真 鍋 ま な べ MANABE |
|
土浦 つちうら | 新土浦 しんつちうら |
◆DATA 茨城県土浦市真鍋 開業:1918(大正7)年4月17日 廃止:1960〜1972年の間 土浦駅から1.5km |
真鍋駅は筑波鉄道の開通と共に開業しましたが、のち貨物駅となり、旅客扱いの役割は隣接した新土浦駅に移されます。
ここには新土浦機関区が設けられ、廃線まで筑波鉄道の車両基地となっていました。また隣接して旧筑波鉄道の親会社である関東鉄道の本社があります。
1960年発行の地形図では真鍋駅と新土浦駅が並んで掲載されていますが、1972年の地形図では真鍋駅が消えているので、この間に廃止になったものと思われます。
![]() |
真鍋駅ホーム 草むらの中にホーム跡らしき遺構が残っていました。 |
新土浦機関区跡 かつての機関区の敷地は駐車場になっていました。写真に写っている建物は木造の機関庫です。 |
![]() |
![]() |
機関庫内の風景 柱の下部の黄色塗装は、自動車の視認用に後から塗られたものだと思われます。 |
![]() |
機関庫内に残る看板 気動車の車庫として使われていた当時の面影。 |
機関区内の枕木 駐車場に停められた車の下には、かつての枕木が今も横たわっていました。Photo H.Kondo |
![]() |
(写真撮影 1996年12月19日)
←土浦 | ここは真鍋 | 新土浦→ |
<このページの先頭へ> <筑波鉄道トップへ> <駅名INDEXへ> |