塩屋天体観測所リンク集
前のページへ戻る

リンク集

最終更新日 2017.2.12

ご近所の星仲間リンク集

ようこそ! HK's 科学の小部屋へ 2009.2.15 URL変更を反映
 神戸の街中が発信源の生物と天文のサイト。きっちりデータのそろった観測記録が秀逸です。太陽黒点の観測記録や火星のスケッチ集はお見事。
西神戸の星空
 冷却CCDでとらえた星空がすばらしいです。神戸市内の観測所で撮影したとは思えません。
北辰天体観測所
 2006年に入って開設されたホットなサイト。支店のブログが増殖中。
江井ケ島ナチュラルキッズ
 明石市江井ヶ島近辺の自然を、星ばかりでなく野鳥や昆虫、様々な動植物と、多彩な切り口で紹介しています。身近な自然の豊かさに気付かされます。
SPIRAL GALAXY
 神戸の東端、甲南山手が拠点です。天文科学館の星の友の会の活動報告は、2008年現在、世界で一番頻繁に更新しています。
天文と趣味の部屋
 大阪・池田市を拠点に天文活動を展開。ナローバンドフィルタの詳しい解説と、それを用いた星雲ガイドは、街中の星見の参考になります。
森本おじさんと遊ぼう
 「モリモトおじさん」のサイト。どこを読んでも面白いページです。そりゃ、おじさんですから。
とほり天文台 2017.2.12 ブログにリンクはりかえ
 姫路市砥堀(とほり)の"裏庭の天文台"。天文科学館や姫路市砥堀近辺のイベント情報も充実しています。
星が好きな人のための新着情報
 天文から宇宙開発まで、星や宇宙にまつわる様々な話題を、ほとんど毎日更新しながら紹介しているサイト。話題の幅が広くて面白くて便利です。

ちょっと遠くの星仲間リンク集

タケの星空実験室
 AstroArtsの「ステラプレイヤー」を利用した天文シュミレーションを豊富に紹介。ステラプレイヤーページ制作講座もあります。
KUT [Space.Lab] home page
 高知工科大学の天文サークルのサイト。流星電波観測でも注目を集めています。地域の天文普及活動にも取り組んでいるユニークなサークルです。
天文博物館五島プラネタリウム私設ファンクラブ サイトなくなりました
 五島プラネタリウムで育まれた星への想いと人のつながりは、いまも芽を伸ばし続けています。
美智子の部屋 サイトなくなりました
 「渋谷星の会」などで活躍されている工藤美智子さんのサイト。天文だけにとどまらない幅広い話題を扱っていて、見ていて楽しくなります。
ちょっとそこまで、星を見に…
 ベランダや庭先でのお気楽星見のヒントや情報から、お気楽だけどマニアな自作望遠鏡まで。街中で星見を楽しむサイトの大先輩です。
Terry's Place 2017.2.12 ブログにリンクはりかえ
 工作好き星見人Terryさんのサイト。望遠鏡から紙工作まで、いつの間にか作品が増えているので油断できません。
まどぎわ観望日記
 変わった星を追い求める窓際のお気楽観望人kawashimaさんのサイト。本の紹介が密かに参考になります。
霞ヶ浦天体観測隊
 私を変光星の沼に引きずり込んだかすてんさんのサイト。ある時は、お城を巡る戦士、常総戦隊ヤブレンジャー!
さとう博士の研究室 サイトなくなりました
 「論より実験」ということで、望遠鏡の自作から学研の付録まで、自然科学にチャレンジしているサイト。試行錯誤の過程を詳しく載せているのが面白くて参考になります。
流星電波観測国際プロジェクト
 電波で流れ星の動向をとらえる「電波観測」。とっても分かりやすい入門法から、随時更新される最新観測データまで、とってもHOTなページです。
ゆかいのおへや サイトなくなりました
 高校の地学部の後輩。いまでも星と仲良しみたいで、なんだかうれしいですね。

天体望遠鏡関連

星を見る道具の工房
 天体望遠鏡の原理や自作方法を分かりやすく解説してあるほか、様々な方の作品群を紹介。私はこれで望遠鏡を1本2本つくってしまいました。
初心者親子で見る天体望遠鏡 サイトなくなりました
 様々な望遠鏡の使用レポートや改造・自作記など。初心者の立場からの記事が平易で分かりやすい。望遠鏡に関する掲示板も活発です。
木村裕之さんのページ
 ユニークな自作機群や様々な自作のアイデアを紹介。自作のレポートやノウハウは実践的でとても参考になります。
Yoshi's ETX Site
 ミード社の自動導入望遠鏡「ETX」シリーズの観望記や写真のサイト。自動導入望遠鏡の詳細なレポートに接することの出来る貴重なサイトです。

ご近所のプラネタリウム・天文関連施設

明石市立天文科学館
 1960年に旧東独のカールツアイス・イエナ社製UPP23/3型機を導入。阪神・淡路大震災にも耐え抜き、現在も生解説の投影を続けています。ご近所でとてもお世話になっています。
バンドー神戸青少年科学館
 神戸港に浮かぶ人工島、ポートアイランドにある総合科学館。ベテランのミノルタMS-20投影機は2003年末に引退、2004年4月からGSS-KOBEが頑張っています。屋上の25cm屈折望遠鏡「たいよう」も一見の価値あり。
NTT六甲天文通信館 サイトなくなりました
 六甲山上に開設された公開天文台でしたが、2002年12月に閉館しました。
伊丹市立子ども文化科学館
 伊丹空港の間近にある科学館。ミノルタ製のプラネタリウムは小さいながらもシャープな星を映します。屋上から見る飛行機の離着陸は大迫力。
加古川少年自然の家
 巨大スライディングルーフを備えた天体観望施設がある少年自然の家。ここの観望会は和やかで楽しいです。
姫路科学館「アトムの館」星の子館
 兵庫県下最大、ドーム径27mのプラネタリウムがある科学館。道を挟んだ隣にある「星の子館」には、兵庫県下2番目の口径の90cm反射望遠鏡があり、宿泊施設併設。
兵庫県立大学西はりま天文台
 国内最大の2m望遠鏡「なゆた」をはじめ、いくつもの天体観測施設があります。ここの友の会の方々、お酒大好きの印象があります。宿泊施設併設。
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
 81cm反射望遠鏡は、毎週木・金・土と公開されている稼働率の高さ。2002年秋にリニューアルされ、ミノルタ・メディアグローブも投入されました。

ちょっと遠くのおすすめ天文施設

大阪市立科学館
 前身の「市立電気科学館」は日本最初のプラネタリウム館。そのツアイスII型投影機はドーム入口に静態展示中。展示が充実していて大人が一日いても飽きません。2004年7月からはINFINIUM-L OSAKA投影機が活躍中。
名古屋市科学館
 明石の天文科学館が旧東独なら、こちらは旧西独のツアイスIV型プラネタリウム。年間25万人の観客動員数は日本トップクラスで、7割がリピーターとか。
渋谷区五島プラネタリウム天文資料 サイトなくなりました
 五島プラネタリウムの所蔵資料が渋谷区に寄贈されたもの。2006年秋より代々木上原に移転柱。「星のつどい」をはじめ、星に親しむ様々な企画が行われています。
コスモプラネタリウム渋谷
 2010年にオープンした渋谷のプラネタリウム。五島プラネタリウムの投影機は同じ建物に静態保存されています。

天文関連ニュースやサーチエンジン

AstroArts
 天文雑誌「星ナビ」、天文シュミレーションソフト「ステラナビゲーター」の制作元。随時アップされる天文ニュースと豊富な天文関連リンクは業界随一です。
日本の天文情報 JAPAN ASTRONOMY
 国内で天文に関する情報配信されている様々なページをリンク紹介するサイト。それぞれへののアクセス件数が分かって面白かったりします。

日本標準時子午線と地理・地図関連

史跡と標石で辿る日本の測量史
 全国各地の三角点や測量史跡などの訪問記。写真とともに詳細な解説が付けられていて、読み応えがあります。
おもしろ地図と測量のぺージ
 思わず唸ってしまうユニークな仮想地図や、測量人にまつわるエピソードを紹介。深くて幅広い地図サイト。子ども向けのコーナーもあります。
地図同好会 サイトなくなりました
 ロゴが格好いい、地図が好きウェブリング同好会。2007年5月1日解散。お疲れさまでした。
彷徨猫旅記録
 福岡亭あめふらしさんのツーリング記のページ。経緯度好きとしても見逃せない日本の東西南北端訪問記など、ユニークなポイントがたくさん紹介されています。
国土地理院
 日本の地図作製の大元締め。昔は近所に住んでいたのですが、関西に移ってからはさすがにご無沙汰。

「日本標準時・東経135度子午線を訪ねて」へ

そのほか勝手にいろいろリンク集

ココニイルコト サイトなくなりました
 2001年公開、真中瞳の初主演映画オフィシャルサイト。実はプラネタリウムのシーンのロケを明石市立天文科学館でやっています。映画もいい作品ですよ。
月のひつじ サイトなくなりました
 日本では2002年公開。アポロ11号の月面着陸を中継することになった、オーストラリアのパークス電波望遠鏡のお話。これを見て、オーストラリアに行ってしまいました。

塩屋天体観測所リンク集
このページの先頭へ戻る前のページへ戻る