡ならではの感動をいちばん味わえます。

ただ、月を見やすいのは三日月から十三夜くらいの間に限定されてしまいますし、
それが夜間の行事を設定しやすい週末に重なる機会は、一ヶ月に一度か二度しかないので、
日程調整が難しそうです。

今は望遠鏡向きの天体として、木星が見えているだけありがたいです。
 

Re3:コルキット工作教室  投稿者:ふくはら  投稿日:2008年 7月25日(金)20時28分29秒
  私も、夜のピント合わせは今でも苦労します。

http://news.local-group.jp

 

Re2:コルキット工作教室  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月22日(火)00時11分37秒    編集済
  本文には書いていませんでしたが、小学生とその親御さんが対象者でした。

三脚に慣れていないというのは、「家にないので触るのが初めて」という方と、「家にあるけどほとんど使ったことがない」という感じの方です。私自身も、中学生のときに自分で買うまでは家に三脚がなかったので、慣れていない人が多いのは仕方ないかと思っています。

それと、三脚がない方に貸し出したのが3way雲台の付いた三脚で、可動軸とクランプが何ヶ所もあるので操作に戸惑われたこともあるかと思います。

ピントは、ピンボケ状態のときに何も見えなくて不安になる、というパターンです。
星の場合は昼間の景色と違って、ひどいピンボケだと視野に星が入っていても何も見えませんし、視野に星が入っていない場合は接眼筒を前後させても何も見えないままです。
少し分かった人だと、遠くの景色でピントを合わせてから空に望遠鏡を向けるのですが、何も見えなくて慌ててしまうのか、もしや組み立てを間違ってしまったのではないかと心配になられるようです。

いちおう望遠鏡の完成後に昼間の景色で練習はしているのですけれども、やはり夜空の下では勝手が違うようです。

私自身、初めての天体望遠鏡のときに、ファインダーの調整が必要なことに気付かずに、一ヶ月間、何も見ることが出来なかった経験があります。いつか通った道、ということでしょうか。
 

Re:コルキット工作教室  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 7月21日(月)22時54分55秒
  親子教室とのことですからここに書かれているのは主に親御さんのレベルのことと思います。

>そもそも三脚の扱いに慣れてない〜
 それはどういうレベルの方が多いということなのでしょうか?

>ピント合わせが分からない
 接眼レンズを前後させればどこかでピントは合うと思いますが、分からないというのはどういうレベル?

なんだかどちらも大人が困る話でもないように感じるのですが、もしも分かっていないのが親御さんだったとしたら
由々しき事態ですね。生活に必要な様々なスキルが低下している一断面のように感じます。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

re7:データ消失  投稿者:ふくはら  投稿日:2008年 7月 7日(月)22時40分47秒
  >最近はHDDの寿命が結構正確らしいです。ですから新品のHDDをRAID5で動かし
ても、一機に壊れてしまって意味がないという事をIT屋さんから聞いた事が
あります。

そうです。だいたい一台壊れると他も寿命なので、結局全部交換しなければなりません。でないと悲惨なことに・・・・

ホットスワップなんて言って、稼働中のHDDをいきなり引っこ抜いて交換できる、なんていうのもありますが、どこまで信用できるやら。

http://news.local-group.jp

 

re:家電更新録  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 7日(月)01時04分49秒
  apiさん

竹ゴザの上に寝て、髪の毛が絡むことはないでしょうか?
寝相が良ければ問題ないかもしれませんが、私の場合は多いに不安が……
でも髪の毛が短いから、大丈夫かもしれません。

掃除機は久しぶりに家電量販店で色々なものを眺めましたが、
7万円とか8万円とかする屈強そうな機械もあって、びっくりしました。
そんな高価な掃除機を買うお金があったら、望遠鏡を……って、そうじゃないですね(苦笑)
我が家は狭いのに2階があるので、掃除機は小型軽量が重要な条件です。
お店に行くと、ついスペックでモノを見てしまいますが、使い勝手を含めて、目的にあった道具を選ぶのが大切ですよね。
 

Re5:しずかな太陽  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 7日(月)00時46分23秒
  ジークさん

これだけ静かな時期が続くと、ついつい太陽を見るのが億劫になってしまいますが、
晩秋から黒点が出始めると聞くと、この静かな太陽も味わい深い気がしてきます。

今年のシベリア〜中国皆既日食は太陽活動の極小期、
来年のトカラの皆既日食は徐々に活動が上向きになる時期ということになるのですね。
コロナの見え具合も違ってきそうで楽しみです。
 

家電更新録  投稿者:api  投稿日:2008年 7月 6日(日)23時31分49秒
  あぢぃ人には竹ゴザおすすめ。マジで。
あちがりのてっちんが、かなり寝つきがよくなりました。
さすがの私も最近その上で寝ている。一箇所が熱くなったら、横にぴっと移動すると、ひんやーり。最高だよ。
最近のサイクロン式の掃除機も、かなりアホみたいに重い。
いくら機能がよくても、こんなんもって掃除したら腱鞘炎になるわーい!とキレたわい。
機能ももちろん大事だけど、使い勝手が一番のような気がするんだけどねえ。
 

Re4:しずかな太陽  投稿者:ジーク  投稿日:2008年 7月 6日(日)22時46分3秒
  ふくださん、皆さん、こんばんは。
ほんっとに、しずかな太陽が続いていますね。少し黒点が出てくるのは晩秋と予想されているようですね。
私には、「地球温暖化は俺の活動の変動のせいじゃないぞ!」と太陽が証明してくれているような気がします。
 

Re2:あぢぃ  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 6日(日)20時10分20秒
  かすてんさん

昼間はともかく、夜に気温が下がってくれないのは、きついですね。
霞ヶ浦にほど近いと、気象も局地的に湖水の影響を受けたりするのでしょうか。

今日の神戸は街中が温室になったような蒸し暑さでしたが、
夕方には湿度が多少下がったので、昨日よりはまだマシです。
でも未だに室温が32度台なので、今夜もどうなることやらです。
ちなみに夕方から雲が広がって、夕暮れ時は盛大に真っ赤に空が染まりましたが、
現在は星一つ見えない曇天です。
 

re3:しずかな太陽  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 6日(日)19時54分43秒
  Terryさん

五プラ天文資料の太陽写真を遡ると、4月半ばに小黒点群が見えていらい、無黒点のようです。
私も5月の連休に天文科学館で太陽観察会のお手伝いをしたのですが、そのときも始終、真っ白な太陽でした。
タイミングの善し悪しというよりは、見えたらかなりラッキーという感じなのでしょうね。

前回の極小期は、天文から離れていた時期だったので、個人的には今回の極小期が初体験です。ここまで太陽が大人しくなるものだとは思いませんでした。
 

Re:あぢぃ  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 7月 6日(日)06時16分23秒
  昨日は茨城県南も暑かったです。昼間は30℃を越え、夜になってもなかなか気温が下がりませんでした。その前の日
は窓を開けて寝たらけっこう涼しかったのですが、朝になったら湿気で家中べたべた。夕べは湿気がさらに酷かったの
で開けることすら出来ず寝苦しい夜でした。
星もそちら同様、「ベガは見えるがデネブは見えず」レベルの酷い空。それでもP CygとR Sctだけは観測しておきまし
た。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

re2:しずかな太陽  投稿者:Terry  投稿日:2008年 7月 6日(日)01時33分43秒
  私も例の紙製60mm反射と同じ会社AstroMediaが出している太陽観測箱(要は投影器ですが)
なんぞで時々見てますが、黒点が見えたことがまだありません。タイミングにもよるので
しょうけどね。。。。
 

re:しずかな太陽  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 5日(土)23時28分59秒
  apiさん

こちらではお久しぶりです。
太陽の黒点は11年周期で増減するのですが、ちょうど今が周期の切れ目の一番「底」の時期なんです。
野菜畑の端境期みたいなものでしょうか。

今年の1月に新しい周期に入ったところで、来年くらいから活動が活発になって、
2011〜13年頃がピークになると予想されています。

きちんとした解説のサイトはこちら↓(NICT宇宙天気ニュース内)
 http://swnews.nict.go.jp/kiji/special/080101_sun_24/080101_sun_24.html
 

しずかな太陽  投稿者:api  投稿日:2008年 7月 5日(土)22時00分40秒
  へえええ。
こんな太陽もあるんだ。
なんで?どうしてこうなるの?
 

re6:データ消失  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 7月 5日(土)10時19分28秒
  Terryさん、こんにちは。

 Terryさんも古いことをよくご存知ですね。って、内容から推測するにその業界では私より少し先輩のようですね。
私は少し遅れて就職してすぐに脚を洗ってしまったのでほんの一時のことしか知らないのですけど。

>パンチカードで作ったフォートランのソフト
 学生時代、先輩から3次元グラフを描くサブルーチンを卒業の祝いにパンチカードでもらいました。枚数は忘れまし
たが2cmほどの厚さのコンパクトなサブルーチンでした。多分まだどこかにしまってあると思います。最近のメディ
アはデータ量が増えても厚さや重さが増えないのはありがたいですね。

>主鏡のセルに〜
 MDSのハードディスクは厚さ3mmほどの茶色い炭酸煎餅のおばけみたいな板だったような記憶です。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

re5:データ消失  投稿者:Terry  投稿日:2008年 7月 5日(土)06時44分22秒    編集済
  いやいや、懐かしい言葉が出てきますねぇ〜。

昔の漫画で機械から出てくる紙テープを読むシーンがよくありましたけど、
あれってホントに読めるんですよね(^^;
確か2種類あって、横6穴と8穴があったはずですが、私は8穴の方しか読めま
せん。紙テープは就職してからもしばらく使っておりました。

パンチカードで作ったフォートランのソフトも田舎に残っているかもしれま
せんが、お気に入りは2次元配列で作った百恵ちゃんの似顔絵です(^^;
余ったカードは、しばらくは本のしおりとして使っていましたが、文庫本に
はでかすぎる・・・

最近はHDDの寿命が結構正確らしいです。ですから新品のHDDをRAID5で動かし
ても、一機に壊れてしまって意味がないという事をIT屋さんから聞いた事が
あります。

かすてんさん、
そのハードディスクで徹夜を存分に楽しんだ私でした(^^; クラッシュした
ディスクをしばらく持っていたのですが、捨ててしまいました。今ならば、
何とか主鏡のセルにならないモノかと考えるんでしょうけど・・・(^^;
薄過ぎる・・・・
 

re4:データ消失  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 4日(金)01時14分40秒
  ふくはらさん

私も磁気テープはMSXで使っていました(カセットテープです)。
もちろん仕事ではなかったのですが、"Device I/O error"なんてよく出て、
泣きを見ることもしばしばでした。

紙テープとかパンチカードになると、もう漫画の世界みたいです。
子どもの頃見ていたアニメに出てくるコンピュータって、
トラブルが起きると大量の紙テープを吐き出していたような印象があります。

最近使った紙テープといえば、神戸港で出港する客船に投げてみましたけど……ちょっと違いますね(^_^ゞ
 

re3:データ消失  投稿者:ふくはら  投稿日:2008年 7月 3日(木)23時59分59秒
  8インチFDD、部屋にあります。
ただ、使いようがありませんし、中身も知りません。

磁気テープはよく使いました。

紙テープも新品が部屋にあります。使ったことはありません。パンチカードは会社でちり取り代わりに使っていました(^^

私の卒論のデータは5インチHDに入って、たぶん奥の方にあります。
ただ、もう、読めないでしょうねぇ。現データが紙媒体でそっくり残っているからいいですが(って、いまさら何もしませんが)。

卒論の原本は大学にあるので手元にはコピーしかありません。
まだ誰か読んでるのかな。

HDDの故障は、サーバ屋には日常茶飯事です。
でもあの会社のHDD故障率は異常に高かった気がする。

http://news.local-group.jp

 

re2:データ消失  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 1日(火)23時22分15秒
  Terryさん、かすてんさん

さすがに私は8インチFDは見たことが無く、5インチから後です。
その前に知っていたのは「データレコーダ」というカセットテープを記録媒体にしたものでした。

ちなみにうちの職場では今でも現役でFDを使っています。
某役所に提出するデータ、未だにFDでないと受け付けてくれるのです。
# オンラインでもOKなのですが、こちらは未だにISDN限定……使えない!

HDDも以前に比べると、だいぶ事故の確率が少なくなった気がします。
コストパフォーマンスは抜群なので、代替メディアが出てきても、
置き換わるまでは相当時間がかかりそうな気がします。
……でも今はHDDなしでフラッシュメモリだけ積んだノートPCもあるのでしたっけ。
世の中の趨勢についていけていません(苦笑)
 

re3:「編集長レベル」  投稿者:ふくだ  投稿日:2008年 7月 1日(火)22時52分41秒
  ねこフェリーさん

あら、ねこフェリーさんが「編集長レベル」とは意外でした。
密かに乗り物全般にお強いのではないでしょうか(^_^)

私も神戸に住むようになってから、九州方面へ行くときは船の優先順位が高いです。
安いですし、横になって寝ることが出来ますし、お風呂もありますし、
所要時間はかかりますが、総合点では夜行バスにも寝台列車にも負けません。

でも、こんな話題が続いたので、たまにはブルートレインで九州に行くのもいいかと
思って調べたら、関西発九州行きの寝台特急って、無くなっちゃったんですね。
今春廃止になった「あかつき・なは」が最後だったんですか。知りませんでした(汗)
 

Re:データ消失  投稿者:かすてん  投稿日:2008年 7月 1日(火)08時32分50秒
  Terryさん、こんにちは。

>FDD
 私はMacを使っていたのでけっこう早い時期にFDDと決別できて良かったです。

>ハード的にセクター検出する8インチ
 8インチフロッピーは使っていましたが、さすがにこれは知識としては知っていますが使ったこと無いです。

>ハードディスク
 25年ほど前にやっていた開発作業はインテルのMDSというべらぼうに高価なマシン(当時で最低800万だったとか)
で、ハードディスクは直径50cmほどある蓋付きの円盤をドライブに装着して使うようなごく原始的なものでした。

>HDDなんて昔あったねぇ〜
 回転する円盤上にできるかすかな空気の層に浮かんで動作するような、七部三部の兼ね合い的軽業機械は早く無く
なった方が良いような気がします。

http://kasuten.blog81.fc2.com/

 

データ消失  投稿者:Terry  投稿日:2008年 7月 1日(火)05時27分42秒
  2DD、懐かしい響きですね(^^;。
そういやここ10年くらい3モードFDD搭載なんてPCは見ませんねぇ〜。

私が最初に触れたフロッピーディスクはハード的にセクター検出する8インチ。
回りにたくさん穴が開いていて、それでセクターを検出していたんですよ・・・

ちなみにハードディスクは、たしか12インチ1MBのヤツ。よくクラッシュを
起こすヤツで、徹夜作業は数知れず・・・・でも、楽しかったなぁ〜(^^;

当時のメインフレーム・コンピュータ屋さんは、今のタイプのHDDの事を話す
(当時はそれも8インチでデカかった!!)と「あぁ〜、ウィンチェスターねぇ〜」
と馬鹿にしたような口ぶりでした。。。が、今やそれが主流。。。

もうちょっとすると「HDDなんて昔あったねぇ〜、よくクラッシュしてさぁ〜、
参ったよぉ〜」なんていう会話が交わされるんでしょうが・・・・
 

re2:「編集長レベル」  投稿者:ねこフェリー  投稿日:2008年 7月 1日(火)01時02分25秒
  私も何故か「編集長レベル」でした。
私はテツではなく船派なので、もっと低いレベルだと思ったのですが・・。
飛行機も結構好きで、気流の乱れに突入した時の揺れを楽しんだりしてるので、テツな人からは敬遠されるタイプなんですがねえ。

ところで「星分チェック」なんてものは、どこかに存在しないのでしょうか?
設問に「シゴセンジャーよりブラック星博士が好き」なんてのがあったりして。